オエノングループの合同酒精は、2017年2月1日発表のニュースリリースにて「NIPPON PREMIUM 瀬戸内産レモンミックスのチューハイ」を、2017年2月7日より全国にて新発売すると発表しました。

これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「NIPPON PREMIUM 瀬戸内産レモンミックスのチューハイ」の情報を価格比較対象としてデータベースに追加・更新を致しました。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【NIPPON PREMIUM 瀬戸内産レモンミックスのチューハイ】
【350ml】合同酒精 NIPPON PREMIUM 瀬戸内産レモンミックス 24本(1ケース)
※ アルコールの摂取には、依存症や肝臓などへの人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず 適切な量でお楽しみ下さい。
オエノングループの合同酒精株式会社(代表取締役社長:西永裕司 本社:東京都中央区)は、素材の産地にこだわった、日本ならではの美味しさをお楽しみいただける「NIPPON PREMIUM」シリーズに「瀬戸内産レモンミックスのチューハイ」を追加し、3月7日(火)に全国で発売します。
「瀬戸内産レモンミックスのチューハイ」は、瀬戸内産レモン、愛媛県産温州みかん、徳島県産すだちの果汁をミックスして使用した、「瀬戸内ブランド登録商品」のご当地チューハイです。レモンの酸味と、みかんの優しい甘み、すだちの引き締まる爽快感が絶妙にマッチした味わいで、低めのアルコール分3%に仕上げ、軽い飲み口と本格的な味わいの両立を実現しています。
パッケージの表面には、「瀬戸内ブランド登録商品」の証である、“瀬戸内ブランド”のロゴと地図を記載し、裏面には、来年に開通30周年を迎える瀬戸大橋のイラストをデザインしました。“瀬戸内ブランド”を強調したパッケージデザインで地域の魅力を訴求しています。
現在、「NIPPON PREMIUM」シリーズは、全国のご当地素材の豊富なラインアップで展開しご好評をいただいています。このたび、瀬戸内の恵みがつまった「瀬戸内産レモンミックスのチューハイ」を加えることで、本格的な果実の味わいとライトな飲み口を求める消費者のニーズにお応えします。
※「瀬戸内ブランド登録商品」とは、瀬戸内エリア特有の資産をもとに開発され、瀬戸内ブランドのアイデンティティを体現するような商品及びサービスなどを、登録基準に基づいて(一社)せとうち観光推進機構が登録した商品。(一社)せとうち観光推進機構とは、2013年に瀬戸内を共有する7県(兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県)により発足された瀬戸内ブランド推進連合から発展改組された団体。≫引用:日本の美味しさを届ける「NIPPON PREMIUM ~ニッポンプレミアム~」シリーズに「瀬戸内産レモンミックスのチューハイ」を追加(外部サイト)
瀬戸内産レモンミックス?
私の周りのお店では見かけない「NIPPON PREMIUM」に、「瀬戸内産レモン」「愛媛県産温州みかん」「徳島県産すだち」の果汁をミックスした「瀬戸内産レモンミックス」が追加。
果汁のブレンド内容は面白そうですけど、「レモンミックス」ってフレーバー名がなんだか良くない気がしますね。
商品内容が全然伝わりません。
「レモンミックス」と言われると数種類のレモンをミックスした印象を受けます。
いっそ、瀬戸内の柑橘ミックスとかにしたの方が、ちゃんと内容を表している感じがして、商品を手に取り内容を確認するんじゃないかと思うのですが、どうして「レモンミックス」なんてフレーバー名にしてしまったのやら。
「NIPPON PREMIUM」は合同酒精の中では面白いチューハイシリーズだと思うのですが、もう少し考えてネーミングは付けられた方が良いですね。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、今回紹介した「【合同酒精】NIPPON PREMIUM 瀬戸内産レモンミックスのチューハイ」を「Amazon.co.jp」「楽天」「Yahooショッピング」から検索し、価格比較出来るよう検索対象としてデータ追加・更新を行いました。
「【合同酒精】NIPPON PREMIUM 瀬戸内産レモンミックスのチューハイ」の価格情報が気になる方は以下のリンクよりアクセスして頂き、購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
「酒楽-SAKERAKU-」価格比較
【NIPPON PREMIUM 瀬戸内産レモンミックスのチューハイ】
【350ml】合同酒精 NIPPON PREMIUM 瀬戸内産レモンミックス 24本(1ケース)
※ アルコールの摂取には、依存症や肝臓などへの人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず 適切な量でお楽しみ下さい。