サントリーは、2016年7月19日発表のニュースリリースにて「澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉」を、2016年9月13日より期間限定にて新発売すると発表しました。
これに伴い「酒楽-SAKERAKU-」では、「澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉」を、価格比較対象としてデータベースに情報の追加・更新を致しました。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較:澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉
【500ml瓶】サントリー 澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉
サントリースピリッツ(株)は、「澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉」を9月13日(火)から全国で期間限定新発売します。
「澄みわたる梅酒」は、当社独自の蒸溜技術を使ったすっきりとした味わいの透明な梅酒で、女性を中心にご好評いただいています。
今回は、梅酒本来の“甘酸っぱいおいしさ”をより引き出した新商品として、紀州産の南高梅をまるごと凍結・粉砕して使用した「澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉」を期間限定で発売し、同ブランドのユーザー拡大を図ります。
●中味について
熟成梅酒の減圧蒸溜酒(低温・低圧でじっくり蒸溜したお酒)と、紀州産の南高梅をまるごと凍結・粉砕し漬け込んだ梅酒の蒸溜酒をブレンドし、さらに梅酢※を加えました。梅本来の心地よい酸味が楽しめる爽やかな味わいが特長です。
※梅干しをつくる際に発生する酸味の強い液体
●パッケージについて
緑色を基調に梅果実のイラストをデザインするとともに、商品名の「きゅんとすっぱい」を分かりやすく表記することで、“甘酸っぱいおいしさ”を表現しました。
甘酸っぱい梅酒「澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉」期間限定で新登場
梅酒ってそんなに酸っぱいイメージ無いんですけど、梅酢を入れてまで酸っぱくする意味ってあるんだろうかとも思いますが、バランスによってはすっぱい梅酒ってのも美味しいかも知れませんね。
発売された時にはCMのイメージもあって、結構な勢いがあった「澄みわたる梅酒」ですが、最近あまり話題になる事はなく、どちらかと言うと定番商品に落ち着いた感も有りますね。
5月に発売された「澄みわたる梅酒〈あじわい濃いめ〉」同様に、今回発売される「澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉」も再注目を狙った商品だと思います。
それならそれで、もう少しどのくらいの「酸っぱさ」が有るか説明してもらいたい所なのですけど、今後のCMやらブランドサイトで説明やらイメージを伝えてくれるよう期待したいですね。
なんか、今のままだと少しボンヤリした感じなので、酸っぱいのが苦手な人は買わないでしょうし。
もう少しどんな商品なのか具体的に知りたいですね。
「酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「酒楽-SAKERAKU-」では、今回紹介した【サントリー】澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉 を「Amazon.co.jp」「楽天」「Yahooショッピング」から検索し、価格比較出来るよう検索対象に追加・データ更新を行いました。
【サントリー】澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉の価格情報が気になる方は以下のリンクよりアクセスして頂き、購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較:澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉
【500ml瓶】サントリー 澄みわたる梅酒〈きゅんとすっぱい〉