もくじ
2020年3月に製造終了したはずの「プレミアムこくしぼり」が売っている……だと……!?
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
製造終了したはずの「プレミアムこくしぼり」が売っているとの情報をTwitterで見かけたのは2020年11月某日でした。
知らない方も多いかも知れませんが、サントリーの「こくしぼり」「プレミアムこくしぼり」は、2020年3月末までに製造・出荷を終了しており、当サイトでは2020年4月中旬頃にその事に気が付き記事として掲載致しました。
つまり、2020年11月現在において「こくしぼり」ブランドの商品が売っているはずはなく、サントリーから「こくしぼり」や「プレミアムこくしぼり」の限定商品が発売されたと言うニュースリリースも発表されていない事から、そのツイートを見た時点で情報が全くない「謎の商品」でしたが……。
Twitterで「こくしぼり」というワードで検索をすると、見たことがない「プレミアムこくしぼり」の画像をアップしている方がチラホラと見つかる。
サントリーのサイトに商品情報は掲載されていないものの、2020年11月現在「プレミアムこくしぼり」販売されているのは確からしいとの結論に至る。
うん。実際に画像がアップされてるからね。
ところが、詳細がどこかに掲載されていないかと、ググったり、ググったり、Twitterで検索したり、サントリーのサイトでニュースリリースなどを調べてみたり、ググったりしたものの情報は全く無し。
と、言う事で。
これ以上、自分で調べていても時間の無駄なのでサントリーに聞いてみた。
大手メーカーの商品ならこれが一番早い。
何か分からない事が有ったら発売元に聞いてみるのが一番。
売ってもいない物については教えてもらえないけど、既に売ってる物や売ってた物に関してはそれなりに教えてくれるからね。
結果、本当に発売されていた。
サントリーお客様センターから教えて頂いた情報をまとめると以下の通り。
■商品名
プレミアムこくしぼり 香り柚子
■発売日
2020年11月10日
■販売店
「ディスカウントドラッグ コスモス」限定
うん。結構な数の方が思ったかも知れない。
販売している「ディスカウントドラッグ コスモス」ってなんぞやと。
ディスカウントドラッグ「コスモス」とは?
ディスカウントドラッグ「コスモス」とは、福岡県福岡市博多区に本社を置き、九州地方を中心に全国で1081店舗(2020年11月時点)を展開するドラッグストアのチェーン店。九州地方以外では、中国地方・四国地方への出店が多く、近畿地方や北陸、中部地方の一部、店舗数は少ないものの関東地方などでも出店が行われている。
毎日1円でも安く商品を販売するため、ポイントカードはなく、決済方法は一部の商品券を除き現金のみとされているので来店の際には現金が必要。
詳しくは、Wikipediaの「コスモス薬品」を参照して下さい。
コスモス薬品の公式サイト内「店舗検索」によると、兵庫県より東の地域からは店舗数が少ないので、近所に「ディスカウントドラッグ コスモス」が無い地域では、県内にお店が有っても存在すら知らない方も多いと思われます。
実際、私も「ディスカウントドラッグ コスモス」について知らなかったです。
私の住んでいる地域には、そこそこお店が有るのですが、見事なまでに私の行動範囲外。どの店舗も私の自宅から1時間以上離れており、お店の最寄り駅からも遠い場所に出店されている事が多く、出店数の少ない地域では郊外型の出店が行われている印象なので店舗数の少ない地域では「ディスカウントドラッグ コスモス」を知らない方のほうが多いでしょうね。
と、言う事で。
店舗検索で最寄りのお店を調べて一番行きやすいコスモスに「プレミアムこくしぼり 香り柚子」「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」を求めて行ってきました。
うん。売ってた!
仕事帰りに駅から15分のスーパーマーケットに立ち寄るのも面倒くさがる私が、往復2時間かけて買ってきたので早速飲んでみたいと思います。
なお、上でサントリーから最初に教えて頂いた情報を一旦まとめていましたが、これは「プレミアムこくしぼり 香り柚子」しか知らない状態で問い合わせた時の回答であり、お店で「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」の存在を知り、店員さんに聞いた話や追加で問い合わせた情報もまとめると以下の通り。
■商品名
プレミアムこくしぼり 香り柚子
プレミアムこくしぼり 赤ぶどう
■発売日
2020年11月10日(2種類同時発売)
■販売店
「ディスカウントドラッグ コスモス」限定
■価格
148円
■販売時期
通年販売
サントリー「プレミアムこくしぼり 香り柚子」を飲んでみる!
アルコール:6%
原材料名:グレープフルーツ果汁、レモン果汁、ゆず果汁、オレンジ果汁、スピリッツ(国産製造)、ゆず浸漬酒、焼酎、糖類/炭酸、酸味料、香料
まず、「プレミアムこくしぼり 香り柚子」について触れておきましょう。
2020年11月にコスモス薬品限定で発売されている「プレミアムこくしぼり 香り柚子」は、2018年に「こくしぼりプレミアム」のブランド名が「プレミアムこくしぼり」へと変更される前、2017年9月と2018年6月に季節限定商品として発売された「こくしぼりプレミアム〈香り柚子〉」と同等程度の商品だと思われます。
▼2018年版ニュースリリース
Access Denied▼2017年版ニュースリリース
Access Denied
サントリーのニュースリリースをさかのぼると、2017年版では「国産ゆず」を使用。2018年版で初めて「徳島産ゆず」を使用とアナウンスされているので、どちらかと言うと2020年11月に発売されている「プレミアムこくしぼり 香り柚子」は2018年版に近い内容のようです。
2020年版「プレミアムこくしぼり 香り柚子」に関して、サントリーの公式サイトにもリリース情報が無いので詳しい部分は分かりませんが……。
使用されている果汁の割合も以前に発売された物と変更なく11%で、ゆず浸漬酒や隠し味として焼酎が使われており、基本的な構成にあまり変化は無いので、全く一緒ではないでしょうが非常に近い商品だと予想されます。
ただ、2018年版で使われていた果汁は「グレープフルーツ・レモン・ゆず・ライム」だったのに対し、2020年版「プレミアムこくしぼり 香り柚子」では「グレープフルーツ・レモン・ゆず・オレンジ」と、ライムの部分がオレンジに変更されているようです。この変化がどのように味に影響しているのか気になりますね。
サントリー「プレミアムこくしぼり 香り柚子」その味は?
と、言う事で。前置きはこれくらいのして飲んでみましょう。
まずは、高果汁系のお約束。
缶をひっくり返して沈殿してるっぽい果汁を均一にして……
プシュ!
液色は透明っぽい感じ。
香りは、ほのかに柚子っぽい香りがしますね。
そして、一口。
柚子の味がそこそこ濃いですね。
濃いと言っても嫌な濃さではなく、丁度良い柚子の味と香りが広がります。
ほんのりグレープフルーツの味もするような気がしますが柚子の味や香りの方が強い印象。
レモンとオレンジの味はあまり感じないので、調整用として使用されているのでしょうか。
甘みは少なく、ほんのりと感じる程度。
後味に少し苦味を感じますが、嫌な苦味ではなく、甘さと苦味がバランス良く口の中に残る感じ。
飲み進めると味が重なって良い感じですね。
丁度良い柚子の味が口の中に残り続けて美味しさが継続される感じです。
美味しい。
美味しいですね。
やっぱり、こくしぼりシリーズ美味いわ。
柚子の味や香りが存分に楽しめ、果実の甘みや香りが存分に楽しめる良い商品だと思います。
ブランド全ての通年商品が製造終了した原因の一つには、コロナでアルコール供出を行っている影響が少なからずあると思いますが、この美味しさが無くなるのはもったいない。
不定期で良いから、全国でも数量限定や期間限定で発売すれば良いのに。
チェーン限定でしか買えないのが惜しいですね。
サントリー「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」を飲んでみる!
アルコール:5%
原材料名:ぶどう果汁(アメリカ製造)、スピリッツ、ワイン、ラム、糖類/炭酸、酸味料、香料、ぶどう果皮色素
では、「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」についても少し触れておきましょう。
2020年11月にコスモス薬品限定で発売されている「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」も、2018年11月に発売された限定商品「こくしぼりプレミアム〈赤ぶどう〉」の再販商品だと思われます。
▼2018年版ニュースリリース
Access Denied
2018年の発売時も、果汁の割合が15%・アルコール5%に設定されており、ぶどう果汁と赤ワインを使用した商品でした。基本的な内容に大きな変更点は無いのですが、2020年版では新たな原材料として「ラム」が追加されています。
サントリー「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」その味は?
と、言う事で。こちらも飲んでみましょうか。
まずは、高果汁系のお約束。
缶をひっくり返して沈殿してるっぽい果汁を均一にして……
プシュ!
缶を開けるとワインっぽい香りがしますね。
缶チューハイとしては強めの香りが広がります。
液色はぶどうジュースの色。
ぶどう果皮色素が使われているだけあってシッカリと紫色です。
そして、一口。
うん。結構甘みが強いですね。
甘みの後に「ワイン」っぽさと「濃いぶどうジュース」のような味わいが広がって、後味でわずかに「ラム」っぽさを感じるかな。
飲んだ後に残るのは、ワインっぽい味わいと香り。
ワインが好きな人には満足度が高いお酒かも知れませんね。
うん。ワインが苦手な私にとっては少ししんどい。保存技術が向上した現代では普通にぶどうを搾ったウェルチ的な味わいで良いじゃん。昔は保存のために発酵させたのだろうけど、アルコール無しのウェルチの方がぶどうの味わいとしては美味しいじゃん。わざわざ美味しいぶどうを発酵させてワインにする意味が分からないと常々思っている私にとっては結構しんどい味わい。
なのですが。
私には合わないけど、この味のバランスはワインが好きな人にとっては美味しいと思う人も多そうだなという事は分かります。
少し甘みが強いので、そこで好みが分かれる可能性があるとは思いますが、ワイン好きの人なら、かなりの割合で楽しめる缶チューハイなのではないでしょうか。
肉。
肉が有れば。
チキンでもポークでもビーフでも良いから肉が有れば私も多少はワインを味わえるのですが、ワイン単体の味わいってホントに苦手。
今回は、おつまみを用意せずに飲んでみたので、ワインだけの味わいに苦戦しました。
ただ、ワインが苦手な私でも、好きな人は好きだろうなという事が分かる味でした。
好きな人は好きだと思う。
不味いワケじゃなくて、私が苦手なだけで、私がワイン好きなら気に入っていただろう味わいでした。
サントリー「プレミアムこくしぼり 香り柚子」「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」まとめ
では、「販売店について」と「商品について」それぞれ別でまとめていきましょう。
販売店「ディスカウントドラッグ コスモス」に関するまとめ
販売店は「ディスカウントドラッグ コスモス」だけのチェーン店舗限定販売商品。
その中でも、お酒を取り扱ってる「ディスカウントドラッグ コスモス」が近くに無いと買えません。
まずは、コスモス薬品の公式サイト内「店舗検索」で近くにお店が有るか探して下さい。
お店によってはお酒の販売を行っていない店舗も存在するので、店舗情報に「酒」の文字が有るかを確認してから出かけましょう。
店舗検索の「絞り込み項目」で酒取扱店の絞り込みも出来るのですが、お住まいの地域を検索して目視で「酒」の文字が有るかを確認した方が良いと思われます。
フォームデザインが謎すぎて少し使いにくいので「絞り込み項目」はあまり使わない方が良いかと。
・チェックボックス風のデザインなのに、これ「button要素」で指定されてるからなのか動作がおかしい。
・CSSなどで設定されていないので、ボタンのオン・オフ(現在の状態)が分からない。
・項目内の並び順で順番が早い項目のボタンがONになっていると、それ以降のボタンを押しても切り替わらないので、必要ない項目のボタンはOFFにしないといけないが、ボタンのON・OFF状態が切り替わらないから何を操作しているのかわからなくなる。
軽く見ただけでも、以上のような不具合が有るので使うとしても「店舗名・住所で検索」くらいにしておき、「酒」などの取り扱い商品は目視で確認された方が良いですね。
プロじゃない社内の方が作られたのでしょうけど、チェックボックスとCSSだけでやりたい事は出来ると思いますのでコスモス薬品の方がもし見られた場合には修正して頂ければと思います。
と、話はそれましたが。
お酒を取り扱ってる「ディスカウントドラッグ コスモス」を「店舗検索」で探しましょう。検索フォームのデザインがちょっと変だから気をつけて下さいね。と、言うのがここまでのお話。
お住まいの地域の近くに「ディスカウントドラッグ コスモス」が有れば買いに出かければ良いのですけど、出来れば「プレミアムこくしぼり 香り柚子」「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」の在庫が有るのかを電話で確認してから出かけた方が良いかも知れません。
兵庫県より西の店舗数が多い地域ならば他の「ディスカウントドラッグ コスモス」に足を運べば良いでしょう。
ですが、出店数の少ない地域で、お家の近くに「ディスカウントドラッグ コスモス」が無い場合、遠くのお店まで出かけたのに売り切れていた際のダメージが大きいと思われます。
私の住んでいる地域だと、他のお店まで車でも30分かかるくらいには離れている場合が多いので、出来れば事前に電話で確認してからの方が良いのではないかと。
また、「ディスカウントドラッグ コスモス」は現金払いのみ(一部の商品券を除く)なので、スマホだけ持って出かけるとアウトです。お財布を現金を用意して出かけて下さいね。
なお、「ディスカウントドラッグ「コスモス」とは?」の最後でサラっと書きましたが「プレミアムこくしぼり 香り柚子」「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」はチェーン店限定商品ですが通年販売商品です。お酒を販売している「ディスカウントドラッグ コスモス」が有ればいつでも購入可能です。もちろん、サントリーとコスモスの間で終売が決められたり、契約期間が設定されていて満期を迎えて以降の継続契約が行われないなどの理由により終売する可能性は有るかも知れませんが、今のところは、立ち寄った際に売り切れていたとしても再入荷が期待できる通年商品なので落ち着いて買い物に出かけて下さいね。
★まとめのまとめ
1.近くの「ディスカウントドラッグ コスモス」酒取り扱い店を「店舗検索」でさがす
2.出来れば電話で在庫を確認する
3.支払い方法は「現金のみ」なので現金を用意する
4.通年商品なので売り切れていても焦らない
5.売り切れていた場合には店員さんに次の入荷時期を聞いて待っているユーザーがいる事をアピールすれば再入荷・継続製造に繋がる
以上、販売店に関するまとめでした。
商品に関するまとめ
お酒としては「こくしぼり」シリーズはやっぱり美味しいわ。と言う感想でした。
■プレミアムこくしぼり 香り柚子
個人的な好みとしては「プレミアムこくしぼり 香り柚子」がとても美味しかったです。
ゆずの香りと甘さや苦味が絶妙なバランスで、アルコール6%なのですが、お酒は好きだけ強くない私でも減りが早かった。
今回はおつまみ無しで飲みましたが、単体でも美味しく楽しめ、何かおつまみを用意して食事に合わせるのも悪くないと思います。
まずは1本飲んでみて何と合わせるか考えて下さいね。
■プレミアムこくしぼり 赤ぶどう
ワインが好きな方なら「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」も十分に楽しめると思います。
ワインが苦手な私でも、好きな人は美味しく感じるであろう事が分かるクオリティ。ワイン好きの方の好みに合うかはご自身でご確認下さい。
肉系のおつまみが有れば私でもイケると思うのですが、ワインが苦手な私が単体で飲むには少しキツかったです。
と。
私のように好き嫌いなど好みの差は有ると思いますが、大体の人が楽しめる味わいではないでしょうか。
味が苦手だとしても、どちらもクオリティが高いと分かる商品なので「ディスカウントドラッグ コスモス」で見かけた際には両方とも1本ずつ買って味見をしてみて下さい。損したとまでは思わないんじゃないかな。
なんと言うか、高果汁と言うだけでなく、糖類とか香料などで味が調整されているから、味が分かりやすいのが良いですね。ただ、甘いだけとか分かりやすいだけでなく、しっかりと調整されている感じがします。
この甘みや調整が苦手と言う方は、同じ高果汁系の缶チューハイなら、お酒と果汁だけの「キリン 本搾りチューハイ」なんかも有りますから、好みに合わせてブランドを選びましょう。
最近、また高果汁系の缶チューハイのブランドがチラホラとリリースされているので、自分に合ったブランドを選択して下さいね。
とは言え。全国的な「こくしぼり」「プレミアムこくしぼり」シリーズの販売は、2020年3月に製造終了しており、一部地域の方は「プレミアムこくしぼり」シリーズを選ぶ事は出来ないんですよね。
行ける範囲に「ディスカウントドラッグ コスモス」が有る方で、「プレミアムこくしぼり」シリーズがお好きな方はお店に訪れて購入して頂ければと思います。
チェーン店限定でも売れ行きが良いから再び全国発売へと言うような展開につながってほしいものです。(妄想)
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」は、個人が運営するお酒の価格比較サイトです。「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」が提供するウェブサービスなどを利用して一斉検索する事で、取得した情報を価格の安い順でサイトに表示し、価格比較情報としてお酒の価格情報の提供を行っております。
今回ご紹介した「プレミアムこくしぼり 香り柚子」「プレミアムこくしぼり 赤ぶどう」はチェーン店限定なので価格比較は出来ませんが、色々なお酒の価格情報を調べて頂けますので「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」をご活用頂ければ幸いです。