【悲報】そう言えば、バカルディのRTD商品が製造終了したっぽい。


この記事は約3分で読めます。

ついにRTD商品の350ml缶・275ml瓶の両方が商品一覧から消えました。

【悲報】バカルディのRTD商品が製造終了したっぽい。ついに350ml缶・275ml瓶が商品一覧から消える。

と、言っても「バカルディ」自体は健在

 
 製造終了と言っても、飲みやすく調整されたRTD商品だけなので酒飲みの方はご安心下さい。
 カクテルベースとして使われる普通の「バカルディ」は、バカルディジャパンとサッポロの業務提携の下、サッポロの販路で販売されているっぽいので。

 2012年4月25日に「バカルディ モヒート 350ml缶」「バカルディ キューバ リブレ 350ml缶」の2種類がRDT商品として発売された「バカルディRDTシリーズ」は、2013年4月10日に発売された「バカルディ モヒート ボトル」を初めとして缶・瓶の両方で商品展開。

 以降、多くの限定フレーバーなどを発売してきましたが、2016年4月5日に発売された通年販売商品「バカルディ ラムハイボール 350ml缶」を最後に「バカルディRDTシリーズ」の動向は無くなりました。

 当サイトでは2017年4月に「バカルディ ラムハイボール 350ml缶」の製造終了を確認。

 SNSなどで流れを追うと、この辺りの時期から基幹商品である「バカルディ モヒート」 350ml缶・275ml瓶の取り扱い先も減ってきていたようです。

 2017年6月頃を境に「バカルディ モヒート 275ml瓶」に関するポジティブな書き込みは見受けられなくなります。

 また、2017年7月頃を境に「バカルディ モヒート 350ml缶」に関するポジティブな書き込みも見受けられなくなり、2017年8月には「バカルディ モヒート 350ml缶」を見かけないと言う情報が増えだします。

 サッポロには製造終了に関する情報を掲載しているページが有るものの、情報更新がすっっっっごく遅い上に、製造終了時期の掲載がされていないので正確な製造終了時期は分かりませんが、2017年7月頃には製造を終了して8月には在庫のみとなっていたのではないかと考えられます。

 当サイトにて、2017年9月上旬頃にサッポロオフィシャルサイトを確認した際には「バカルディRDTシリーズ」の全ての商品が既に商品一覧から削除されていました。

 と、言う事で「バカルディRDTシリーズ」はしゅーりょー。

 代替品としてはRTS商品の「バカルディ クラシック カクテルズ モヒート」が残っているので、自分で炭酸と割って飲むくらいですかね。

 他にも、カクテルベースとなる「バカルディ」関連商品は普通に売ってるっぽいので自分で割ってお酒を作って下さい。

 まあ、面倒くさいからRDT商品を買うのであって、客層は違うとは思いますが…。

 しかし、アレですね。

 基幹商品だけは残しておいて売る努力をしっかりすればワンチャン有る商品だと思うのですが、製造終了ってのは勿体無いですね。

 テレビの影響力が低下しているとは言え、CMを定期的に打って認知度を上げれば選択の機会が増えると思うのですが、なかなか上手く行ってないみたいな印象を受けます。

 正直、サッポロのチューハイ・カクテル系の商品って「男梅サワー」くらいしか上手く行ってない気がするので、比較的に認知度の高い「バカルディRDTシリーズ」を切って良かったのか疑問が残る所です。

 が、製造終了したものは仕方がないので、「バカルディRDTシリーズ」がお気に入りだった方は次の商品を探してみて下さい。

製造終了
【広告】
▼この記事を書いた人▼

個人で「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」と「酒楽-SAKERAKU-blog」を運営する中の人です。

この「酒楽-SAKERAKU-blog」では、メーカーで新商品などのニュースリリースが発行されたあとに、「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」のデータベースに追加して、価格情報・出品状況が確認出来るようになったアイテムの追加情報・更新情報をお知らせすると共に、ニュースリリースから読み取れる商品の特徴をまとめたり、ニュースリリース段階での個人的な商品の印象などを合わせて記事としています。

また、実際に飲んだお酒の感想記事も、たまにアップしているのでお酒選びの参考にして頂ければ幸いです。

フォローする
フォローする

コメント

コメント機能「DISQUS」について

当サイトでは「DISQUS」と呼ばれるコメント機能を使用しております。

TwitterやFacebookなどのアカウントをお持ちの方は、各アカウントでログインすることによりご自身の各プロフィールと連携して簡単にコメントを行う事が可能です。

また、アカウント連動をしたくないと言う方もメールアドレスを入力し、「ゲストとして投稿する」にチェックを入れる事で匿名にてコメントを行う事が出来ます。

この場合、入力して頂いたメールアドレスは投稿されたコメントや管理者画面には表示されませんのでご安心下さい。

お寄せ頂いたコメントは、不適切な内容が含まれないか確認の後に承認を行った上でコメント欄に表示されます。事前確認が行われますので予めご了承下さい。

コメント機能「DISQUS」を活用して、この商品に関する口コミ情報などをお寄せ下さい。

※当サイトでは「差別的」「暴力的」「性的」「暴言」などを始めとする不適切な発言や画像などが含まれるコメントが投稿された場合にコメントの承認を行わない場合が御座います。また、商品などの評価をお寄せ頂く場合には、可能な限りどうしてそう感じたのかなどの理由もご記入下さい。基本的にはどのような内容でも承認致しますが、極端に内容が無い場合や謂れのない誹謗中傷の場合には承認を行わない場合が御座います。

酒楽-SAKERAKU-blog
タイトルとURLをコピーしました