サッポロビール(株)は、協働契約栽培の東北産ホップを100%使用した「サッポロ生ビール黒ラベル東北ホップ100%」を2014年10月21日に東北6県限定で発売します。
この商品は、2009年から東北エリア限定で発売し今年で6年目を迎えます。原料のホップは、岩手県北ホップ農業協同組合(岩手県:軽米町、岩手町、青森県:田子町、三戸町)で栽培され、今年収穫したばかりの東北産ホップを100%使用し、華やかな香りをお楽しみいただけます。
また、本商品の売り上げの一部は、被災地に花を咲かせる「スマイルとうほくプロジェクト」へ寄付させていただきます。本プロジェクトは、東北の3つの新聞社(福島民報・河北新報・岩手日報)が手を取り合い、被災地3県に花畑作りやイベントを通して笑顔を広げようというプロジェクトです。
サッポロビールは、本商品を通じて被災地へ1本でも多くの花を咲かせられるよう取り組み、引き続き東北の復興を応援していきます。パッケージ:350ml缶・500ml缶、中瓶、樽生
地域:東北6県(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)限定
中味特長:サッポロ生ビール黒ラベルのもつ生ビール本来のうまさに加え、本年収穫した東北産ホップを100%使用することによるホップの華やかな香りが特長。
2014年で発売から6年目になる数量限定、東北エリア限定販売の「黒ラベル東北ホップ100%」の本年度発売日が発表されました。
岩手県で栽培されたホップを使用し、フレッシュな香りの黒ラベルが楽しめる商品です。
「黒ラベル東北ホップ100%」の売上の一部は、被災地に花を咲かせるプロジェクトに寄付されると言う事です。
全国区販売なら、少しでも購入して何かの足しになればとも思うのですが、収穫したフレッシュホップをこの商品だけに使うワケではないと思いますので数量的な問題や、東北の人に笑顔や少しずつでも前に進んでいる実感と笑顔を届ける商品と言う意味合いも有る気がします。
また、東北エリアでしか飲めない商品と言う事で、現地に足を運んで飲む。= 東北エリアを旅する。 = 現地でお金を使い楽しむ。
と、言う復興を支援するひとつのアクションかも知れないですね。
私の住んでいる地域からだと東北と言うのは遠くて時間が取りにくいのですが、少し足を伸ばしていただき、東北エリアの今と美味しいお酒などを楽しんで頂きたいですね。
地域・数量限定モノはなかなかネットショップでも出にくかったりするのですが、行く時間がない自分は見かけたらポチる事で、東北の酒屋さんを支援でも出来れば良いのですが。
「酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせです。
今回紹介した【サッポロ】サッポロ生ビール黒ラベル東北ホップ100%を「酒楽-SAKERAKU-」にて、価格比較出来るようにアイテムを追加しました。興味の有る方は以下のリンクより御覧ください。
価格比較「酒楽-SAKERAKU-」【サッポロ】黒ラベル東北ホップ100%商品
缶ビール
価格比較【缶ビール】
【350ml】サッポロ 黒ラベル東北ホップ100% 24本(1ケース)
価格比較【缶ビール】
【500ml】サッポロ 黒ラベル東北ホップ100% 24本(1ケース)
瓶ビール
価格比較【瓶ビール】
【500ml】サッポロ 黒ラベル東北ホップ100% 中瓶 20本(1ケース)