【サッポロ】ゴクハイ・エリストフ・バカルディ(一部)が製造終了している件


この記事は約5分で読めます。

サッポロのチューハイ・カクテル商品「ゴクハイ」「エリストフ」「バカルディ(一部)」が製造終了しているのを2016年10月に確認しましたので まとめておきます。

【サッポロ】ゴクハイ・エリストフ・バカルディ(一部)が製造終了している件

廃止されたのは3ブランドから9種

 
今回、製造終了されたのは「ゴクハイ」「エリストフ」の2ブランドと、バカルディの一部と言うか大半が製造終了されていました。

数量限定商品や、単品ブランド程度ならデータベースに記載して、検索結果のページに反映する程度なのですが、一気に9種類と大量だった事と、サッポロのチューハイ・カクテル商品のメインを張ってたっぽいブランドが廃止されているので、まとめておきたいと思います。

元々、置いてる店は少なかったかも知れませんが

「最近、全然見かけないなぁ」と思ってた方・・・。

残念ですが製造終了しています。

では、ブランドごとに何が製造終了しているのか確認していきましょう。


極ZERO CHU-HI ゴクハイ

製造終了されたのは「極ZERO CHU-HI ゴクハイ」の「レモン」「グレープフルーツ」

ええ。全部です。

「極ZERO CHU-HI ゴクハイ」ブランド終了のお知らせです。

2015年6月16日に極ZEROのチューハイ商品としてレギュラー商品の「レモン」「グレープフルーツ」が発売。

極ZEROブランドの約束である「プリン体 0.00」「糖質0」「人工甘味料0」の3つのゼロを達成し、すっきりと飲みやすい味わいで、気兼ねなくゴクゴク飲める機能系缶チューハイとして登場しました。

2016年3月29日には数量限定で「ライム」が発売。

が、1年3ヶ月くらいで終了しました。

なお、その後に発売された、アルコール度数9%のゴクハイ「極ZERO CHU-HI ゴクハイ9」は2016年10月現在では健在です。

でも、スーパーでたまに見かけてもコンビニでは ほぼ見かけないんですよね・・・。


エリストフ

製造終了されたのは「エリストフ」の「ジンジャー」「ライム」「クランベリー」

ええ。これも全部です。

RTD商品としての「エリストフ」ブランドは終了のお知らせです。

元となったウォッカの「エリストフ」は普通に売ってるのでご安心下さい。

2015年09月08日に、バカルディジャパンが取り扱う欧州主要国販売数量NO.1の本格派ウォッカ「エリストフ」を使ったRTD商品として登場した「エリストフ ジンジャー」と「エリストフ ライム」はクーリングフレーバーを添加した、これまでにあまり無いRTD商品でした。

2015年11月17日には、レギュラー商品に「エリストフ クランベリー」を追加。

2016年03月15日には、数量限定商品として「エリストフ グリーンアップル」を発売。

しましたが、約1年で製造終了です。

発売された当初は結構見かけたんですけどね。

私の家の近くのお酒系に弱いコンビニでも2ケース目くらいまでは置いてた気がするんですけどね。

普段は新商品を1ケース仕入れれば良い方なお店なのに。

結構、面白い商品でしたが終了です。


バカルディ(一部ボトル商品)

バカルディと言えばサッポロのカクテル系商品の中心的存在です。

2013年・2014年辺りには売り上げ好調で夏のビーチに「バカルディ」の店を出してサッポロの担当者がドヤ顔でインタビューを受けてたのを記憶しています。

一番のメイン商品と言ってもおかしくない「バカルディ」ですから、前の2商品の様にブランド自体が廃止される事は無かった様です。

缶商品の「モヒート」「ラムハイボール」と、瓶商品の「モヒート ボトル」が残されました。

モヒートはバカルディの代名詞ですし、ラムハイボールは2016年4月に発売されたばかりですから、この辺りは切れなかったみたいですね。

では、廃止された商品は?

「モヒート<ストロング>ボトル」
「ピニャコラーダフィズ ボトル」
「ダイキリフィズ ボトル」

「サクラフィズ ボトル」も「製造終了品一覧」に記載されていますが、2016年2月9日に数量限定発売だったはずなのでレギュラー商品として製造終了したのではないと思います。

また、過去にレギュラー商品だった「ストロベリーダイキリフィズ ボトル」「キューバリブレ ボトル」も、いつの間にか無くなっていたっぽいですね。

「ピニャコラーダフィズ ボトル」も「ダイキリフィズ ボトル」も、バカルディのレギュラー商品として長期間 販売されていたので少し寂しい気がします。

と、言うことで「バカルディ」シリーズは、「モヒート」と「ラムハイボール」のみとなりました。

今後はレギュラー商品を売れ筋だけに絞り、新しいフレーバーは数量限定などの限定商品で商品アピールしていく事となるかとは思いますが・・・

2016年は、2月9日に発売された「サクラフィズ ボトル」しか限定商品を発売していないので、「バカルディ」シリーズの今後に少し不安をおぼえます。

2013年がピークで、2014年・2015年と限定商品も減ってきてRTD商品としての「バカルディ」の伸びの悪さを心配はしていましたが、まずは置いてもらえないと売れないのは普通なので置いてもらえるような努力をして頑張って頂きたいですね。


と、言う事で。

結構な量の商品が廃止されたサッポロのチューハイ・カクテル商品。

過去の商品とか見ても面白い商品が多いのに、なぜか売れないと言うか置いてもらえてないイメージなんですよね。

個人的には、「ネクターサワー」とか「極ZERO CHU-HI ゴクハイ9 <トマト>」とかコンビニとかに置いてもらえると嬉しいんですけど、スーパーですら見かけないんですよね・・・。

売れないから製造終了するのは分かるんですけど、売れる様にまずは置いてもらえるよう努力をして欲しいですね。

新発売してしばらくは見かけますけど、それ以降に置いてもらえないのは、PRが上手く行ってない証拠だと思います。

CM打てないなら打てないで、ブランドイメージの形成を他の手段でもっともっと頑張るべきではないでしょうか。

ゴクハイは売れないと発売当初から思っていたのでアレなんですけど、「エリストフ」「バカルディ」はもっと売れそうな気がするんですけどね。

サッポロにはもう少し頑張ってもらいたいですね。



酒楽の更新情報製造終了
【広告】
▼この記事を書いた人▼

個人で「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」と「酒楽-SAKERAKU-blog」を運営する中の人です。

この「酒楽-SAKERAKU-blog」では、メーカーで新商品などのニュースリリースが発行されたあとに、「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」のデータベースに追加して、価格情報・出品状況が確認出来るようになったアイテムの追加情報・更新情報をお知らせすると共に、ニュースリリースから読み取れる商品の特徴をまとめたり、ニュースリリース段階での個人的な商品の印象などを合わせて記事としています。

また、実際に飲んだお酒の感想記事も、たまにアップしているのでお酒選びの参考にして頂ければ幸いです。

フォローする
フォローする

コメント

コメント機能「DISQUS」について

当サイトでは「DISQUS」と呼ばれるコメント機能を使用しております。

TwitterやFacebookなどのアカウントをお持ちの方は、各アカウントでログインすることによりご自身の各プロフィールと連携して簡単にコメントを行う事が可能です。

また、アカウント連動をしたくないと言う方もメールアドレスを入力し、「ゲストとして投稿する」にチェックを入れる事で匿名にてコメントを行う事が出来ます。

この場合、入力して頂いたメールアドレスは投稿されたコメントや管理者画面には表示されませんのでご安心下さい。

お寄せ頂いたコメントは、不適切な内容が含まれないか確認の後に承認を行った上でコメント欄に表示されます。事前確認が行われますので予めご了承下さい。

コメント機能「DISQUS」を活用して、この商品に関する口コミ情報などをお寄せ下さい。

※当サイトでは「差別的」「暴力的」「性的」「暴言」などを始めとする不適切な発言や画像などが含まれるコメントが投稿された場合にコメントの承認を行わない場合が御座います。また、商品などの評価をお寄せ頂く場合には、可能な限りどうしてそう感じたのかなどの理由もご記入下さい。基本的にはどのような内容でも承認致しますが、極端に内容が無い場合や謂れのない誹謗中傷の場合には承認を行わない場合が御座います。

酒楽-SAKERAKU-blog
タイトルとURLをコピーしました