オエノングループの合同酒精は、2021年9月10日のニュースリリースにて「鴬宿梅 芳醇ブレンド」を、2021年9月14日から全国で新発売すると発表しました。
これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「鴬宿梅 芳醇ブレンド」の価格情報をAmazon.co.jp、Yahooショッピング、楽天市場より取得して価格比較を行えるように当サイトのデータベースへ追加・更新を致しました。
以下のリンクより「酒楽-SAKERAKU-」本体にアクセスして頂く事で価格比較情報や出品状況をご確認頂けます。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。
鴬宿梅ブランドに紙パックの新商品が登場
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
梅酒に詳しくなくても、何となく聞いたことがある梅酒のブランド「鴬宿梅」にお手頃な2リットル紙パック商品が登場。
2021年9月14日から「鴬宿梅 芳醇ブレンド」が通年商品として発売されます。
ニュースリリースによると、「鴬宿梅 芳醇ブレンド」は、芳醇な香りとコク深い味わいが楽しめる梅酒で、『旬の数種類の品種の梅を使用して、独自の配合で漬け込んだ深みのある味わいの青梅仕込み原酒』と『桃のように甘く華やかな香りのする完熟した「紀州南高」を漬け込んだ紀州南高完熟原酒』を絶妙なバランスでブレンドすることで、味わい深く豊かな香りが楽しめる梅酒に仕上がっているそうです。
アルコールは10%なので、ロックやソーダ割りすれば平日でも飲みやすい度数ですね。
また、2リットルで「参考小売価格:1288円(税抜)」程度と言う事なのでコスパも良さそうです。
自分の好みに合うか分からない段階での2リットルは少しキツイかも知れませんが、飲む用として合わなくても料理酒の代用として転用しても良いですし、ニュースリリースを読んだ感じだと美味しそうな印象も受けるので、見かけたら一度くらいは試してみても良いかも知れません。
合同酒精のお酒は地域やお店によって取り扱いが少ない場合も結構有るので、探し回ってまで手に入れなくてもいいとは思いますが、お近くのスーパーマーケットやリカーショップなどで見かけた際には、お試しで購入してみてはいかがでしょうか。
●ニュースリリース抜粋
オエノングループの合同酒精株式会社(代表取締役社長:西永裕司 本社:東京都墨田区)は、梅酒「鴬宿梅」シリーズに、2種類のこだわりの原酒を使用した「鴬宿梅 芳醇ブレンド」を追加し、9月14日(火)に全国で発売します。「鴬宿梅 芳醇ブレンド」は、芳醇な香りとコク深い味わいが楽しめる梅酒です。旬の数種類の品種の梅を使用し、独自の配合で漬け込んだ深みのある味わいの青梅仕込み原酒と、桃のように甘く華やかな香りのする完熟した“紀州南高”を漬け込んだ紀州南高完熟原酒を絶妙なバランスでブレンドすることで、味わい深く豊かな香りが楽しめます。商品を開発するにあたり、同社の “匠ブレンダー”が香りと味わいが豊かな商品になるように原酒をブレンドしました。
パッケージには、梅の実のイラストを描き、えんじ色とオレンジ色の2色をグラデーションにすることで、使用している2つの原酒の調和した味わいを表現しました。また、裏面にはユニバーサルデザイン(UD)フォント(※)を使用することで、文字の形が分かりやすく、誰でも伝わりやすく多くの方にやさしいデザインにしています。「鴬宿梅」シリーズは、1939年の発売以来、長い間お客様に愛され続けている梅酒のブランドです。「鴬宿梅」の商品名は、歴史物語「大鏡(おおかがみ)」の一節、「鶯宿梅(鴬(うぐいす)の宿(やど)る梅)」に由来し、そのような、香り高く味わい深い「梅酒」をお届けしたいという思いを込めて命名しました。このたび、約80年の歴史を持つ梅酒「鴬宿梅」シリーズを、より多くのお客様がさまざまなシーンで楽しんでいただけるようにするため、「梅本来の味わいを楽しむ梅酒」を新たなブランドメッセージに定めました。また、新たに“匠ブレンダー”という開発責任者を定め、梅酒「鴬宿梅」シリーズの発売から長年培った技術や経験を活かしながら、今後もさまざまな商品を開発、発売していきます。
このたび、約80年の長い歴史を持つ「鴬宿梅」シリーズに、こだわりの2つの原酒を使用した「鴬宿梅 芳醇ブレンド」を追加することで、香りと味わいの豊かさがある梅酒を手軽に楽しみたいお客様のニーズにお応えします。
※出来るだけ多くの人が利用可能であるようなデザイン(設計)をコンセプトに基づいたフォント。あらゆる人があらゆる状況で読み易く、読み間違えしにくいことを訴求して作られている。
【引用】梅酒「鴬宿梅(おうしゅくばい)」シリーズに、旬の青梅仕込みの原酒と紀州南高梅完熟原酒をブレンドした「鴬宿梅 芳醇ブレンド」が追加!
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」は、個人が運営するお酒の価格比較サイトです。「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」が提供するウェブサービスなどを利用して一斉検索する事で、取得した情報を価格の安い順でサイトに表示し、価格比較情報としてお酒の価格情報の提供を行っております。今回ご紹介した「【合同酒精】鴬宿梅 芳醇ブレンド」を始め、色々なお酒の価格情報を調べて頂けますのでご活用下さい。
また、今回ご紹介した「【合同酒精】鴬宿梅 芳醇ブレンド」の価格情報や出品状況などは、以下のリンクより価格比較ページにアクセスして頂けば、「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」にて、それぞれ検索せずに当サイトで一覧としてご確認頂けます。購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。