アサヒビールは2015年4月20日のニュースリリースにて「アサヒ オリオン シークァーサーのビアカクテル」を同年4月28日に数量限定で新発売すると発表しました。
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 小路明善)とオリオンビール株式会社(本社 沖縄、社長 嘉手苅義男)は、共同開発商品第2弾として発泡酒の新商品『アサヒオリオン シークァーサーのビアカクテル』を4月28日(火)より、沖縄県および奄美地区を除く日本全国で数量限定発売します。
アサヒビール(株)が蓄積してきた多様なビアカクテルの開発ノウハウと、オリオンビール(株)のビール類の醸造技術やシークァーサーを使った飲み方提案といった経験を持ち寄り、沖縄県内で親しまれている、シークァーサーをビール類と組み合せた楽しみ方をご提案します。
ビール類ならではの爽快なのどごしとともに、沖縄県産手摘みシークァーサーのみずみずしい香りとすっきりした酸味をお楽しみいただける、沖縄ならではのビアカクテルです。
パッケージは、缶体上部にオリオンビール(株)のロゴと、夢やあこがれを象徴するトレードマークの三ツ星を堂々と配し、オリオンブランドならではの沖縄らしさを表現しています。また、缶体中央に「アサヒビール+オリオンビール共同開発商品」と表記することで両社の協業であることを訴求しています。
『アサヒオリオン シークァーサーのビアカクテル』は、“ブランド価値の向上と新価値創造”を目指すアサヒビール(株)と、沖縄県でお客様の高いご支持をいただいているオリオンビール(株)とが、それぞれの強みである技術や知見などを結集し共同開発した発泡酒です。
今後も更なる協業を両社で進めることにより、ビール類市場の更なる活性化に取り組んでいきます。
アサヒとオリオンの共同開発商品第二弾!
第一弾ってなんだったんだろう・・・。
ここ2年くらい主要4社はそこそこウォチしていたつもりだったけど分からないです・・・。
で、探してみたら
≫2013年7月17日ニュースリリース『アサヒオリオン沖縄だより』7月23日新発売!~アサヒビールとオリオンビールの製造技術を結集!~(外部サイト)
これかな?
知らん!
軽く調べてみた感じ2002年にはアサヒビールとの業務提携は行われてるっぽいので、もっと前からこう言う企画があっても面白そうな感じだったかも。
去年は共同開発商品は発売されなかったと言う辺りを見ても、共同開発って大変なのかも知れないですね。
でも、発売される初夏にピッタリなシークァーサーとオリオンビールのサッパリとしたビールテイスト飲料とのカクテルは爽やかっぽい感じで美味しそうな印象ですね。
ドライブラックのオレンジフレーバーとかどうなのよ?って、今でも思いますが・・・
去年(2014年)に、アサヒが密かに頑張ってたビアカクテル商品の「コーラ&モルト」や「ビアスプリッツァー」なども結構ファンが付いているみたいで、当サイトを通じても意外と売れていた商品でもあります。
そう考えると、今回の「シークァーサーのビアカクテル」も そこそこ良い感じで売れそうな予感がしますね。
時期、オリオンビール、季節にピッタリのビアカクテル。
良いかも知れません。
あ。ちなみに同時期にアサヒから販売される『オリオンドラフト』にてキャンペーンが行われていますが、「シークァーサーのビアカクテル」は対象商品では無いので、その辺り注意しましょう。
そちらのキャンペーンの対象商品はアサヒから販売される『オリオンドラフト』のみですので注意して下さい。
どうせなら、一緒にキャンペーンすればいいのにね。
「酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
今回紹介した【アサヒ】アサヒ オリオン シークァーサーのビアカクテルを「酒楽-SAKERAKU-」にて、価格比較出来るよう検索対象に追加しました。
【アサヒ】アサヒ オリオン シークァーサーのビアカクテルの価格情報が気になる方は以下のリンクよりご覧頂き購入の際の参考にして下さい。
※注意※ 販売時期まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
価格比較「酒楽-SAKERAKU-」
【アサヒ】アサヒ オリオン シークァーサーのビアカクテル
【350ml】アサヒ オリオン シークァーサーのビアカクテル 24本(1ケース)