【キリン】のどごしオールライトを飲んでみた!


この記事は約4分で読めます。

【キリン】のどごしオールライトを飲んでみた!

キッカケは「のどごし〈生〉」
「のどごし〈生〉」を飲む機会があって「新ジャンル」を見直したと言うのがキッカケ。

しっかりとビールっぽい感じがして、満足感もあった事から「のどごしオールライト」はどうなんだろう?と興味があって買ってきました!

「のどごし〈生〉」は、すっごい旨いと言う印象では無かったけど【ビール】っぽさと言う点では、9月に発売された機能性発泡酒の比ではなく【ビール】してましたねw

「プリン体」とか「細かな味」を気にしない人なら「のどごし〈生〉」やら、新ジャンルで良いのかも知れない・・・。

「のどごしオールライト」は旨いのか!?
結論から言うと「有り」だと個人的には感じました。

「ビール類はアルコール度数5%くらいは欲しい!」

と、言う人には物足りない感じがするかも知れません。

「のどごしオールライト」のアルコール度数は2.5~3.5%と言う事なので、そこは仕方がない部分。

ただ、薄いと言う印象を受けるかと言うと・・・。

まあ、味として薄いと言えば薄い気もしますが、機能性発泡酒4種の時に受けたビールっぽさが薄い感じと比べれば「のどごしオールライト」の方が旨く感じますね。

【軍配】機能性発泡酒4種 < のどごしオールライト

実際、味が薄いかも?と感じたのは残り少なくなってからなので「機能性発泡酒4種」を思い浮かべて飲むと合格点をあげたくなりますね。

アルコール度数的には それこそ薄いので、ガツンとくるビールの飲みごたえを期待されるとガッカリしそうです。

私はアルコール強くない方なので、そちらは良い風に受け取り、飲みやすくてビール的な満足感もそこそこあるモノとし良い印象を受け「有り」と言う結論に至りました。

「のどごし〈生〉」がキリン系のビールを参考にした旨さだとしたら

「のどごしオールライト」は「のどごし〈生〉」の味を柔らかくした感じ

系統としてもキリン系のビールの味を少しは思い浮かべてもらっても大丈夫そうな気も・・・。

個人的には「機能性発泡酒4種」を飲んだ時ほどの大きなガッカリ感は無いと思います。

そうですね。

「のどごしオールライト」と言う名前の通り「薄い」ではなく、味やアルコール度数など「軽い」感じの商品。

ビールとしての味には好みもあると思いますので、その辺りは実際に飲んで判断していただくと良いと思います。

機能性商品を選択したいと言う方にとっては「機能性発泡酒4種」よりも「機能性新ジャンル」として「のどごしオールライト」を選択する人も増えるのではないでしょうか。

こうなると他の新ジャンルも気になります!
「のどごし〈生〉」を口にしたのは良い機会でした。

他社の新ジャンルは普段口にする事もなく、遠い昔に飲んだ記憶を引っ張りだしてもそこまで旨いと感じなかったのですが・・・

いや。努力されてますね。

発泡酒よりも新ジャンルが売れているのも納得です。

まあ、発泡酒は発泡酒で、遠い昔に麒麟淡麗を飲んでダメだと見切って以来、飲む機会も無いし作らないのですが、改良されているかもしれないので試してみないといけないのかな・・・。

アサヒ スタイルフリーとかプリン体ゼロのモノとか出してくるのでノーマルの味も確かめようかなとも思っているのですが、置いてないんですよね・・・。

かと、言って少し大きい酒屋に寄るにはちょっと遠いんですよねー。

さあ、どうしたものか。

取り敢えず、機能性をプラスした商品をキッカケに

私みたいな他の商品にも目を向ける人も結構多い気がしますので、そう言う意味では2014年9月の機能性発泡酒一斉販売は成功と言えるのかも知れませんね。

まあ、うちの近くのコンビニでは、あの時出た機能性発泡酒も極ZEROすら無くなってるんですけどね・・・。


酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせです。
今回紹介した【キリン】のどごし オールライトを「酒楽-SAKERAKU-」にて価格比較して頂けます。
【キリン】のどごし オールライトの価格情報が気になる方は以下のリンクよりアクセスして頂き購入の際の参考にして下さい。

価格比較「酒楽-SAKERAKU-」【キリン】のどごし オールライト
【350ml】キリン のどごしオールライト 24本(1ケース)
【500ml】キリン のどごしオールライト 24本(1ケース)


酒楽の更新情報飲んでみた!
【広告】
▼この記事を書いた人▼

個人で「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」と「酒楽-SAKERAKU-blog」を運営する中の人です。

この「酒楽-SAKERAKU-blog」では、メーカーで新商品などのニュースリリースが発行されたあとに、「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」のデータベースに追加して、価格情報・出品状況が確認出来るようになったアイテムの追加情報・更新情報をお知らせすると共に、ニュースリリースから読み取れる商品の特徴をまとめたり、ニュースリリース段階での個人的な商品の印象などを合わせて記事としています。

また、実際に飲んだお酒の感想記事も、たまにアップしているのでお酒選びの参考にして頂ければ幸いです。

フォローする
フォローする

コメント

コメント機能「DISQUS」について

当サイトでは「DISQUS」と呼ばれるコメント機能を使用しております。

TwitterやFacebookなどのアカウントをお持ちの方は、各アカウントでログインすることによりご自身の各プロフィールと連携して簡単にコメントを行う事が可能です。

また、アカウント連動をしたくないと言う方もメールアドレスを入力し、「ゲストとして投稿する」にチェックを入れる事で匿名にてコメントを行う事が出来ます。

この場合、入力して頂いたメールアドレスは投稿されたコメントや管理者画面には表示されませんのでご安心下さい。

お寄せ頂いたコメントは、不適切な内容が含まれないか確認の後に承認を行った上でコメント欄に表示されます。事前確認が行われますので予めご了承下さい。

コメント機能「DISQUS」を活用して、この商品に関する口コミ情報などをお寄せ下さい。

※当サイトでは「差別的」「暴力的」「性的」「暴言」などを始めとする不適切な発言や画像などが含まれるコメントが投稿された場合にコメントの承認を行わない場合が御座います。また、商品などの評価をお寄せ頂く場合には、可能な限りどうしてそう感じたのかなどの理由もご記入下さい。基本的にはどのような内容でも承認致しますが、極端に内容が無い場合や謂れのない誹謗中傷の場合には承認を行わない場合が御座います。

酒楽-SAKERAKU-blog
タイトルとURLをコピーしました