アサヒビールは、2018年8月1日発表のニュースリリースにて、秋季限定ビール「食楽」、秋季限定新ジャンル「クリアアサヒ 秋の宴」を、2018年8月21日より秋季限定にて新発売すると発表しました。

これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「食楽」「クリアアサヒ 秋の宴」の価格情報をAmazon.co.jp、Yahooショッピング、楽天市場より取得して価格比較を行えるように当サイトのデータベースへ追加・更新を致しました。
以下のリンクより「酒楽-SAKERAKU-」本体にアクセスして頂く事で価格比較情報をご確認頂けます。
▼価格比較はこちらから▼
【350ml】アサヒ 食楽 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ 食楽 24本(1ケース)
【中瓶500ml】アサヒ 食楽 20本(1ケース)
【大瓶633ml】アサヒ 食楽 20本(1ケース)
▼価格比較はこちらから▼
【350ml】アサヒ クリアアサヒ 秋の宴 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ クリアアサヒ 秋の宴 24本(1ケース)
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。
アサヒから秋季限定ビール「食楽」、秋季限定新ジャンル「クリアアサヒ 秋の宴」が新発売
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
アサヒが発売するビールの限定商品と言うと、これまで「スーパードライブランド」か「オリオンビールブランド」でした。
2013年から「酒楽-SAKERAKU-」を運営しているので、少なくとも5年くらいはアサヒの「ビール」と言うジャンルで発売される限定商品って「スーパードライブランド」か「オリオンビールブランド」だけだったはずです。
いや。よく考えると「アサヒ生ビール」も、スーパードライっぽい缶のデザインですけど、スーパードライブランド以外の限定商品ですね…。
どうした?アサヒビール?
これまで、アサヒビールの秋限定ビール類と言うとクリアアサヒなどの新ジャンルのみで展開されていたのですが…。
アサヒビールから秋限定ビールの登場ってちょっとした驚きですよね。
秋季限定ビール「食楽」の特長を簡単に挙げると3点。
ミュンヘン麦芽を一部使用した豊かなコクと程よい苦み。
焙煎された国産米を採用した食事に合う香ばしい香り。
香辛料(カイエンペッパー)を隠し味として加えたことによるピリッと心地よい刺激。
秋に旬を迎える食材と相性の良い秋限定醸造の生ビールだそうな。
内容的にも面白そうですね。
面白そうですけど…
ミュンヘン麦芽を一部使用 ← 分かる
カイエンペッパーの隠し味 ← 分からなくもない
焙煎された国産米を採用 ← え?
副材料の国産米を焙煎するって、味にどんな効果を与えるのでしょう…。
いや。「香ばしい香り」とは書いてますけど良い意味で想像が出来ません。
大雑把なイメージでは、副材料の米って生米のイメージで、普通は焙煎しないからわざわざ「焙煎された国産米を採用」と説明されているのだと思うのですが。
うーむ。どの様な味に仕上がっているのか想像が出来ません。面白い商品を出してきましたね。
秋限定のビールと言うと個人的なイメージではキリンの「秋味」が独壇場だと思うのですが、アサヒの「食楽」が切り崩せるのか楽しみですね。
ちなみに、この「食楽」は缶と瓶で発売されますが、缶が期間限定で10月上旬までの販売予定。瓶がお店や卸などに対する完全予約受注制。
瓶の方の取り扱いが飲食店など限定なのかは分かりませんが、どうしても瓶で飲みたいと言う方はお店で仕入れる予定が有るかなど予め確認しておく方が良いかも知れませんね。
あ。どうしよう。
同時に発表されている「クリアアサヒ 秋の宴」についても触れておきましょうか。
クリアアサヒブランドから秋限定商品が出始めてから毎年違う商品が発売されている秋限定のクリアアサヒですが…。
2018年は「二度焙煎した『重ね焙煎麦芽』を採用」した商品らしいです。
まあ、毎年の事ですが一番の特長としては焙煎方法が変わっている感じですね。
気になる点としては、これまで麦芽やホップの種類とか記載されていたり、何種類の麦芽やホップを使用みたいに素材にも特長が有ったのですが「クリアアサヒ 秋の宴」のニュースリリースではそれが書かれていませんね。
例年に比べてシンプルな商品説明になっていると思います。
素材も大事でしょうが、結局はバランス調整だと思うのでシンプルな感じで美味しく仕上がっていれば問題ないのですが、同じニュースリリース内で発表されている「食楽」が結構インパクト大きかったので、もう少し特長が有っても良いのではないかと思わなくもないです。
美味しいか、美味しくないかは、飲んでみないと分からないので、気になる方は確認してみて下さいね。
●ニュースリリース抜粋
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 平野伸一)は、秋の店頭や食卓を鮮やかに彩る秋限定ビール『アサヒ 食楽』(缶350ml・缶500ml・瓶500ml・瓶633ml)と秋限定新ジャンル『クリアアサヒ 秋の宴』(缶350ml・缶500ml)を8月21日(火)より全国で発売します。■『アサヒ 食楽』
『アサヒ 食楽』は、さんまやきのこなど秋に旬を迎える食材と相性の良い秋限定醸造の生ビールです。ミュンヘン麦芽を一部使用しビールらしい豊かなコクと程よい苦みに加えて、焙煎された国産米を採用し食事に合う香ばしい香りを実現しました。また、本年4月のビール定義変更により原料として新たに認められたカイエンペッパー(香辛料)を隠し味として加えたことによるピリッと心地よい刺激が、食事との相性をさらに高めます。
パッケージデザインでは、缶体に紅葉に染まるもみじを散りばめて秋らしさを表現しています。また、缶体正面には“食がすすむ秋限定”、“国産焙煎米使用”と記載し、商品特長を分かりやすく訴求しています。■『クリアアサヒ 秋の宴』
『クリアアサヒ 秋の宴』は、芳醇な香りが特長の秋限定の新ジャンルです。二度焙煎した“重ね焙煎麦芽”を採用しました。「クリアアサヒ」ブランドならではの爽快な味わいはそのままに、麦のうまみや香ばしい香りに加えて、ホップ由来の華やかな香りを実現しています。
パッケージは「クリアアサヒ」ブランドのデザインをベースに、缶全体にもみじを描くとともに、“秋の宴”という商品名を缶体中央に配し、秋らしい季節感を分かりやすく訴求しています。アサヒビール(株)は、季節に合わせた様々な提案を通じて、ビール類消費の喚起を図ります。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」は、個人が運営するお酒の価格比較サイトです。「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」が提供するウェブサービスなどを利用し一斉検索する事で取得した情報を価格の安い順でサイトに表示し、価格比較情報としてお酒の価格情報を提供を行っております。今回ご紹介した「【アサヒ】食楽・クリアアサヒ 秋の宴」を始め、色々なお酒の価格情報を調べて頂けますのでご活用下さい。
また、今回ご紹介した「【アサヒ】食楽・クリアアサヒ 秋の宴」の価格情報や出品状況など、以下のリンクよりアクセスして頂けば、「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」でそれぞれに検索せずとも当サイトで一覧としてご確認頂けます。購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
▼価格比較はこちらから▼
【350ml】アサヒ 食楽 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ 食楽 24本(1ケース)
【中瓶500ml】アサヒ 食楽 20本(1ケース)
【大瓶633ml】アサヒ 食楽 20本(1ケース)
▼価格比較はこちらから▼
【350ml】アサヒ クリアアサヒ 秋の宴 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ クリアアサヒ 秋の宴 24本(1ケース)
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。