【アサヒ】12月20日「ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―」数量限定 新発売【2016年】


この記事は約5分で読めます。

アサヒビールは、2016年10月12日発表のニュースリリースにて、「ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―」を 2016年12月20日より、数量限定にて新発売すると発表しました。
【アサヒ】12月20日「ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―」数量限定 新発売【2016年】
これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―」の情報を価格比較対象としてデータベースに追加・更新を致しました。

「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―】
【350ml】アサヒ ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込 ―とれたて国産素材― 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込 ―とれたて国産素材― 24本(1ケース)

 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 平野伸一)は、国産素材にこだわった『アサヒドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―』を、12月20日(火)から数量限定で発売します。

『アサヒドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―』は、プレミアムビール市場が最需要期を迎える年末に向けて発売する、限定醸造のプレミアムビールです。「ドライプレミアム豊醸」の“濃厚で深みのある味わいと広がりのある華やかな香り”といった特長はそのままに、2016年に収穫した国産麦芽、国産ホップ、国産米を使用しました。この時期だけの“とれたて国産素材”を使った、初仕込ならではの、華やかなホップの香りと麦芽のうまみをお楽しみいただけます。

缶体は、重厚な赤をベースに“特別感”“ハレの日の贅沢感”を訴求するため、“限定醸造”“とれたて国産素材使用”であることを中央に記しました。

年末年始は、ビール類の大きな需要期です。特に“普段より良いものを”“いつもとは違う特別なものを”といったお客様の意識の表れで、プレミアムビールの売り上げが大きく伸長する傾向にあります。また、プレミアムビールに求められる価値や商品特長は、より本格的で品質の高いものへと大きくシフトしています。

アサヒビール(株)は、『アサヒドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―』の発売を通じて、多様化するビール類市場の更なる活性化を目指します。

≫引用:本年収穫した国産素材にこだわった限定醸造のプレミアムビール『アサヒドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―』12月20日(火)新発売!(外部サイト)

ドライプレミアム豊醸でも発売「初仕込」

2014年から「スーパードライ ドライプレミアム」で年末年始に発売されていた「初仕込」が「ドライプレミアム豊醸」でも発売されます。

商品名も

『スーパードライ ドライプレミアム 初仕込みプレミアム』

『ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―』

に、変更。

去年までの「初仕込」は、『スーパードライ ドライプレミアム 初仕込みプレミアム』と、プレミアムを2つ重ねて頭が悪そうな感じがして何かプレミアム感を下げていましたが、商品名的に少しマシになりましたね。

なんか、「スーパーウルトラスーパーキック」みたいに子供が遊びで言っちゃう必殺技的な感じで、ずっと気になってたんですよね・・・。

すでに、「スーパードライ ドライプレミアム」ってドライにドライを重ねるのにも少し違和感を感じてましたし・・・。

同じ形容詞を重ねるのは中二までだと思うので少しスッキリしました。

まあ、アサヒの特徴と言うかニュースリリースで発表している正式な商品名が『アサヒドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―』みたいに長いのは相変わらずですが・・・。

どう考えても「―とれたて国産素材―」の部分はデザインで良いと思うんですけどね。

ニュースリリースとか見てると、缶だけを見てるだけじゃないので、こう言う正式名称の野暮ったさが何となく気になります。

それならいっそ缶に書いてあるのを全部入れて「ドライプレミアム豊穣 贅沢初仕込 限定醸造 国産麦芽・国産ホップ・国産米使用 とれたて国産素材」とかしてくれた方が割り切れると思うんですけどね。

こう言う部分でダラダラと正式名称にキャッチコピー入れるのとか自信がないのかと少し心配になるのと、プレミアム感が落ちる気がするので、もう少し考えて欲しいですね。
 
 
閑話休題、中味としては良い物の様な感じがしますね。

「スーパードライ ドライプレミアム」が、「ドライプレミアム豊穣」にリニュアールして麦芽量が1.2倍増えていますし、希少ホップ2種を採用し、アルコール度数を6.5%に上げて、パッケージが目立たなくなった以外はパワーアップしていますし。

その「ドライプレミアム豊穣」を採れたて素材で造るワケですから美味しく仕上がっていて欲しいです。

まあ、私は細かな味の違いなんて飲み比べて分かるか分からないか程度の人間ですのでアレなのですが・・・。

美味しく仕上がっていて欲しいですね!

年末年始は、「ドライプレミアム豊穣」と「ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―」を飲み比べてみてはいかがでしょうか。

「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。

お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、今回紹介した「【アサヒ】ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―」を「Amazon.co.jp」「楽天」「Yahooショッピング」から検索し、価格比較出来るよう検索対象としてデータ追加・更新を行いました。

「【アサヒ】ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―」の価格情報が気になる方は以下のリンクよりアクセスして頂き、購入の際の参考にして頂ければ幸いです。

※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。

「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込―とれたて国産素材―】
【350ml】アサヒ ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込 ―とれたて国産素材― 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ ドライプレミアム豊醸 贅沢初仕込 ―とれたて国産素材― 24本(1ケース)


【新発売】 ビールお酒の新発売酒楽の更新情報
【広告】
▼この記事を書いた人▼

個人で「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」と「酒楽-SAKERAKU-blog」を運営する中の人です。

この「酒楽-SAKERAKU-blog」では、メーカーで新商品などのニュースリリースが発行されたあとに、「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」のデータベースに追加して、価格情報・出品状況が確認出来るようになったアイテムの追加情報・更新情報をお知らせすると共に、ニュースリリースから読み取れる商品の特徴をまとめたり、ニュースリリース段階での個人的な商品の印象などを合わせて記事としています。

また、実際に飲んだお酒の感想記事も、たまにアップしているのでお酒選びの参考にして頂ければ幸いです。

フォローする
フォローする

コメント

コメント機能「DISQUS」について

当サイトでは「DISQUS」と呼ばれるコメント機能を使用しております。

TwitterやFacebookなどのアカウントをお持ちの方は、各アカウントでログインすることによりご自身の各プロフィールと連携して簡単にコメントを行う事が可能です。

また、アカウント連動をしたくないと言う方もメールアドレスを入力し、「ゲストとして投稿する」にチェックを入れる事で匿名にてコメントを行う事が出来ます。

この場合、入力して頂いたメールアドレスは投稿されたコメントや管理者画面には表示されませんのでご安心下さい。

お寄せ頂いたコメントは、不適切な内容が含まれないか確認の後に承認を行った上でコメント欄に表示されます。事前確認が行われますので予めご了承下さい。

コメント機能「DISQUS」を活用して、この商品に関する口コミ情報などをお寄せ下さい。

※当サイトでは「差別的」「暴力的」「性的」「暴言」などを始めとする不適切な発言や画像などが含まれるコメントが投稿された場合にコメントの承認を行わない場合が御座います。また、商品などの評価をお寄せ頂く場合には、可能な限りどうしてそう感じたのかなどの理由もご記入下さい。基本的にはどのような内容でも承認致しますが、極端に内容が無い場合や謂れのない誹謗中傷の場合には承認を行わない場合が御座います。

酒楽-SAKERAKU-blog
タイトルとURLをコピーしました