サッポロビールは、2018年1月11日発表のニュースリリースにて、2018年3月06日より「麦とホップ<The gold>」を「麦とホップ」に名称変更し、リニューアル発売すると発表しました。

これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「麦とホップ」の情報を価格比較対象としてデータベースに追加・更新を致しました。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【麦とホップ】
【250ml】サッポロ 麦とホップ 24本(1ケース)
【350ml】サッポロ 麦とホップ 24本(1ケース)
【500ml】サッポロ 麦とホップ 24本(1ケース)
※ アルコールの摂取には、依存症や肝臓などへの人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず 適切な量でお楽しみ下さい。
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
●ニュースリリース抜粋
サッポロビール(株)は、「サッポロ 麦とホップ The gold」をリニューアルし、「サッポロ 麦とホップ」として2018年3月6日に発売します。発売10年目を迎える本年、原料とその配合比率を見直すことで、ひと口目の満足感と、後味の良さを徹底的に追求しました。
原料へのこだわりとして、厳選した麦芽と大麦だけを採用し、麦のうまみと飲み飽きないコクを付与しています。また、味の厚みを増すためにホップを3段階に分けて添加・煮沸し、さらに使用するホップの比率を見直すことで、より良い後味を実現しました。仕込工程では、オールインフュージョン法(注1)を採用し、さらに長期熟成製法で仕上げることで、素材本来のうまみを引き出しました。
パッケージは、金のヘアラインをベースとして、シンプルで品質感のあるデザインに一新。“麦”と“ホップ”のイラストをデザインすることで、素材感を訴求しました。また、缶の中央に明るい金の帯を配することで、上質感の向上を図りました。
発売以来、“麦”と“ホップ”だけでつくる(注2)ことを貫いてきた「麦とホップ」。最大限に引き出した素材のうまみを心ゆくまでご堪能ください。
(注1)仕込槽を加熱して、麦汁全体の温度を段階的に上げていく方法。素材のうまみをじっくりと引き出します。
(注2)麦芽、大麦、大麦スピリッツを使用した麦100%の商品です。
「麦とホップ<The gold>」→「麦とホップ」へ名称変更しリニューアル
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
「麦とホップ」に戻すんかーい!
と、思わずツッコミたくなる!
2014年に「麦とホップ<The gold>」商品名を変更して4年ですか。
「リッチゴールド麦芽」「ゴールデンアロマホップ」とは一体何だったのだろうか。
「麦とホップ<The gold>」って何だったのだろうか。
今回のリニューアルで「厳選した麦芽と大麦だけを採用」らしいのですが、それがどんな麦芽なのかとかの説明も無いですし、全体的に説明が薄いんですよね。
昨今の異常気象からの生産的な問題で「リッチゴールド麦芽」「ゴールデンアロマホップ」が確保出来なくなった可能性も考えられますけど、どう言う事情で「麦とホップ<The gold>」じゃなくなるのか?
謎です。
戻すくらいなら、最初から名称変更しなければ良いのに。
今回のリニューアルで採用する製法とかも結構変わるっぽい感じがするので、どう味が変わるのかも気になるところです。
「麦とホップ<The gold>」だった方は注目ですね。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、今回紹介した「【サッポロ】麦とホップ」を「Amazon.co.jp」「楽天」「Yahooショッピング」から検索し、価格比較出来るよう検索対象としてデータ追加・更新を行いました。
「【サッポロ】麦とホップ」の価格情報が気になる方は以下のリンクよりアクセスして頂き、購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【麦とホップ】
【250ml】サッポロ 麦とホップ 24本(1ケース)
【350ml】サッポロ 麦とホップ 24本(1ケース)
【500ml】サッポロ 麦とホップ 24本(1ケース)
※ アルコールの摂取には、依存症や肝臓などへの人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず 適切な量でお楽しみ下さい。
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。