宝酒造は、2019年1月15日発表のニュースリリースにて「タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から<熊本産あまくさ晩柑><屋久島産たんかん>」を、2019年2月5日より数量限定にて発売すると発表しました。

これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から<熊本産あまくさ晩柑><屋久島産たんかん>」の価格情報をAmazon.co.jp、Yahooショッピング、楽天市場より取得して価格比較を行えるように当サイトのデータベースへ追加・更新を致しました。
以下のリンクより「酒楽-SAKERAKU-」本体にアクセスして頂く事で価格比較情報をご確認頂けます。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
【350ml】宝酒造 TaKaRa can CHU-HAI 直搾り 熊本産あまくさ晩柑 24本(1ケース)
【350ml】宝酒造 TaKaRa can CHU-HAI 直搾り 屋久島産たんかん 24本(1ケース)
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。
2019年2月5日「タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から<熊本産あまくさ晩柑><屋久島産たんかん>」数量限定発売
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
2019年2月5日より、タカラCANチューハイ「直搾り」の数量限定商品「タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から<熊本産あまくさ晩柑>」と「タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から<屋久島産たんかん>」が発売されます。
タカラCANチューハイ「直搾り」の限定商品は、日本の様々な果物を使った商品として知っている方にはお馴染みですね。
今回発売される「タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から<熊本産あまくさ晩柑>」は、2016年6月の初出で2018年2月にも発売され、今回で3度目の登場。
また、同時に発売される「タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から<屋久島産たんかん>」は、今回が初出ですね。
普段、口にする事の少ないと思われる「熊本産あまくさ晩柑」と「屋久島産たんかん」を、この機会に缶チューハイとして楽しんでみてはいかがでしょうか。
●ニュースリリース抜粋
宝酒造株式会社は、“タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から”シリーズより、昨年発売しご好評いただきました<熊本産あまくさ晩柑>を2月5日(火)から今年も数量限定で発売します。
“タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から”シリーズは、果実本来のみずみずしいおいしさを実現するために、日本各地で厳選した果実のストレート混濁果汁※を使用したチューハイです。
今回発売する<熊本産あまくさ晩柑>は、熊本県天草市の特産果実である晩柑をまるごと使用し、あまくさ晩柑ならではの爽やかな香りに加え、上品な甘酸っぱさとほろ苦さが楽しめます。
あまくさ晩柑は“河内晩柑”という文旦の一種で、熊本県河内町で自然発生した柑橘で、果汁が多く爽やかな風味とほろ苦さから和製グレープフルーツとも呼ばれています。
当社では“タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から”シリーズで、限定フレーバーを継続的に発売することで、話題を喚起し、さらなるブランド育成に努めてまいります。
※ストレート混濁果汁
果汁を搾ってから透明化処理や濃縮還元を行わない果汁のこと。【引用】タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から<熊本産あまくさ晩柑>数量限定発売
●ニュースリリース抜粋
宝酒造株式会社は、“タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から”シリーズより、<屋久島産たんかん>を2月5日(火)から数量限定で新発売します。
“タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から”シリーズは、果実本来のみずみずしいおいしさを実現するために、日本各地で厳選した果実のストレート混濁果汁※を使用したチューハイです。
今回発売する<屋久島産たんかん>は、鹿児島県屋久島産のたんかんをまるごと搾ったストレート混濁果汁を使用しており、たんかんの芳醇な香りと甘みをお楽しみいただけます。
たんかんは、中国原産の柑橘類でぽんかんとオレンジ類の自然交雑により誕生したといわれています。鹿児島県を中心とした温暖な地域で栽培されており、芳醇な香りに加え、糖度が高く、ジューシーでみずみずしい味わいが特徴です。
当社では“タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から”シリーズで、限定フレーバーを新たに加えることで、話題を喚起し、さらなるブランド育成に努めてまいります。
※ストレート混濁果汁
果汁を搾ってから透明化処理や濃縮還元を行わない果汁のこと。