サントリーは、2017年2月7日発表のニュースリリースにてコーヒーのお酒「夜のCoffee」と、紅茶のお酒「夜のTea」を、2017年4月4日より全国にて新発売すると発表しました。

これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「夜のCoffee」「夜のTea」の情報を価格比較対象としてデータベースに追加・更新を致しました。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【夜のCoffee】
【500ml瓶】サントリー 夜のCoffee
【夜のTea】
【500ml瓶】サントリー 夜のTea
※ アルコールの摂取には、依存症や肝臓などへの人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず 適切な量でお楽しみ下さい。
サントリースピリッツ(株)は、「夜のCoffee」「夜のTea」を4月4日(火)から全国で新発売します。
今回は、甘さ控えめで素材の味わいが楽しめる「夜のCoffee」「夜のTea」を新発売することで、食後のリラックスシーンにリキュールを楽しむというスタイルを提案し、新需要の創造を図ります。
●中味について
「夜のCoffee」は、凍結・粉砕したブラジル産コーヒー豆や、ブランデー、ラムをアクセントに使用することで、コーヒーらしい本格的なコクとまろやかな口当たりを実現しました。
「夜のTea」は、スリランカ産紅茶葉浸漬酒やバニラ浸漬酒、ブランデーをアクセントに加えることで、華やかな香りと紅茶本来の深い味わいを実現しました。
サントリーからコーヒーと紅茶のリキュールが新発売
コーヒーと紅茶のお酒と言うのが、個人的に気になったので追加しました。
商品的にリキュールと言うには軽い感じのする商品。
記載は有りませんが、いわゆるRTS(Ready To Serve)商品だと思います。
「夜のCoffee」「夜のTea」共に アルコール度数 8%で、容量が500ml。
小売希望価格が550円とお値段的にも、内容的にも気軽に楽しめそうな商品です。
私としては、コーヒーフレーバーや紅茶フレーバーのお酒って嫌いじゃないので長く残って欲しいのですが、缶の商品として発売されても なかなか生き残ってくれないんですよね。
内容的には美味しそうなので、缶商品としてではなく瓶のリキュールとして発売された事で長く置いてもらえる商品になってくれれば嬉しいのですが・・・。
コンビニとかで置いてもらえるかがカギになってきそうな気がしますね。
どっちかと言うと商品としてはイロモノ枠だと思いますが、個人的に ニュースリリース段階では長生きして欲しい商品です。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、今回紹介した「【サントリー】夜のCoffee・夜のTea」を「Amazon.co.jp」「楽天」「Yahooショッピング」から検索し、価格比較出来るよう検索対象としてデータ追加・更新を行いました。
「【サントリー】夜のCoffee・夜のTea」の価格情報が気になる方は以下のリンクよりアクセスして頂き、購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【夜のCoffee】
【500ml瓶】サントリー 夜のCoffee
【夜のTea】
【500ml瓶】サントリー 夜のTea
※ アルコールの摂取には、依存症や肝臓などへの人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず 適切な量でお楽しみ下さい。