【サッポロ】3月末より「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」「黒梅酒」をシリーズ化


この記事は約4分で読めます。

サッポロは2015年1月22日のニュースリリースにて、既存商品の「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」「黒梅酒」を同年3月より「梅のチカラシリーズ」としてシリーズ化すると発表しました。
【サッポロ】3月末より「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」「黒梅酒」をシリーズ化

 サッポロビール(株)は、ご好評いただいている「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」「黒梅酒」を、「梅のチカラシリーズ」としてシリーズ化し、2015年3月下旬よりデザインを統一して展開します。
 「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」「黒梅酒」は、2014年梅酒市場が前年比101%(注1)というトレンドのなか、前年比2割増と大きく伸長しました。
 これはポリフェノール、梅エキスといった成分をプラスした機能が評価され、既存の梅酒とは一線を画したオンリーワン付加価値商品として受け入れられたためと考えています。
 当社では、からだにうれしい「梅のチカラシリーズ」で展開することで、お客様へ新たな梅酒の魅力を訴求してまいります。
(注1)当社調べ

≫からだにうれしい「梅のチカラシリーズ」展開へ(外部サイト)

中味変わらず、パッケージと一部名称変更と合わせて、似たような感じの2商品をシリーズ化

という感じですね。

前年比で2割増しの売上と言う事なので、そこそこ良い感じではないでしょうか。

本体サイト「酒楽-SAKERAKU-」のアクセス解析でも「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」と言うワードは結構見かけますから、この商品のファンは結構いらっしゃるみたいですね。

ただ、パック系の梅酒商品は利益的においしくないのか、ネットのショップでは出品を見かけない状態。

安価で容量も多いから、ネットで1本買っても送料分は高くなってしまいますし、個人でまとめ買いしても容量が多くて消費するのが大変。

ネット購入向きな商品ではなく、お店で買われるのが一番じゃないかなぁっと思います。

ただ、シリーズ化したと言う事は次の展開を考えているのではないかと推測。

「そこそこ売れたから取り敢えずブランドイメージ統一しておこうか」

とか、頭の足りない子みたいな考えでニュースリリースをドーンとドヤ顔で発表したワケでは無いと思うので、近いうちに現行2種に加えて新たな商品が出てくるのだろうと期待しております。

ただ、梅酒と言えばチョーヤ

大手メーカーの梅酒ってポロポロ売れてるのでしょうが

梅酒 = チョーヤ梅酒

って言う、イメージが強くて「他のメーカーの梅酒に手が出ないなぁ」っと言うのが個人的なイメージ。

個人的には「とろける黒糖梅酒」が好きで定期的に買っていたりします。

他のメーカーの梅酒を購入するなら、大手ではなく日本酒やら焼酎などの中小メーカーがこだわって製造している梅酒に目が行ってしまいます。

最近、梅酒関連で大手メーカーが大きく成功したのと言えば「澄みわたる梅酒」でしょうか。

半年遅れくらいでチョーヤも同じような商品の「透きとおる梅酒」を販売しだしましたが、なんか残念な感じがしましたね。

サントリーやったな!と言う感じで梅酒市場では快挙と言って良いのではないでしょうか。

と、まあ。

目の付け所次第では、梅酒の巨塔であるチョーヤ梅酒にギャフンと言わせる事が出来ると言う事例もあるので

今回の「梅のチカラシリーズ」にて、そこそこ面白い商品がサッポロから販売されるのでは・・・?

と、期待したいところですが・・・。

考えてますよね?サッポロさん?


酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせです。

今回紹介した【サッポロ】「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」「梅エキス仕上げの黒梅酒」は「酒楽-SAKERAKU-」にて、価格比較して頂けます。

【サッポロ】「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」「梅エキス仕上げの黒梅酒」の価格情報が気になる方は以下のリンクよりご覧頂き購入の際の参考にして下さい。

※注意※ 商品の仕様からネットでの取り扱いが無い場合が御座います。予めご了承下さい。
※注意※ リニュアール前や商品切り替え時期などにより、旧パッケージの商品が混在する場合が御座います。新パッケージをご希望の方はショップに確認の上でご購入下さい。

価格比較「酒楽-SAKERAKU-」【サッポロ】「梅エキス仕上げの黒梅酒」
【1000ml紙パック】サッポロビール 梅エキス仕上げの黒梅酒
【1800ml紙パック】サッポロビール 梅エキス仕上げの黒梅酒

価格比較「酒楽-SAKERAKU-」【サッポロ】「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」
【1000ml紙パック】サッポロビール 3種の贅沢ポリフェノール 赤梅酒
【1800ml紙パック】サッポロビール 3種の贅沢ポリフェノール 赤梅酒


【新発売】 梅酒お酒の新発売酒楽の更新情報
【広告】
▼この記事を書いた人▼

個人で「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」と「酒楽-SAKERAKU-blog」を運営する中の人です。

この「酒楽-SAKERAKU-blog」では、メーカーで新商品などのニュースリリースが発行されたあとに、「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」のデータベースに追加して、価格情報・出品状況が確認出来るようになったアイテムの追加情報・更新情報をお知らせすると共に、ニュースリリースから読み取れる商品の特徴をまとめたり、ニュースリリース段階での個人的な商品の印象などを合わせて記事としています。

また、実際に飲んだお酒の感想記事も、たまにアップしているのでお酒選びの参考にして頂ければ幸いです。

フォローする
フォローする

コメント

コメント機能「DISQUS」について

当サイトでは「DISQUS」と呼ばれるコメント機能を使用しております。

TwitterやFacebookなどのアカウントをお持ちの方は、各アカウントでログインすることによりご自身の各プロフィールと連携して簡単にコメントを行う事が可能です。

また、アカウント連動をしたくないと言う方もメールアドレスを入力し、「ゲストとして投稿する」にチェックを入れる事で匿名にてコメントを行う事が出来ます。

この場合、入力して頂いたメールアドレスは投稿されたコメントや管理者画面には表示されませんのでご安心下さい。

お寄せ頂いたコメントは、不適切な内容が含まれないか確認の後に承認を行った上でコメント欄に表示されます。事前確認が行われますので予めご了承下さい。

コメント機能「DISQUS」を活用して、この商品に関する口コミ情報などをお寄せ下さい。

※当サイトでは「差別的」「暴力的」「性的」「暴言」などを始めとする不適切な発言や画像などが含まれるコメントが投稿された場合にコメントの承認を行わない場合が御座います。また、商品などの評価をお寄せ頂く場合には、可能な限りどうしてそう感じたのかなどの理由もご記入下さい。基本的にはどのような内容でも承認致しますが、極端に内容が無い場合や謂れのない誹謗中傷の場合には承認を行わない場合が御座います。

酒楽-SAKERAKU-blog
タイトルとURLをコピーしました