サントリーは、2024年7月8日のニュースリリースで、2024年9月10日から「金麦〈帰り道の金木犀〉」を秋季限定で新発売すると発表しました。
これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「金麦〈帰り道の金木犀〉」の価格情報をAmazon.co.jp、Yahooショッピング、楽天市場より取得して価格比較を行えるように当サイトのデータベースへ追加・更新を致しました。
以下のリンクより「酒楽-SAKERAKU-」本体にアクセスして頂く事で価格比較情報や出品状況をご確認頂けます。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
【350ml】サントリー 金麦〈帰り道の金木犀〉 24本(1ケース)
【500ml】サントリー 金麦〈帰り道の金木犀〉 24本(1ケース)
※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。
「アロマホップ」を使用し、「上面発酵酵母」で醸造した「秋の金麦」
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
サントリー「金麦」シリーズの「秋季限定」商品に新展開。
2024年9月10日から秋季限定で「金麦〈帰り道の金木犀〉」が発売されます。
ニュースリリースによると中味は、
●中味・パッケージについて
中味は、アロマホップを使用し、上面発酵酵母を用いて醸造することで、甘く爽やかな香りを実現しました。また、「金麦」こだわりの素材である「贅沢麦芽※2」に加え、「ロースト麦芽」を一部使用するなど、麦芽配合や醸造条件を調整することで、秋の夕暮れをイメージした液色に仕上げました。
パッケージは、夕暮れの空と金木犀のモチーフを配することで、秋の象徴的なシーンを表現しました。
※2 二条大麦麦芽の中でもうまみ成分(たんぱく質)を多く含む「旨味麦芽」に加え、こだわりの国産麦芽を一部ブレンドしたもの
と、説明されています。
サントリー「金麦〈帰り道の金木犀〉」の注目点は?
サントリー「金麦〈帰り道の金木犀〉」の注目点は、新たに「アロマホップ」が採用された事に加えて、「上面発酵酵母」で醸造したエールタイプの中味になったという点。
これまでにも、サントリー「金麦」シリーズでは、秋限定商品が発売されており……
2014年から2019年にかけて発売された「金麦〈琥珀のくつろぎ〉」
2020年から2023年にかけて発売された「金麦〈琥珀の秋〉」
などが、発売されていました。
共通の特長としては「焙煎麦芽」「ロースト麦芽」が一部使用されているという点。
これまでは、金麦シリーズのこだわり素材「贅沢麦芽」に加えて「焙煎麦芽」「ロースト麦芽」が使用された「香ばしい味わい香りの金麦」という中味に、細かな調整が行われて毎年リリースされていましたが……
2024年9月10日から発売される「金麦〈帰り道の金木犀〉」では大きな変化が。
基本的なコンセプトである「ロースト麦芽」を一部使用という点は変わらないのですが、新たに「アロマホップ」を採用し、「上面発酵酵母」で醸造したエールタイプの中味に変更されています。
そう言えば、夏限定の「金麦」も……
エールタイプの限定商品でしたね。
何となく、サントリーのビール類で「エールタイプ」の商品にチカラを入れている傾向が見受けられます。
ここ数年、サントリーではプレモルシリーズでも、「ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉香るエール」にチカラを入れているように感じており、2024年に発売されている「香るエール」の限定商品では……
の、ように「エールタイプ」+「イメージ」や「シュチュエーション」を合わせたネーミングや商品展開が行われているようにも思います。
今回紹介した「金麦〈帰り道の金木犀〉」も、最近人気の「エールタイプ」の中味に、「帰り道の金木犀」というシュチュエーションを付与して、「味」と「イメージ」を合わせて楽しんでもらうという商品展開の流れなのかも知れませんね。
これまで秋に発売されていた「金麦」の限定商品「金麦〈琥珀のくつろぎ〉」「金麦〈琥珀の秋〉」とは大きくネーミングのイメージが異なるので、今年発売される「金麦〈帰り道の金木犀〉」とイメージがリンクせずに「今年は金麦の秋限定商品って発売されないの?」と、迷子になってしまう方も多そうですが、全体的には面白い試みだと思います。
これまでの「金麦〈琥珀のくつろぎ〉」「金麦〈琥珀の秋〉」を基準に「秋限定の金麦」を探している方がいらっしゃったら、今年は「金麦〈帰り道の金木犀〉」として発売されているので、少しだけご注意下さい。
と。いうことで。
2024年9月10日から秋季限定で発売される「金麦〈帰り道の金木犀〉」が、気になった方は、発売日の前後にお近くのスーパーマーケットやコンビニなどの酒取扱店で「金麦〈帰り道の金木犀〉」を探してみてくださいね。
また、去年までの「金麦〈琥珀の秋〉」から名称や中味は変更され、今年は「金麦〈帰り道の金木犀〉」として発売されているので、いつも「秋の金麦」を楽しみにしている方は、少し注意してくださいね。
●ニュースリリース引用
サントリー(株)は、「金麦〈帰り道の金木犀(きんもくせい)※1〉」を9月10日(火)から全国で秋季限定新発売します。
※1 原材料に金木犀は使用していません麦のうまみにこだわった“幸せな家庭の食卓に最もふさわしいビール類”がコンセプトの「金麦」ブランドは、多くのお客様にご好評いただいています。
今回は、甘く爽やかな香りが特長の「金麦〈帰り道の金木犀〉」を限定発売します。
秋ならではの「金麦」をぜひお楽しみください。●中味・パッケージについて
中味は、アロマホップを使用し、上面発酵酵母を用いて醸造することで、甘く爽やかな香りを実現しました。また、「金麦」こだわりの素材である「贅沢麦芽※2」に加え、「ロースト麦芽」を一部使用するなど、麦芽配合や醸造条件を調整することで、秋の夕暮れをイメージした液色に仕上げました。
パッケージは、夕暮れの空と金木犀のモチーフを配することで、秋の象徴的なシーンを表現しました。
※2 二条大麦麦芽の中でもうまみ成分(たんぱく質)を多く含む「旨味麦芽」に加え、こだわりの国産麦芽を一部ブレンドしたもの●ネーミングについて
お客様に本商品を通して季節をよりいっそう感じていただきたいとの思いから、“夕暮れの帰り道に金木犀が香る”という多くの方が体験したことのある秋のワンシーンを表現しました。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
【350ml】サントリー 金麦〈帰り道の金木犀〉 24本(1ケース)
【500ml】サントリー 金麦〈帰り道の金木犀〉 24本(1ケース)
※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。