サントリーは、2023年3月14日のニュースリリースにて「サントリー生ビール」を、2023年4月4日から全国で新発売すると発表しました。
これに伴い「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」では、「サントリー生ビール」の価格情報をAmazon.co.jp、Yahooショッピング、楽天市場より取得して価格比較を行えるように当サイトのデータベースへ追加・更新を致しました。
以下のリンクより「酒楽-SAKERAKU-」本体にアクセスして頂く事で価格比較情報や出品状況をご確認頂けます。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
【350ml】サントリー サントリー生ビール 24本(1ケース)
【500ml】サントリー サントリー生ビール 24本(1ケース)
※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。
「グッとくる飲みごたえ」と「かつてない飲みやすさ」を実現した 新たなビール「サントリー生ビール」登場
どうも。「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」です。
サントリーから「グッとくる飲みごたえ」と「かつてない飲みやすさ」を実現した 新たなビール「サントリー生ビール」が登場。
2023年4月4日から通年商品として「サントリー生ビール」が発売されます。
ニュースリリースによると中味は、
●中味・パッケージについて
中味は、飲み始めから飲み終わりまでおいしいビールを目指しました。厳選された麦芽に加え、コーングリッツを一部使用し、手間ひまかけた「トリプルデコクション製法※2」を採用することで、素材の特長を最大限引き出し、“グッとくる飲みごたえと、かつてない飲みやすさ”を両立しました。
パッケージは、ビール樽をモチーフに、商品名である「サントリー生ビール」を中央に堂々と配し、上部にサントリーのコーポレートロゴを大胆にあしらうことで、斬新で店頭で映えるデザインに仕上げています。
※2 糖化工程において仕込釜で麦汁を煮出す「デコクション」を3回実施する製法
と、説明されています。
突如、発表された「サントリー生ビール」とは?
2023年3月28日15時頃に、突如Twitterにて「サントリー生ビール」公式アカウントが公開され、その後「サントリー生ビール」に関するニュースリリースが発表。
通常、サントリーではニュースリリースを2・3ヶ月前に発表するので、ビールの新ブランドが突然発表された事に驚いた方も多いかも知れません。
今回発売される「サントリー生ビール」の特長としては、「グッとくる飲みごたえ」と「かつてない飲みやすさ」、「飲み始めから飲み終わりまでおいしいビール」という点。
材料には「厳選された麦芽」に加え、「コーングリッツ」を一部使用。手間ひまかけた「トリプルデコクション製法」を採用することで、素材の特長を最大限引き出し、「グッとくる飲みごたえ」と「かつてない飲みやすさ」を両立したビールに仕上がっているそうです。
ここで気になるのが「トリプルデコクション製法」について。
デコクション製法は一般的な製法なので「聞いたことが有る」「見たことが有る」という方も多いのではないでしょうか。
水にとかした麦芽を何度も煮沸して徐々に麦芽糖を作る方法が「デコクション製法」で、「コク」や「まろやさか」、「味の深み」などビールの美味しさに関係してきます。
複数回の「デコクション」を行う製法としては、これまでにもサッポロやサントリーのビールで見かける「ダブルデコクション製法」が製造に使用されているので知ってる方もいらっしゃるでしょう。
工程として「デコクション」を行う回数が増えると、それだけコストが増えるであろう事は素人でも想像できますね。
その為か、これまでは「ダブルデコクション製法」は見かける機会が多いものの「トリプルデコクション製法」を採用するビールは少なかったように思います。
複数回の「デコクション」を行う製法を積極的に採用しているのは、主に「サッポロ」と「サントリー」の2社。
中でも「トリプルデコクション製法」は、ニュースリリースで検索できる範囲で、サッポロが「HOPPIN’ GARAGE それが人生」、サントリーが「パーフェクトサントリービール」「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈無濾過〉」などに採用されています。
ざっとニュースリリースを検索しただけなので、他にも「複数回のデコクションを行う製法」を採用しているビールや、大手ビール会社以外のブルワリーで「複数回のデコクションを行う製法」を採用している場合も有るかも知れませんが、通年商品で「トリプルデコクション製法」が採用されるのは珍しい事がわかりますね。
トリプルデコクション製法を採用したスタンダードビール?
サントリーで「トリプルデコクション製法」を採用した通年商品は「サントリー生ビール」で3種類目。
これまでは、「高級感の有る商品」や「特別な機能性を持たせたビールの味の補強」に「トリプルデコクション製法」が採用されていたイメージでしたが……
今回発売される「サントリー生ビール」の商品特徴「グッとくる飲みごたえ」「かつてない飲みやすさ」「飲み始めから飲み終わりまでおいしいビール」という点を考えると、プレモルなどの「プレミアムビール」ラインではなく、「スタンダードビール」に近い商品のような印象を受けます。
価格的にも、
・サントリー生ビール 350ml 1ケース:4900円前後
・ザ・プレミアム・モルツ 350ml 1ケース:5100円前後
・パーフェクトサントリービール 350ml 1ケース:4600円前後
・ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム 350ml 1ケース:6000円前後
※2023年4月1日現在
と、いう感じで、サントリーの次期「スタンダードビール」という立ち位置なのではないかと思えますね。
……少し気になったので「サントリー生ビール」に関して検索してみたところ、
4月から12月までの販売計画は300万ケース。「来年、再来年、出来るだけ早い段階で1,000万ケース規模の定番ブランドに育てる」(サントリー)。「ザ・モルツ」は缶は3月製造分で終売、業務用樽・瓶は継続する。「サントリー生ビール」の業務用の展開は、当初テスト的に行い、反応を見極めて展開を検討する。
「サントリー生ビール」発売、スタンダードビールのど真ん中、「飲みはじめから飲み終わりまでずっとおいしい」飲みごたえ | 食品産業新聞社ニュースWEBサントリーは4月4日、「サントリー生ビール」を全国発売する。 350ml・500ml、アルコール5%。希望小売価格は設定していない。店頭想定価格は2022年10月に価格改定を見送った「パーフェクトサントリービール」と同様...
と、「食品産業新聞社ニュースWEB」で報じられており、「ザ・モルツ」に替わる「スタンダードビール」として「サントリー生ビール」が投入されるようです。
確かに。「サントリー ザ・モルツ(旧:サントリー モルツ)」は、後発の「ザ・プレミアム・モルツ」と商品名が被っているほか、見かける頻度を考えると「製品としての役割」を終えている感じもしましたね。
今回、新たに「サントリー生ビール」を投入する事で、イメージが被らず、値段的にも味としても選びやすい「スタンダードビール」というラインでも売上を伸ばしていきたいというのがサントリーの狙いのようです。
と。いうことで。
2023年4月4日から通年商品として発売される「サントリー生ビール」が気になった方は、発売日の前後にお近くのスーパーマーケットやコンビニなどの酒取扱店で「サントリー生ビール」を探してみて下さいね。
●ニュースリリース抜粋
サントリー(株)は、“グッとくる飲みごたえと、かつてない飲みやすさ※1”を両立した「サントリー生ビール」を4月4日(火)から全国で新発売します。
※1 自社内において近年、ライフスタイルや価値観が変化する中、これからの時代のビールを目指し、徹底的にお客様の飲用実態やマインドを調査した結果、ビールは「明日へ進む力をくれる存在」ということがわかりました。
また、ビールに求める価値として、これまでと変わらず一口目のおいしさが重要であることに加え、「家族や友人と会話を楽しみながら」「時間をかけてゆっくり食事を楽しみながら」など、以前より時間をかけてビールを飲むといった変化も見られました。今回、これからの時代のお客様のニーズを踏まえた新商品「サントリー生ビール」を発売することで、ビール類市場のさらなる活性化を目指します。
●中味・パッケージについて
中味は、飲み始めから飲み終わりまでおいしいビールを目指しました。厳選された麦芽に加え、コーングリッツを一部使用し、手間ひまかけた「トリプルデコクション製法※2」を採用することで、素材の特長を最大限引き出し、“グッとくる飲みごたえと、かつてない飲みやすさ”を両立しました。
パッケージは、ビール樽をモチーフに、商品名である「サントリー生ビール」を中央に堂々と配し、上部にサントリーのコーポレートロゴを大胆にあしらうことで、斬新で店頭で映えるデザインに仕上げています。
※2 糖化工程において仕込釜で麦汁を煮出す「デコクション」を3回実施する製法●商品担当者のコメント
サントリー(株)ビールカンパニー マーケティング本部イノベーション部
竹内彩恵子(さえこ)(マーケティング担当)
ビール好きが愛してやまない「ビールのおいしさ」とは何か。ど真ん中のテーマに真っ向から向き合った結果、ライフスタイルが多様化するこれからの時代のビールができました。一日の終わりにそっと寄り添い、明日へと進む力をくれるような存在になりたい。そんな思いを込めたビールを、一人でも多くのお客様に手に取っていただきたいです。サントリー(株)ビールカンパニー 商品開発研究部
水口伊玖磨(いくま)(開発担当)
「サントリー生ビール」は、飲みごたえと飲みやすさの両立に徹底的にこだわりました。麦芽やコーンのうまみ・特長を引き出す「トリプルデコクション製法」で、ひと口目から心地よく沁みわたるような、“グッとくる飲みごたえと、かつてない飲みやすさ”を両立できました。生ビールの製造技術を半世紀以上磨き続けてきたサントリーだからこそ実現できた、心から満足できる新しいビールです。ぜひお試しください。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」からのお知らせ。
「お酒の価格比較サイト 酒楽-SAKERAKU-」は、個人が運営するお酒の価格比較サイトです。「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」が提供するウェブサービスなどを利用して一斉検索する事で、取得した情報を価格の安い順でサイトに表示し、価格比較情報としてお酒の価格情報の提供を行っております。今回ご紹介した「【サントリー】サントリー生ビール」を始め、色々なお酒の価格情報を調べて頂けますのでご活用下さい。
また、今回ご紹介した「【サントリー】サントリー生ビール」の価格情報や出品状況などは、以下のリンクより価格比較ページにアクセスして頂けば、「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahooショッピング」にて、それぞれ検索せずに当サイトで一覧としてご確認頂けます。購入の際の参考にして頂ければ幸いです。
※注意※ 販売開始まで期間が御座いますので、この記事を投稿した時点の検索結果は予約受け付けが有る程度だとご理解下さい。
▼この商品の価格比較はこちらから▼
【350ml】サントリー サントリー生ビール 24本(1ケース)
【500ml】サントリー サントリー生ビール 24本(1ケース)
※リンク先では「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出品されている商品の検索を行い、その検索結果を一覧で値段の安い順にて表示しております。地域限定商品や記事の投稿時点で予約などが始まってない場合には検索結果が一件も表示されない可能性がある事を予めご理解下さい。
【 お酒を楽しむためのご注意 】
※ 20歳未満の未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※ アルコールの摂取には依存症や肝臓など人体への悪影響などリスクが伴います。
※ 過剰なアルコールの摂取は行わず適切な量を考えてお酒をお楽しみ下さい。