来た!見つけた!買うた!2年ぶりに発売された2020年「氷結アイススムージー」ライチとパイナップルを買ってきたのでチューチューします!
代替商品になるかは分かりませんが、2022年6月27日からロッテ「クーリッシュフローズンサワー(Alc.5%)」のテスト販売が開始されています。
「今年も氷結アイススムージー発売されないのかぁ……」とお嘆きの方は、以下の記事にてロッテ「クーリッシュフローズンサワー」の商品概要などをまとめておりますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

もくじ
復活した「氷結アイススムージー」を買ったよ!
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
2019年の夏。キリンから「氷結アイススムージー」が発売されずに身悶えた方も多かったのではないでしょうか。
と、言う私もそんな中の一人でした。
2019年にキリンから発売されなかった限定商品の一つに「9工場の一番搾り」いわゆる「地域づくりの一番搾り」があったのですが、一時はCMもバンバン流し「47都道府県の一番搾り」なんて物も発売されていた「地域づくりの一番搾り」が、時を同じくして発売されなかったんですよね。
正直、CMなんて打ってもらえず、主に口コミだけで一部のユーザーの人気を集めていた「氷結アイススムージー」が、2019年に発売されない事を知り「あぁ…。もう無いかも知れない」と、半分あきらめていましたが……
祝!「氷結アイススムージー」復活!
と、言う事で早速買ってきました。
氷結アイススムージーをケースで買おうと、キリンに問い合わせて聞いた入荷実績の有るお店に行ったら「ケースはもう無くて再入荷も分からない、売り場に出ているだけしかない」と言うので、取り敢えず いっぱい買ってみた pic.twitter.com/2OTB9Wuxr8
— 酒楽-SAKERAKU- お酒の価格比較サイト (@sakeraku_tweet) June 25, 2020
ケースで無いならバラで買えば良いじゃない!と、事前にキリンにメールフォームで問い合わせて、入荷してると教えてもらったお店で「氷結アイススムージー ライチ」19個、「氷結アイススムージー パイナップル」27個を確保した後に、問い合わせの返信には記載されていなかった、2018年の仕入れ実績店に移動たら入荷してたので、更に10個ずつ購入してゴール!
当初の目的通り、1ケース相当 各30本を確保する事ができました。
前回、発売された2018年に初「氷結アイススムージー」を体験して、記事にもしたので、改めて記事にするのもどうかと思ったのですが、自分でも気持ち悪いくらいに嬉しいので改めて「氷結アイススムージー ライチ」「氷結アイススムージー パイナップル」を食べてみた感想を記事にしたいと思います。
キリン「氷結アイススムージー」とは?
2014年7月1日から発売されている「氷結シリーズ」の期間限定商品。
氷結シリーズでお馴染みの「氷結ストレート果汁」を使用した液体を、凍らせて吸って飲む、新しいスタイルの商品として登場しました。
発売年の詳細は以下にて。
■2014年「氷結アイススムージーが初登場」
2014年7月1日、キリン「氷結アイススムージー」が初めて期間限定で登場しました。
当初は、関東1都6県(東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木・茨城・群馬)のコンビニ、球場(神宮球場、東京ドーム、横浜スタジアム、QVCマリンフィールド、西武ドーム)で、地域限定・販売経路限定の商品としてリリースされ、発売されたフレーバーは「氷結アイススムージー ライチ」「氷結アイススムージー シチリア産レモン」の2種類。発売当初のアルコールは6%で、現在よりも1%高かったようです。
■2015年「初めての全国発売」
翌年、2015年6月30日には、初の全国発売が期間限定にて行われます。
フレーバーは、前年度に発売された「シチリア産レモン」「ライチ」に加えて、新フレーバー「パイナップル」が初登場。
販売経路はコンビニ・イベント会場・球場(明治神宮球場、東京ドーム、横浜スタジアム、阪神甲子園球場、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島、札幌ドーム、西武プリンスドーム、京セラドーム、福岡ヤフオク!ドーム)などで発売。また、2015年から含まれるアルコールが5%になりました。
初の全国発売でしたが、汗だくになりながら何件もコンビニをハシゴして見つからなかったのを覚えています。
また、SNSなどの地方での購入報告はイベント会場が主だった記憶が有ります。
■2016年「地域限定に戻り、フレーバーは「ライチ」と「パイナップル」の2種類に」
2016年7月5日に「氷結アイススムージー ライチ」「氷結アイススムージー パイナップル」の2種類を期間限定にて発売。
この年から「氷結アイススムージー」のフレーバーは「ライチ」と「パイナップル」の2種類になります。
販売業態は、「コンビニ」「スーパーマーケット」「ディスカウントなどの量販店」「イベント会場」「全国プロ野球場(明治神宮球場・横浜スタジアム・阪神甲子園球場・札幌ドーム・京セラドーム・福岡ヤフオク!ドーム)」での販売となり、販路が広がった事で色々な場所で購入できるようになりましたね。
ただ、この年は再び1都7県(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨)の地域限定発売になったので、2015年に全国発売されて喜んでいたのに去年は全然「氷結アイススムージー」を見つけられなかった地方民は悔しさにもんどり打った事でしょう。
■2017年「再び全国販売に。コンビニ取り扱いは無し」
2017年には再び全国販売が行われ、2017年6月27日から期間限定で「氷結アイススムージー」が販売されました。
フレーバーは「氷結アイススムージー ライチ」「氷結アイススムージー パイナップル」の2種類。
ただ、ニュースリリースで販売業態に関する記載が無く、キリンに問い合わせたところ、回答で「業態による販売制限は無い」との回答でしたが、近くのローソンで仕入れ予定を聞いてみると、仕入れリストには無いと言われ、大手コンビニ3社(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)に問い合わせたところ、各社とも仕入れ商品として採用されなかったと回答を頂きました。
SNSなどで確認したところ、2017年販売分「氷結アイススムージー」の多くはスーパーマーケット、ディスカウントショップ、野球場、イベント会場で販売されていたようです。
■2018年「3度目の全国発売。ネットへの出品も」
2018年も引き続き全国販売が期間限定で2018年6月26日より行われました。
ただ、これまでと大きく違ったのは、ニュースリリース時点で販売業態などへの言及は無かったものの、初めてネットへの出品が確認されたと言う点。
当サイトのキリンへの問い合わせにより「全国的なコンビニでの取り扱いはない状態」と言う回答を得たが、それ以外の販路は拡大したようで「スーパーマーケット」「ディスカウントストアなどの量販店」「野球場」「イベント会場」に加えて、「Amazon.co.jp(マケプレではない)」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」などで複数の出品を確認した。
なお、一部のネットショップがニュースリリース前に予約を開始したため、いち早く2018年「氷結アイススムージー」の発売日が判明した。
■2019年「氷結アイススムージー発売されず」
いつもの時期にニュースリリースが発表されなかった事から、当サイトが問い合わせたところ、2019年に「氷結アイススムージー」を発売される予定は無い事が判明。
■2020年「2年ぶりに氷結アイススムージーが復活」
2020年5月27日のニュースリリースにて、2020年6月23日より数量限定で全国発売される事が告知されました。
大きな変更点は無いものの限定の種類が、これまでの「期間限定」から「数量限定」に変更されている。
また、ニュースリリース段階では、販売業態の種類について記載されていない。
当サイトが仕入れ実績店を問い合わせた際の回答から、私の活動範囲では、スーパーマーケットやディスカウントストアなどの量販店、一部酒店などで仕入れられているようだ。
野球場やイベント会場での取り扱いは不明だが、2020年の状況を考えると可能性は低いと思われる。観客動員が再開された際に各会場にて確認して頂きたい。
また、2020年はコンビニにも出荷しているとの回答を得る。
地域により、コンビニでの入荷の有無や店舗数は大きく違うと思われるが、お住まいの地域での仕入れ店は、他の業態と同様にキリンのお客様相談室に問い合わせれば教えて頂けます。
と、言う事で。発売年ごとの状況のまとめでした。
地方の人間にとっては「関東限定販売」と「全国発売と言いつつ見つからない」と言う状況が、下手をすれば4年・5年と続いたのが「氷結アイススムージー」だと言えると思います。
故に、今年の「氷結アイススムージー」復活は、地方の人々の方が喜んでいるかも知れませんね。
キリン「氷結アイススムージー ライチ」をチューチューしてみた!
原材料名:ライチ果汁、アルコール、糖類(国内製造)/酸味料、グリセリン、香料、安定剤(増粘多糖類)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
商品内容:ライチの氷結®果汁を使用し、爽やかでみずみずしい味わいと程よいアルコール感、冷たくシャリシャリとした食感が特徴。
では「氷結アイススムージー ライチ」をチューチュー
と、その前に下準備。
まずは、チューチューする前にモミモミしましょう。
苦節5年目にして、やっと手に入れたので、気が逸ったんですよね。
私が2018年に初めて「氷結アイススムージー」を飲んだ際に、やっちまったのが「カチカチのままチューチューしてしまった」と言う事。
冷凍庫から取り出して、「氷結アイススムージー」の固まり具合を確認し、タオルなどで巻いてから好みの柔らかさになるまでモミモミします。
これをしないと、にゅるんと中身が出てこなくて、カチカチのままだと何となく吸口辺りでライチやパイナップルの味がするだけで美味しく食べられません。
室温が暑いと、結構早く溶けちゃうので少し固めがお勧めです。
と、言う事で。そこそこ中身がモニュモニュになったのでチューチューしてみますね。
チューチュー
この食感が「氷結アイススムージー」の楽しさですね。
吸い上げると、柔らかくなった中身がシャリシャリと口の中に入ってきてスッと溶けます。
味としては結構濃い感じのライチの味わい。
凍らせて吸うスタイルと言う事もあるのだと思いますが、ライチの味わいだけでなく甘みも強めです。
低温でも味がハッキリと分かるように、普通の缶チューハイよりも濃いめの中味に仕上げられているのだと思います。
アルコール感はあまり感じず、飲みやすいので、暑い中で放置していて液体に近いユルユルすぎる状態だと、150mlはすぐに無くなってしまいますね。
このハッキリとしたライチの味わいと甘みを、私は「美味しい」と感じるのですが、お酒として缶チューハイ的な美味しさを求めて口に入れると、想像していた味とのギャップで「うわっ!あまっ!」と思う人も居そうです。
成分表を見ると分かりますが、凍らせても一定の緩さが出るように「グリセリン」「安定剤(増粘多糖類)」などが入っており、まずは、これらが、甘めの材料ですよね。
また、凍らせても味がハッキリするようにだと思いますが「糖類(国内製造)」「甘味料(アセスルファムK、スクラロース)」が入ってるので、これらを見れば「氷結アイススムージー」が甘い味付けだと言う事は分かると思います。
どちらかと言うと「ライチ味のアイス」として食べた方が、味のギャップが少ないのではないでしょうか。
酔いと言う点では1本飲んだだけでは、あまり酔っ払う感じはしません。
アルコールは5%ですが、150mlと言う容量もあって、1本飲んでもガッツリ酔うと言う感じではないです。
調子にのって、2本・3本と飲んじゃうと、気がついたら少し足がフラっとしてたみたいな感じなので、酔ってる感覚が少ないからと言って、いっぱい飲んじゃわないように注意して下さい。
個人的には、ライチの味わいと甘みを冷え冷えでシャリシャリと楽しめる「氷結アイススムージー ライチ」の味わいは凄く好きです。
ちゃんとモミモミして適切な固さで食べると美味しいですね。
キリン「氷結アイススムージー パイナップル」をチューチューしてみた!
原材料名:パインアップル果汁、アルコール、糖類(国内製造)/酸味料、グリセリン、香料、安定剤(増粘多糖類)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
商品内容:パイナップルの氷結®果汁を使用した、爽やかでみずみずしい味わいと程よいアルコール感の、冷たくシャリシャリとした食感。
では「氷結アイススムージー パイナップル」をチューチュー
食べる前の注意事項はライチで書いたので早速モミモミ。
そして、キャップを外して……
チューチュー
こちらもハッキリとパイナップルの味が分かる濃いめのバランスで味が設定されていますね。
アルコールっぽい味は、パイナップルの方が強く感じます。
パイナップルフレーバーの缶チューハイなどでもそうですけど、何となくアルコールっぽさが強調されるイメージです。
とは言え、普通の缶チューハイなどよりはアルコール感や酔いは少ないので、「パイナップル味のアイスで軽く酔える」みたいな物だと思って口に入れた方が楽しめると思います。
普通の缶チューハイとは別物なので、その点だけ意識して食べると美味しく頂けるでしょう。
濃いめのパイナップルフレーバーと甘さを、冷え冷えでシャリシャリの食感で楽しめて軽く酔えるのが「氷結アイススムージー パイナップル」ですね。
キリン「氷結アイススムージー」をチューチューしてみた!まとめ
二度目の「氷結アイススムージー」購入だったので、2018年に買った時よりもシッカリと楽しめました。
大絶賛するほど飛び抜けて美味しいかと言うとアレですけど、普通に美味しく、ひんやりとしたライチやパイナップルフレーバーが楽しめて、軽く酔える、唯一無二の商品なので大好きな人は大好きだと思います。
酔いと言う点では、「アルコール5%」と「150ml」と言う容量なので、お酒が弱い方でも そこまで酔わないと思います。
ガッツリ酔いたい方は、他の缶チューハイを飲んだ方がシッカリと酔えるでしょう。
楽しみ方が元から違うので、その辺りは楽しみ方に合わせて選択して下さい。
良い点としては、
● 食べやすい
● シャリシャリの食感が楽しい
● お酒に弱くても意外とイケる
● 最後までヒエヒエ
悪い点としては、
● 容量が少ない
● その割には少し高い値段設定
※お店だと「138円」「148円」「158円」くらいで、私の周りだと「148円」で売られてる事が多かったです。
● 家の冷凍庫に入れっぱなしだとカチカチになりすぎる
● クーリッシュの様な食感を期待してると少しガッカリする
と、2018年の感想と変わりませんね。
しっかり「氷結アイススムージー」を楽しむために、冷凍庫から出した後に自分の好みの固さになるまでモミモミする事を怠らなければ、美味しく頂けるという事が分かったのが2018年と2020年の違いでした。
2018年にカチカチのまま食べてしまい「普通の氷結を冷凍庫にブチ込んで一時間~二時間ちょい待てば同じ様な食感を楽しめるんじゃないか」みたいな事を書いていたのですが、ちゃんとモミモミしてスムージー状にすれば、そんな感想にはならなかったと思います。パッケージの裏に書いてある事をちゃんと読んで「手でよく揉みほぐしながら」飲んで下さいね。
もう一つ注意点として、暑い室内で油断して放置しちゃうと結構早く液体に戻っちゃうので、液体に戻ってしまったら素直に冷凍庫に入れて凍らせましょう。液体でも冷え冷えなら飲めなくはないですけど、やっぱり凍らせて楽しむものだと言う感じの味でした……。
と、言う事で。
パッケージの裏に書いてある事をちゃんと読んで飲めば、気に入る方も多い商品だと思いますので、しっかり凍らせた後に、よくモミモミして「氷結アイススムージー」を楽しんで下さいね。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」は、個人が運営するお酒の価格比較サイトです。「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」が提供するウェブサービスなどを利用して一斉検索する事で、取得した情報を価格の安い順でサイトに表示し、価格比較情報としてお酒の価格情報の提供を行っております。今回ご紹介した「【キリン】氷結アイススムージー ライチ」「【キリン】氷結アイススムージー パイナップル」を始め、色々なお酒の価格情報を調べて頂けますのでご活用下さい。
また、今回ご紹介した「【キリン】氷結アイススムージー ライチ」「【キリン】氷結アイススムージー パイナップル」の価格情報や出品状況などは、以下のリンクより価格比較ページにアクセスして頂けば、「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」にて、それぞれ検索せずに当サイトで一覧としてご確認頂けます。購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
【150ml】キリン 氷結アイススムージー ライチ 30本(1ケース)
【150ml】キリン 氷結アイススムージー パイナップル 30本(1ケース)
※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。