宝酒造は2014年9月9日のニュースリリースにて「宝焼酎の香るジャスミン茶割り」を同年9月22日に発売すると発表しました。
宝酒造株式会社は、「宝焼酎の香るジャスミン茶割り」を9月22日(月)より全国で新発売します。当社がジャスミン茶を使用した商品を発売するのは、今回が初めてです。
今回発売する「宝焼酎の香るジャスミン茶割り」は、宝焼酎をベースに使用し、ジャスミン茶の華やかな香りとすっきりとした味わいが特長です。アルコール3%と低アルコールで飲みやすく、ジャスミン茶の香りを最大限にいかしたさっぱりとした味わいなので、焼肉や鶏のから揚げなど脂っこい料理との相性もぴったりです。
またパッケージには、茶器とジャスミンの花のイラストをあしらい、ジャスミン茶の世界観を表現しています。
近年、健康志向や甘くない味わいへのニーズが高まっていることから、焼酎のお茶割り市場は伸長しています。当社の“宝焼酎のお茶割り”シリーズも、宝焼酎をベースにした甘くない 味わいに加え、糖質ゼロや糖類ゼロといった点が中高年の男性を中心とした健康意識の高いお客様に 大変好評をいただいています。
また、ジャスミン茶の市場も年々伸長しており、飲食店でも焼酎のジャスミン茶割りが定番になるなど今後も人気の高まりが期待できる飲み方です。
当社では、「宝焼酎の香るジャスミン茶割り」を新たに発売することにより、30~40代を中心とした新たなユーザー層の獲得を図るとともに、さらなるブランド育成に努めてまいります。
≫「宝焼酎の香るジャスミン茶割り」新発売
ポイントとなるのはジャスミン茶の香りになりそうですね。
確かに、お茶割り系のお酒のアクセスと言うのは「酒楽-SAKERAKU-」のアクセス解析でもそこそこ見かけます。
うちの様な小規模なサイトでもアクセス解析で入ってくると言う事は一定の需要がありそうです。
女性の支持は高そうですけど「焼酎」と「ジャスミン茶」の香りの組み合わせと、「ジャスミン茶」自身の香りとか分かれ目になりそう。
個人的な経験ですけど「ジャスミン茶」は飲めるモノと飲めないモノがあると言う事があったので、ジャスミン茶だから全てOKと言う事では無いような気がします。
メーカーと言うか作り手によってイヤな香りだったりとか、純粋な紅茶や日本茶と違いクセがあると言うのがジャスミン茶の印象です。
宝酒造さんがどんなジャスミン茶をセレクトして、焼酎に合わせているのかが売れるか売れないかのキーポイントですね。
目の付け所としてはリラックス効果を期待したり、食事と一緒に飲んで口の中をサッパリさせてくれそうなど、良い印象ですけど。
どんな感じで、「ジャスミン茶」と「焼酎」を組み合わせてくれているか。
ちょっと、注目したいですね。
「酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせです。
今回紹介した【宝酒造】宝焼酎の香るジャスミン茶割りを「酒楽-SAKERAKU-」にて、価格比較出来るようにアイテムを追加しました。興味の有る方は以下のリンクより御覧ください。
価格比較「酒楽-SAKERAKU-」【宝酒造】宝焼酎の香るジャスミン茶割り
【335ml】宝酒造 宝焼酎の香るジャスミン茶割り 24本(1ケース)