チョーヤ梅酒は、2017年8月28日発表のお知らせにて、「本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒」を、2017年9月5日より全国にて新発売すると発表しました。

これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒」の情報を価格比較対象としてデータベースに追加・更新を致しました。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒】
【720ml瓶】チョーヤ梅酒 本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒
※ アルコールの摂取には、依存症や肝臓などへの人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず 適切な量でお楽しみ下さい。
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
●ニュースリリース抜粋
チョーヤ梅酒株式会社(本社:大阪府羽曳野市、社長:金銅重弘、以下チョーヤ)は、「チョーヤ 黒糖梅酒」をリニューアルし、「本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒」として2017年9月6日(水)より全国新発売いたします。「チョーヤ 黒糖梅酒」は2004年に健康志向の高まりをみせる中、黒糖蜜や黒酢、黒ラム酒といった黒系の素材を梅酒と組み合わせることで誕生しました。独特の香ばしさとコクのとろける味わいは食後のデザート酒として人気を博し、特にバニラアイスクリームがけは今でも多くのファンの方がおられます。
「本格梅酒 (※1)」の定義制定以降、本格梅酒市場の拡大の流れを受けてこの度、発売から13年目を迎えた「チョーヤ 黒糖梅酒」の中身、価格、パッケージをリニューアルいたします。
中身は黒糖を100%使用、紀州産南高梅と黒糖蜜、酒精、黒ラム酒のみを使用した本格梅酒で、さらに黒糖の使用量を20%、梅の使用量を50%アップ(※2)してより香り豊かで深い味わいになりました。また、リニューアルに伴い希望小売価格を税別1,111円(旧商品は1,001円)に改訂いたします。
パッケージは落ち着きのある黒の静電塗装ボトルに素材感のある和紙ラベルで高級感を出し、ラベル面を広くすることで従来のブランドイメージを保ちながら店頭での視認性を高めました。
(※1)2015年1月23日に日本洋酒酒造組合にて、梅、糖類、酒類のみを原料とし、酸味料、香料、着色料を使用していない梅酒を「本格梅酒」と表示できる自主基準が制定されました。
(※2)従来の「チョーヤ 黒糖梅酒」比より美味しくなった「本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒」は従来品同様、食後のデザート酒としてオンザロックやソーダ割りの他、牛乳割りやバニラアイスにかける等、様々な楽しみ方ができます。
チョーヤは「とどけ、梅のちから。」をスローガンに、梅のもつ新しい可能性を追求し、健康的で楽しい毎日を送れるよう梅の素晴らしさを世界中の人々にお届けします。
チョーヤ梅酒の「黒糖梅酒」が本格梅酒にリニューアル
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
チョーヤの「お知らせ」にはRSS機能が無いので季節ごとに確認をしているので少し前のお知らせですがデータベースに追加しましたのでご報告します。
今回、発売された「本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒」は、色々な所で見かける旧商品「黒糖梅酒」を『本格梅酒』にリニューアルした後継商品です。
お知らせの中でも説明されていますが『本格梅酒』って言うと、関係団体が定めている自主基準で「梅、糖類、酒類のみを原料とし、酸味料、香料、着色料を使用していない梅酒」の事です。
今回のリニューアルでは、紀州産南高梅・黒糖蜜・酒精・黒ラム酒のみを使用する事で『本格梅酒』の基準をクリアした感じですね。
この基準により、旧商品の「黒糖梅酒」に入っていた「黒酢」は除外されました。
これによって味がどう変わるか分かりませんが、多少の味の変化は有りそうですね。
元々、「黒酢」以外には香料や添加物など入ってなかったはずなので、リニューアルしなくて良かった様な気がしますが、『本格梅酒』ってフレーズが受けているんでしょうか…。
個人的にはそれほどアレなんですけど…。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、今回紹介した「【チョーヤ梅酒】本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒」を「Amazon.co.jp」「楽天」「Yahooショッピング」から検索し、価格比較出来るよう検索対象としてデータ追加・更新を行いました。
「【チョーヤ梅酒】本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒」の価格情報が気になる方は以下のリンクよりアクセスして頂き、購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒】
【720ml瓶】チョーヤ梅酒 本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒
※ アルコールの摂取には、依存症や肝臓などへの人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず 適切な量でお楽しみ下さい。
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。