【サッポロ】10月01日「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」数量限定で発売【2024年】


この記事は約12分で読めます。

サッポロビールは、2024年8月7日のニュースリリースで、2024年10月1日から「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」を数量限定で発売すると発表しました。

【サッポロ】10月01日「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」数量限定で発売【2024年】

これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」の価格情報をAmazon.co.jp、Yahooショッピング、楽天市場より取得して価格比較を行えるように当サイトのデータベースへ追加・更新を致しました。
以下のリンクより「酒楽-SAKERAKU-」本体にアクセスして頂く事で価格比較情報や出品状況をご確認頂けます。

「酒楽-SAKERAKU-」価格比較

【サッポロ】10月01日「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」数量限定で発売【2024年】

▼この商品の価格比較はこちらから▼

【350ml】サッポロ 生ビール黒ラベル エクストラモルト 24本(1ケース)

【500ml】サッポロ 生ビール黒ラベル エクストラモルト 24本(1ケース)

※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。


▼各サイトで直接検索する▼
※各サイトでの簡易検索のため「類似品の複数混入」「安い順ではない」「検索精度が低い」などのデメリットが考えられます。

【 お酒を楽しむためのご注意 】

※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。

※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。

※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。


帰ってきた「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」


 どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。

 2年ぶりに「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」が復活?

 2024年10月1日から数量限定で「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」が発売されます。

 ニュースリリースによると中味は、

本商品は、当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、爽快な後味や何杯飲んでも飲み飽きない黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルです。

 と、説明されています。

サッポロ「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」とは?

 サッポロ「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」は、2020年11月に初めて登場した「サッポロ生ビール黒ラベル」の限定商品。

 2020年と2021年に続けて限定商品として発売されましたが、2022年と2023年はデザインとコンセプトが酷似した後継商品と思われる「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」が発売されました。

 うーん。どうして戻ってきた?「エクストラモルト」よ………。

 2024年版「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」の中味は、サッポロ独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、爽快な後味や何杯飲んでも飲み飽きない黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、「さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベル」なのだそうです。

 うん。セールスポイントが見当たりません。

 ちなみに「旨さ長持ち麦芽」は、2011年から「サッポロ生ビール黒ラベル」で採用されている素材なので、採用から13年が経過した現在において「当社独自開発の!」と言うほどではありません。

 アピールするとしても「通常の黒ラベルでも味の決め手となる基本素材 旨さ長持ち麦芽」くらいが無難なところ。

 そして説明が「さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベル」だけでは、何をどうやって「さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベル」に仕上げられているのか内容が見えてきません。

 過去に発売された際の「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」のニュースリリースでは、

▼2020年版「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」 ニュースリリース▼
この商品は「サッポロ生ビール黒ラベル」のおいしさの決め手の一つである、当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」(注1)を100%使用しました。
さらに、通常の黒ラベルより麦芽の使用量とアルコール分を高めることで、何杯飲んでも飲み飽きない黒ラベルらしい“生のうまさ”は残したまま“さらなる麦のうまみ”を追求しました。

「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」 数量限定発売 | ニュースリリース | サッポロビール
「★乾杯をもっとおいしく。」一口目の麦のうまさにこだわったもう一つの「黒ラベル」

▼2021年版「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」 ニュースリリース▼
本商品は「サッポロ生ビール黒ラベル」のおいしさの決め手の一つである、当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、ヨーロッパ・北アメリカ・オーストラリアの3つの大陸を産地とする麦芽を絶妙に調和しました。さらに通常の黒ラベルより麦芽の使用量を増やしアルコール分を少し高めることで、何杯飲んでも飲み飽きない黒ラベルらしい“生のうまさ”はそのままに“さらなる麦のうまみ”を追求しました。

サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト数量限定発売 | ニュースリリース | サッポロビール
「★乾杯をもっとおいしく。」黒ラベルブランドから、昨年の大好評を受け、さらに進化して再登場!

 と、まともな商品説明が行われていました。

 今回のニュースリリースを掲載するくらいなら、2020年ニュースリリースのコピペの方が商品内容が伝わりますね。

 ちなみに、2022年と2023年に発売された「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」の商品内容がこんな感じ。

▼2022年版「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」 ニュースリリース▼
本商品は、爽快な後味や、何杯飲んでも飲み飽きない味わいという黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルです。「サッポロ生ビール黒ラベル」のおいしさの決め手の一つである、当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、通常の黒ラベルより麦芽使用量を高め、麦のうまさを際立たせながらも、氷点下で長期熟成(注1)することで雑味を抑えました。

サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト 数量限定発売 | ニュースリリース | サッポロビール
「★乾杯をもっとおいしく。」黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベル

▼2023年版「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」 ニュースリリース▼
本商品は当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、通常の黒ラベルより麦芽使用量を高めミュンヘン麦芽を一部使用することで麦のうまさを際立たせました。爽快な後味や、何杯飲んでも飲み飽きない味わいという黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルです。

「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」 数量限定発売 | ニュースリリース | サッポロビール
「★乾杯をもっとおいしく。」ご好評にお応えし今年も発売!「挑戦」や「洗練さ」を感じるデザイン


 2022年版「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」のニュースリリースでは、「氷点下で長期熟成」という新たな特長が追加されて、非加熱処理のビール(生ビール・ドラフトビール)という特長が強化された事により、商品名を変えるくらいの取り組みを行った感じがして納得の変更でしたね。

 2023年版「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」のニュースリリースでは、「氷点下で長期熟成」という説明が無くなって、それが「商品特長が変更されたのか」それとも「説明を省略しているだけなのか」が分からない事により、多少の不安を感じるニュースリリースでしたが、新たな「ミュンヘン麦芽を一部使用」という新要素が入っていることで、商品特長の説明としては何とか成立しているように感じます。

 ここで2024年版「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」のニュースリリース。

▼2024年「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」 ニュースリリース▼
本商品は、当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、爽快な後味や何杯飲んでも飲み飽きない黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルです。

 ニュースリリースが退化していることで、商品内容も「2020年版 サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」以下の商品に退化したかのように受け取れるのですが……。

「さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルです!!」

 と、だけ言われても。

 「何を」「どのように」「追求したのか」が分からないと期待する部分が無い。

 これまでの「工夫」や「取り組み」はどこに行った?

 確かに。美味しければそれで良いかも知れない。
 
 でも、その「味しさ」や「工夫」や「取り組み」を伝えられるのはメーカーの人だけ。

 過去にも発売されていた商品などで、変更されていない特長の説明を省略する傾向は、サッポロに限らず有りますが、商品の特長がユーザーに伝わらなくなるような省略はいかがなものかと。

 多分、「2024年版 サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」は、2020年版と同じ「通常の黒ラベルより麦芽の使用量とアルコール分を高めた黒ラベル」という内容なのだとは思うのですが、そこを削ってしまっては「さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルです!!」と言ってるだけになってしまう。

 正直、「通常の黒ラベルより麦芽の使用量とアルコール分を高める」の26文字を削ったくらいで、ニュースリリースの担当者の時間に余裕が増えるワケじゃないと思うので、「何を」「どうして」「どうなった」という基本的な事くらいはニュースリリース段階で伝えて欲しいですね。

 以前に発売された「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」は、美味しかった記憶が有るので、今回のニュースリリースは少し残念でした。
 
 ここ数年、サッポロのニュースリリースに違和感を感じる事が少なかったのですが、今年に入ってから徐々に増えてるような感じがしています。

 商品を飲んで何時間も悩んで味を伝えて欲しいとかではなく、最低限の情報だけは記載して頂ければと思います。

 ガンバレ……。サッポロのニュースリリース担当者さん……。

と。いうことで。

 多分、このニュースリリースの書き方だと、2020年版に近い味わいだと思われる「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」

 2024年10月1日から数量限定で発売される「さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベル」の「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」が、気になった方は、発売日の前後にお近くのスーパーマーケットやコンビニなどの酒取扱店で「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」を探してみてくださいね。

 私の記憶に残ってる過去の味わいが、今回も再現されているなら損したとまでは思わない中味だと思われます。

 が、実際に飲んでみて自分の好みに合う味なのかについては、ご自身で確かめてみましょう。


●ニュースリリース引用
サッポロビール(株)は、「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」を10月1日に数量限定で発売します。

本商品は、当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、爽快な後味や何杯飲んでも飲み飽きない黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルです。

パッケージは、黒ラベルブランドのシンプルな世界観を保ちながら、背景色に力強さや躍動感のある赤を採用し、「挑戦」や「革新」を表現しました。

「サッポロ生ビール黒ラベル」は独自の世界観と生ビールのうまさを進化させ続け、これからもさまざまなお客様接点で、大人たちが自分らしいビールを選ぶことができる喜びと大人の自分を表現できる喜びを提供していきます。

【出典】好調の黒ラベルブランドから「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」数量限定発売


「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。

お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」は、個人が運営するお酒の価格比較サイトです。「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」が提供するウェブサービスなどを利用して一斉検索する事で、取得した情報を価格の安い順でサイトに表示し、価格比較情報としてお酒の価格情報の提供を行っております。今回ご紹介した「【サッポロ】サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」を始め、色々なお酒の価格情報を調べて頂けますのでご活用下さい。

また、今回ご紹介した「【サッポロ】サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」の価格情報や出品状況などは、以下のリンクより価格比較ページにアクセスして頂けば、「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」にて、それぞれ検索せずに当サイトで一覧としてご確認頂けます。購入の際の参考にして頂ければ幸いです。

※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。

 

「酒楽-SAKERAKU-」価格比較

【サッポロ】10月01日「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」数量限定で発売【2024年】

▼この商品の価格比較はこちらから▼

【350ml】サッポロ 生ビール黒ラベル エクストラモルト 24本(1ケース)

【500ml】サッポロ 生ビール黒ラベル エクストラモルト 24本(1ケース)

※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。


▼各サイトで直接検索する▼
※各サイトでの簡易検索のため「類似品の複数混入」「安い順ではない」「検索精度が低い」などのデメリットが考えられます。

【 お酒を楽しむためのご注意 】

※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。

※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。

※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。

【新発売】 ビール酒楽の更新情報
【広告】
▼この記事を書いた人▼

個人で「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」と「酒楽-SAKERAKU-blog」を運営する中の人です。

この「酒楽-SAKERAKU-blog」では、メーカーで新商品などのニュースリリースが発行されたあとに、「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」のデータベースに追加して、価格情報・出品状況が確認出来るようになったアイテムの追加情報・更新情報をお知らせすると共に、ニュースリリースから読み取れる商品の特徴をまとめたり、ニュースリリース段階での個人的な商品の印象などを合わせて記事としています。

また、実際に飲んだお酒の感想記事も、たまにアップしているのでお酒選びの参考にして頂ければ幸いです。

フォローする
フォローする

コメント

コメント機能「DISQUS」について

当サイトでは「DISQUS」と呼ばれるコメント機能を使用しております。

TwitterやFacebookなどのアカウントをお持ちの方は、各アカウントでログインすることによりご自身の各プロフィールと連携して簡単にコメントを行う事が可能です。

また、アカウント連動をしたくないと言う方もメールアドレスを入力し、「ゲストとして投稿する」にチェックを入れる事で匿名にてコメントを行う事が出来ます。

この場合、入力して頂いたメールアドレスは投稿されたコメントや管理者画面には表示されませんのでご安心下さい。

お寄せ頂いたコメントは、不適切な内容が含まれないか確認の後に承認を行った上でコメント欄に表示されます。事前確認が行われますので予めご了承下さい。

コメント機能「DISQUS」を活用して、この商品に関する口コミ情報などをお寄せ下さい。

※当サイトでは「差別的」「暴力的」「性的」「暴言」などを始めとする不適切な発言や画像などが含まれるコメントが投稿された場合にコメントの承認を行わない場合が御座います。また、商品などの評価をお寄せ頂く場合には、可能な限りどうしてそう感じたのかなどの理由もご記入下さい。基本的にはどのような内容でも承認致しますが、極端に内容が無い場合や謂れのない誹謗中傷の場合には承認を行わない場合が御座います。

酒楽-SAKERAKU-blog
タイトルとURLをコピーしました