サントリーは2014年1月7日のニュースリリースにて「サントリーチューハイ The O.N.E」を同年3月10日に発売すると発表しました。
サントリースピリッツ(株)は、「The O.N.E(ザ・ワン)〈レモン〉」「同〈グレープフルーツ〉」を3月10日(火)から全国で新発売します。
近年、女性の社会進出や男性の家事・育児参加が進むなど、ライフスタイルの多様化が進行しています。こうした中、やりたいことが残っている時や翌朝が気になる時などに、お酒が好きな方でも“酔いが残ることが気になりお酒を飲みたくても控える”シーンが多くあることが当社の調査で分かりました。
今回発売する「The O.N.E」は、ウイスキー・リキュール・ワイン等の開発で培った当社の技術を活用し、アルコール度数1%で本格的な味わいを実現したドライタイプのチューハイです。“酔いすぎたくはないけどお酒のある時間は楽しみたい”というニーズにお応えする、新しいタイプのお酒です。●中味について
甘さ控えめで味わい深い、ドライタイプのチューハイです。
〈レモン〉
レモン蒸溜酒など複数のスピリッツを使用し、レモンの爽やかな味わいとキレのある後味を実現しました。〈グレープフルーツ〉
グレープフルーツの発酵酒を使用することで、グレープフルーツの果実感とともに、発酵由来の複雑で深みのあるうま味を引き出しました。●ネーミングについて
「かけがえのない存在(The one)である一人ひとりが、より楽しい時間を過ごせるように」との想いを込めるとともに、アルコール度数1%という商品特長を分かりやすく伝えるため、「The O.N.E」と名づけました。
2014年1月7日発表のニュースリリースで出てるサントリーのチューハイ商品。
どっちもおもしろいですね。
サントリーから良い感じの商品を出してきてる気がします。
2014年の流れを思い出してみると、アルコール度数9%とかガッツンと安くで酔える系の商品がチューハイ関連多かった気がしますが「こくしぼり」と同じ様に「The O.N.E」もニュースリリースをよく見ると面白い商品だと思います。
「こくしぼり」はパッと見だと果汁の多い他メーカーでもやってる様な商品かと思ったけど、果実浸漬酒を使った一手間かけた商品。
「The O.N.E」もパッと見だと、アサヒの「辛口焼酎ハイボール」や、キリンの「ビターズ」みたいな単なるドライ系のチューハイかと思ったら・・・。
アルコール度数1%ですか。
思い切った感じもしますけど、悪くない気がしますね!
パッケージはキャッチーな中性的なイメージではなく、ドライを前面に出した感じの印象で「これで良かったのか?」と、個人的には思いますが・・・。
ノンアルコール商品にせず、アルコール飲料を楽しんだり親しんだり、アルコールとの付き合い方を提案したいと言う印象を受けました。
さすがにこれでも妊婦さんが飲んで良いと言うものではないでしょうけど、女性がアルコールを楽しむ際には男性よりも注意が必要ってのはご存知の方も多いかと。
でも、私も調べた事がありますけど、なんとなーく知ってる程度なんですよね。
まあ、男性でも自分の酒量は意識しつつ、お酒を楽しむと言うのは必要ですし、普段何も無い日にちょっと飲みたいなぁっと言う時にこう言う商品はウケる気がします。
また「レモン蒸溜酒」「グレープフルーツの発酵酒」を使う事で本格的な味わいを実現!
と、言うことですから、その辺りに味に関しても期待したい所です。
「こくしぼり」でも、そうですけどフレーバー由来のリキュールを使うって言うのが今年のサントリーの主流となっていくなら、今後発表される新商品は期待出来るかも知れませんね。
まあ、取り敢えずは現物の味見をしたいところです。
「こくしぼり」もそうですけど、「The O.N.E」も取り敢えずはどんな味に仕上がってるのか気になる商品です!
「酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせです。
今回紹介した【サントリー】The O.N.Eを「酒楽-SAKERAKU-」にて、価格比較出来るよう検索対象に追加しました。
【サントリー】The O.N.Eの価格情報が気になる方は以下のリンクよりご覧頂き購入の際の参考にして下さい。
※注意※ 販売時期まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
価格比較「酒楽-SAKERAKU-」【サントリー】The O.N.E
〈レモン〉
【350ml】サントリー チューハイ The O.N.E〈レモン〉 24本(1ケース)
〈グレープフルーツ〉
【350ml】サントリー チューハイ The O.N.E〈グレープフルーツ〉 24本(1ケース)