サッポロビールは、2021年6月16日のニュースリリースで「WATER SOUR(ウォーターサワー)レモン」「WATER SOUR(ウォーターサワー)オレンジ」を、2021年8月24日より全国で新発売すると発表しました。
これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「WATER SOUR(ウォーターサワー)レモン」「WATER SOUR(ウォーターサワー)オレンジ」の価格情報をAmazon.co.jp、Yahooショッピング、楽天市場より取得して価格比較を行えるように当サイトのデータベースへ追加・更新を致しました。
以下のリンクより「酒楽-SAKERAKU-」本体にアクセスして頂く事で価格比較情報や出品状況をご確認頂けます。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
【350ml】サッポロ WATER SOUR(ウォーターサワー)レモン 24本(1ケース)
【350ml】サッポロ WATER SOUR(ウォーターサワー)オレンジ 24本(1ケース)
※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。
もくじ
サッポロ流のハードセルツァー「WATER SOUR(ウォーターサワー)」を発売
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
アメリカなどで人気のフレーバー付きアルコール入り炭酸水「ハードセルツァー」に着目して開発された新商品がサッポロから登場。
2021年8月24日から「WATER SOUR(ウォーターサワー)レモン」「WATER SOUR(ウォーターサワー)オレンジ」が全国にて発売されます。
アメリカにおけるフレーバー付きアルコール入り炭酸水「ハードセルツァー」とは、一般的にサトウキビの糖蜜由来アルコールを使用した「フレーバー付きアルコール入り炭酸水」の総称で、アメリカ西海岸の健康志向が高い若者を中心に人気が高まっているそうです。
今回、サッポロから発売される「WATER SOUR(ウォーターサワー)」シリーズは、アメリカで人気のハードセルツァーをヒントに、日本のユーザーのニーズに合わせた商品設計をした「炭酸水のような感覚で楽しめるお酒」で、サッポロは「WATER SOUR(ウォーターサワー)」を「日本生まれのハードセルツァー」と表現しています。
中味に関しては、ニュースリリースの文中で「この商品は、炭酸水のような感覚で爽快にのどを潤してくれる甘くない低アルコールRTDであり、米国などで人気のRTDである「ハードセルツァー」(注1)に着想を得た、日本生まれのハードセルツァー(注2)です。澄みキレ製法により、雑味のない澄んだ味わいを実現し、飲んだ後の香りや後味が口に残らずライトな気分で楽しめます。」と書かれているほか、「無糖×3%の炭酸水感覚でライトに飲める低アルコールRTD」としか書かれておらず、2021年6月19日時点で詳細は不明です。
ニュースリリースから読み取れるのは……
●アメリカで人気のハードセルツァーをヒントに日本向けにアレンジした商品
●炭酸水のような感覚で爽快にのどを潤してくれる甘くない低アルコールRTD
●澄みキレ製法により雑味のない澄んだ味わいを実現
●飲んだ後の香りや後味が口に残らずライトな気分で楽しめる
●無糖でアルコール3%
と、言う事くらいです。
以前は、ニュースリリース段階から原材料が書かれていたので、発売前からどんな商品なのかを想像して楽しむ事が出来たのですが、2021年に入ってからは原材料の項目がニュースリリースから無くなってしまったので、初めて発売される新ブランドの商品はニュースリリースを読んだだけでは、どんな商品なのか全く分からないニュースリリースになってしまいましたね。
個人的にとても興味は有るのですが、現時点では「WATER SOUR(ウォーターサワー)」に期待して良いのか、これだけの情報だと何とも言えませんね。
ここで、少し「他社」の話を……
ところで、Twitterなどを活用してお酒クラスタをチェックしている方の中には「ハードセルツァーってどこかで見た気がするな?」と、思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
例えば、このメーカーさんの商品で……
サッポロさんからハードセルツァーが発売されるそうです!アメリカで人気の新カテゴリー「ハードセルツァー」が日本でも注目され始めてますね。たくさんの人にハードセルツァーを知ってもらいたいな~https://t.co/J1SVomKVVv
— オリオンビール[公式] (@orionbeer_info) June 17, 2021
そう。沖縄県のオリオンビール。
なぜ、オリオンビールがサッポロのニュースリリースに関してつぶやいているのか?
オリオンビールでは、2020年4月に「WATTA STRONG(alc.9%)」の製造終了を発表。
この事に関してインタビューされた「bizSPA!フレッシュ」の記事も少し話題になりましたね。

以降、「WATTAシリーズ」のリニューアルを行ってアルコール度数を4%から6%に設定されるなど、高アルコールチューハイからの脱却を行われたり、健康的にお酒を楽しめる文化を広めるべく活動を行ったりとオリオンビールでは「健康的にお酒を楽しむための取り組み」を会社として行われているようです。
そんな中、2021年3月1日にニュースリリースが発表され、2021年3月23日に発売されたのが「DOSEE<ドゥーシー>」という新ブランドのお酒。
オリオンビールの「DOSEE<ドゥーシー>」は、アメリカ西海岸の健康志向が高い若者に人気のアルコール飲料「ハードセルツァー」カテゴリーの商品で、「アルコール度数が低めのお酒を選びたい」「カロリーや糖質が低いお酒を選びたい」という需要が高い若年層の消費者をターゲットに発売されました。
そう。オリオンビールの「DOSEE<ドゥーシー>」も「ハードセルツァー」に着目したアルコール2%のお酒なんですね。
先程のTwitterでのつぶやきは、健康的にお酒を楽しめる文化を広めるべく活動を行っておられるオリオンビールの方が、サッポロからも「ハードセルツァー」に着目した商品が発売される事で、低アルコールでもお酒を楽しめる「ハードセルツァー」というスタイルに注目が集まるかもという思いからツイートされたのかも知れません。
ちなみに、オリオンビール「DOSEE<ドゥーシー>」がどのようなお酒なのかですが……
当社のハードセルツァーは、低アルコール・糖類ゼロにこだわり、沖縄県産素材を用いた原料として「月桃由来エキス」を使用しております。また、低アルコールでありながらも、アルコール飲料として満足感を感じられるよう工夫をしており、適度な飲みごたえとドライな後味の本格感のあるお酒に仕上げています。
引用:ハードセルツァー「DOSEE<ドゥーシー>」新発売(2021年3月1日)
なのだそうです。
ニュースリリースに記載されている原材料を見てみると、どのフレーバーにも「さとうきび醸造アルコール(国内製造)」「月桃エキス」が使用されており、アメリカの「ハードセルツァー」を強くリスペクトされているほか、沖縄に群生するショウガ科の植物「月桃(げっとう)」を使用される事でオリオンビール独自の味わいに仕上げられているようです
なお、販売地域は、量販店が「沖縄・奄美群島・関東エリア」にて先行発売、業務店にて「全国発売」、「オリオンビールのECサイト」にて取り扱われています。
この「オリオンビールのECサイト」についてですが、オリオンビール公式サイト内「オリオンビール公式通販」の事を指しているのか思いましたが、2021年6月19日現在「DOSEE<ドゥーシー>」の出品は無いので……
など、楽天市場に出店されている「オリオンビール楽天市場店」を利用されるのが確実かと思います。
話をサッポロの「WATER SOUR(ウォーターサワー)」に戻して……
うん。オリオンビールの話の方が長くなりましたね……。
気を取り直して。
現時点で、オリオンビールの販売エリア外の方が「DOSEE<ドゥーシー>」を手に入れるには、ネット購入するのが一番手っ取り早いのですが、試しに単品で購入したいと思っても「送料」とか「単品価格」とかを見ると、庶民には少し尻込みしてしまうような価格設定がされていたりもチラホラ見かけます。
「ちょっと、ハードセルツァーを試してみたいけど、この価格はどうだろう……」
と、普段スマホゲーのガチャにお金を流し込んでいる方でも思ってしまうかも知れません。
人間の心情とはそういうものです。
かと、言って、アメリカからの輸入品も結構なお値段で、味が日本人好みかも分からないので手が出しにくいですよね。
そんな方が、気軽に「ハードセルツァー」っぽいお酒に触れる機会となりそうなのが「WATER SOUR(ウォーターサワー)」なのではないでしょうか。
正直、原材料が記載されていないので、どれくらい「ハードセルツァー」っぽいのか想像すら出来ませんが、「ハードセルツァー」をヒントに造ったと言う以上は「そう」なのでしょう。
自分……。「ハードセルツァー」って飲んだ事がないので、本場の「ハードセルツァー」と「WATER SOUR(ウォーターサワー)」がどう違うのかなんて分かりませんが……。
発売されたら「WATER SOUR(ウォーターサワー)」がどんな感じなのか、「ハードセルツァー」がどんな感じなのか、試してみたいですね……。
と、言うことで。2021年8月24日に発売される「WATER SOUR(ウォーターサワー)」が気になった方は、発売日前後にスーパーマーケットやコンビニなどの酒取扱店にて「WATER SOUR(ウォーターサワー)」探してみて下さいね。
って、言うか置いてもらえるのだろうか……。
万が一、近くのお店を数件覗いて置いてなかったら無理に探し回らず、サッポロの「お客様サポート内『お問い合わせ』」に、行動範囲内の「仕入れ実績店」を問い合わせれば、回答が作成された日時の時点で「WATER SOUR(ウォーターサワー)」を仕入れたお店を教えてもらえると思いますので、探し回って疲れちゃう前に、とりあえず問い合わせてみましょう。
●ニュースリリース抜粋
サッポロビール(株)は「無糖」「ALC.3%」でライトに飲める「炭酸水テイスト」のRTD「サッポロ WATER SOUR」を8月24日に全国で通年発売します。この商品は、炭酸水のような感覚で爽快にのどを潤してくれる甘くない低アルコールRTDであり、米国などで人気のRTDである「ハードセルツァー」(注1)に着想を得た、日本生まれのハードセルツァー(注2)です。澄みキレ製法により、雑味のない澄んだ味わいを実現し、飲んだ後の香りや後味が口に残らずライトな気分で楽しめます。
パッケージは、堂々とした鮮やかな星を中央に配し、缶上部に多色デザインをあしらうことで革新性を、また白とシルバーのグラデーションの背景を基調に炭酸水の爽快さや透明感を、表現しました。
当社は若年層の酒類飲用ニーズに応えた商品を発売することでRTD市場のさらなる活性化に貢献します。
(注1)米国における「ハードセルツァー」は、一般的にサトウキビの糖蜜由来アルコールを使用したフレーバー付きの「アルコール入り炭酸水」の総称です。
(注2)米国で販売されているハードセルツァーをヒントに、日本のお客様のニーズに合わせた商品設計をした「炭酸水のような感覚で楽しめるお酒」であることを、日本生まれのハードセルツァーと表現しています。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」は、個人が運営するお酒の価格比較サイトです。「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」が提供するウェブサービスなどを利用して一斉検索する事で、取得した情報を価格の安い順でサイトに表示し、価格比較情報としてお酒の価格情報の提供を行っております。今回ご紹介した「【サッポロ】WATER SOUR(ウォーターサワー)レモン」「【サッポロ】WATER SOUR(ウォーターサワー)オレンジ」を始め、色々なお酒の価格情報を調べて頂けますのでご活用下さい。
また、今回ご紹介した「【サッポロ】WATER SOUR(ウォーターサワー)レモン」「【サッポロ】WATER SOUR(ウォーターサワー)オレンジ」の価格情報や出品状況などは、以下のリンクより価格比較ページにアクセスして頂けば、「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」にて、それぞれ検索せずに当サイトで一覧としてご確認頂けます。購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
【350ml】サッポロ WATER SOUR(ウォーターサワー)レモン 24本(1ケース)
【350ml】サッポロ WATER SOUR(ウォーターサワー)オレンジ 24本(1ケース)
※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。