アサヒビールは、2015年8月4日発表のニュースリリースにて、「クリアアサヒ 秋の琥珀」を同年8月18日より秋限定 新発売すると発表しました。
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 小路明善)は、「クリアアサヒ」ブランドから、香ばしいコクがありながらクリアな後味が特長の秋限定の新ジャンル『クリアアサヒ 秋の琥珀』を、8月18日(火)より全国で新発売します。
『クリアアサヒ 秋の琥珀』は、4種の麦芽と7種のホップを組み合わせ、香ばしいロースト香、コクのある味わい、飲みごたえを実現するとともに、「クリアアサヒ」ブランドの特長であるクリアな後味に仕上げた、秋の味覚に合う秋限定の新ジャンルです。
缶体パッケージは「クリアアサヒ」ブランドのデザインをベースに、紅葉をイメージしたデザインと色合いで、秋限定商品であることを分かりやすく表しました。また、“4種の麦芽&7種のホップ”“琥珀色の深い味わい”といった商品特長を記載することで、原材料と季節感にこだわった商品であることを訴求しています。
「クリアアサヒ」ブランドは、2008年の発売以来爽快な飲みごたえとクリアな後味が好評をいただき、販売数量を年々拡大しています。2013年3月に『クリアアサヒ プライムリッチ』、2015年3月に『クリアアサヒ 糖質0』を発売し、本年1~6月累計の「クリアアサヒ」ブランド合計の販売数量は、前年比108.5%となる1,499万箱※となりました。『クリアアサヒ 秋の琥珀』の発売を通して広告や売場作りを連動させたトータルマーケティングを強化し、さらなるブランドの強化を図ります。
※:1箱は大瓶633ml×20本で換算。以下同様。
アサヒの秋の新ジャンル商品は「クリアアサヒ」から
2012年、2013年は「秋宵」
2014年は「深煎りの秋」
と、アサヒビールは独自の限定ブランドで発売してきた秋限定新ジャンル商品でしたが、2015年は既存ブランド「クリアアサヒ」から秋の新ジャンル商品を発売するようです。
個人的には、秋のビール類限定商品に関しては、毎年同じブランドで定番化しているキリンの「秋味」の様な商品の方が良い印象を持ち手に取りやすいイメージなのですが「クリアアサヒ」ブランドから出す事で秋の限定商品でもシェアを取って行きたいと言う感じなのでしょうか。
「クリアアサヒ」はCMが上手く行ってる感じがする商品ですから、アサヒビールとしてもその流れ乗って行く感じなんでしょうね。
内容も「4種の麦芽と7種のホップを組み合わせ、香ばしいロースト香、コクのある味わい、飲みごたえを実現」と言う事で気合いが入っている印象を受けます。
商品説明と言う点でもしっかりと説明出来ていますし、内容自体も頑張っている印象です。
実際の中味が美味しければ、秋の定番商品として定着させる事も出来るかも知れませんね。
アサヒビールのネーミングセンスの無さは、ドライプレミアムの限定商品のネーミングの酷さから露呈していますので、こう言う限定商品は特に定着させてブラッシュアップで美味しさを育てていく方が良い気がしています。
実際にはどうか分かりませんが、コロコロと毎年ブランド名を変えて秋の限定商品を出していると、消費者側の印象としては「去年の商品は売れなかったんだろうな」と判断されても仕方のない所。
故に人気ブランドの「クリアアサヒ」で出してきたのだろうと言うのが個人的に受ける印象です。
今回のアサヒの秋限定新ジャンル商品は色々と頑張っているみたいなので、これを機に秋限定の商品として売れてくれると面白い商品に成長してくれるかもしれませんね。
「酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「酒楽-SAKERAKU-」では、今回紹介した【アサヒ】クリアアサヒ 秋の琥珀 を「Amazon.co.jp」「楽天」「Yahooショッピング」から検索し、価格比較出来るよう検索対象に追加しました。
【アサヒ】クリアアサヒ 秋の琥珀の価格情報が気になる方は以下のリンクよりご覧頂き購入の際の参考にして下さい。
※注意※ 販売時期まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
価格比較「酒楽-SAKERAKU-」
【アサヒ】クリアアサヒ 秋の琥珀
【350ml】アサヒ クリアアサヒ 秋の琥珀 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ クリアアサヒ 秋の琥珀 24本(1ケース)