贅沢搾りに入っている果汁は「果実1/2個分」なのだろうか?

そう思うに至ったのは、この「果実1/2個分」のアイコンからでした。
もくじ
果汁「果実1/2個分」なのに350ml缶と500ml缶の果汁割合のパーセンテージが同じ数字だと言う不思議
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
先日、「【アサヒ】09月19日「贅沢搾り キウイ」新発売【2018年】」の記事を書いている時に気がついたのですが…
上の画像を見ても分かる通り「果実1/2個分」と言うアイコンが有るのに対して、缶の下の方に書かれている果汁のパーセンテージが350ml缶も500ml缶も13%と書かれています。
普通の缶チューハイなら「容量に対して13%の果汁が入っているのだろう」で、済む話なのですが、贅沢搾りはアイコンに書かれている通り「果実1/2個分」の果汁を使用している商品シリーズだと言う認識でした。
そこで疑問が出てきます。
「贅沢絞りは『果実1/2個分』の果汁を使用している商品シリーズなのに、どうして容量違いでパーセンテージが同じなのだろうか?」と。
少し考えて下さい。
含まれる果汁の量が「果実1/2個分」固定だとするなら、350ml缶と500ml缶に含まれる果汁のパーセンテージは変わってくるはずです。
画像のキウイの13%の場合、
350mlの13%が45.5ml
500mlの13%が65ml
もし、350mlの果汁量45.5mlを基準にするなら、
500ml缶のパーセンテージは約9%になるはず。
もし、500mlの果汁量65mlを基準にするなら、
350ml缶のパーセンテージは約18%になるはず。
つまり、現在のパーセント表示では、どちらかが「果実1/2個分」ではない。
含有する果汁が「果実1/2個分」固定なら同じ量の果汁のはずじゃないの?
と、その時の私は何を考えたのか、そう思ったのですね。
察しの良い方はこの時点で答えに気がついているかも知れませんが、もう暫くお付き合いください。
考えても分からないのでアサヒに聞いてみた!
これまでに発行されているニュースリリースやらブランドサイトやらを見ても答えが見つからなかったのでアサヒの問い合わせフォームから「どういう事なんですか?」と問い合わせてみました。
350ml缶にも500ml缶にも「果実1/2個分」と書かれているのに、パーセンテージが同じってのはどちらかが「果実1/2個分」ではないと言う事ですからね!
そして、頂いた答えが…
■ 回答からの抜粋
1.缶に記載のパーセンテージは容量に対するパーセント表示である
2.350ml缶は「果実1/2個分」にあたる果汁を使用
3.500ml缶は同じパーセンテージになるように「果実1/2個分以上」の果汁を使用
つまり、500ml缶は350ml缶と同じ中味になるように「果実1/2個分以上の果汁」が配合されていると言う事らしいです。
あぁ…。なるほど。
どおりでニュースリリースやブランドサイトの商品説明で、しきりに「果実1/2個分以上の果汁使用」と書かれているはずです。
私はこの「果実1/2個分以上の果汁使用」と言う記載の「以上」ってのは、「贅沢搾りレモン」の「レモン果実まるごと1個分の果汁使用」を指しているのだと思っていました…。
果物によっては「果実まるごと1個分の果汁を使ってるよ!」って事だと思いこんでいたワケです。
でも、実際には「容量違いでも同じ中味にする為に500ml缶では果実1/2個分以上の果汁使用しているよ!」って言う事だったんですね…。
そう言う説明どこにも書いてないから分からないってば!
エスパーじゃないんだから!!
結果:500ml缶は「果実1/2個分」使用では無かった…
だけど!500ml缶では「果実1/2個分以上」の果汁を使ってます!!
と、言う事らしいので、安心して「アサヒ 贅沢搾り」をお楽しみ下さい。
しかし、アレですね。
アイコンなので説明的になりすぎるのもアレだと思いますし、デザイン的にも収まり悪いのでアレなんだとは思いますが…。
それならそれで「以上」って500ml缶には書いておくとか、いっそ350ml缶にも500ml缶にも「以上」って書いておくとかして欲しいなと。
最低限でもブランドページや商品一覧などの説明に書いておいてくれれば理解しやすいのに…。
多分、皆さんも、この表示では「果実1/2個分」の果汁が入ってるんだと何の疑いも無しに思っていましたよね?
いや。こんなアホな疑問を持ったのは私だけかも知れませんが…。
と、言う事でアイコンには「果実1/2個分」と書かれているけど、実際には500ml缶では「果実1/2個分以上」の果汁を使われてると言うお話でした。
チャンチャン!
【追記】
自分の認識に間違いが無いかアサヒに返信してお聞きしたのですが、一点だけ訂正を頂きました。
この記事では果汁の割合を「ミリリットル」で表していましたが、正確には「商品の重量に対してのパーセンテージ」なのだそうです。
あぁ。なるほど。
純水だと、1気圧で4℃の条件下では「100ml=100g」と言うのが基準になっているのはご存知だと思います。
ですが、例えばハチミツだと水との比重が1.4だそうです。
つまり、「100ml=140g」となるのですね。
ハチミツと同じように果汁には色々な成分が含まれており、「100ml=100g」とはならない果汁の方が多いのですね。
故に「果実1/2個分」を配合する場合、基準となるのは重量なのですね。
先で示した数字のように「ミリリットル」で13%を計算すると「果実1/2個分」ではない計算結果が出る可能性が有るので注意して下さい。
350ml缶・500ml缶の液体の重さに対する13%が果汁の割合なのだそうです。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」は、個人が運営するお酒の価格比較サイトです。「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」が提供するウェブサービスなどを利用し一斉検索する事で取得した情報を価格の安い順でサイトに表示し、価格比較情報としてお酒の価格情報の提供を行っております。今回ご紹介した「【アサヒ】贅沢搾りシリーズ」を始め、色々なお酒の価格情報を調べて頂けますのでご活用下さい。
また、今回ご紹介した「【アサヒ】贅沢搾りシリーズ」の価格情報や出品状況など、以下のリンクよりアクセスして頂けば、「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」でそれぞれに検索せずとも当サイトで一覧としてご確認頂けます。購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
▼「贅沢搾り レモン」の価格比較はこちらから▼
【350ml】アサヒ 贅沢搾り レモン 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ 贅沢搾り レモン 24本(1ケース)
▼「贅沢搾り グレープフルーツ」の価格比較はこちらから▼
【350ml】アサヒ 贅沢搾り グレープフルーツ 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ 贅沢搾り グレープフルーツ 24本(1ケース)
▼「贅沢搾り 桃」の価格比較はこちらから▼
【350ml】アサヒ 贅沢搾り 桃 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ 贅沢搾り 桃 24本(1ケース)
▼「贅沢搾り」商品の価格比較はこちらから▼
【350ml】アサヒ 贅沢搾り キウイ 24本(1ケース)
【500ml】アサヒ 贅沢搾り キウイ 24本(1ケース)
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。