■通年商品(RTS)
■通年商品(RTD)
■限定商品
▼2025年 01月 期間限定:季節の檸檬堂 春こい白桃とレモン
▼2024年 10月 期間限定:季節の檸檬堂 冬のはんなり柚子レモン
▼2024年 07月 期間限定:季節の檸檬堂 ひと夏の甘酸っぱレモン
▼2023年 11月 数量限定:檸檬堂 特別仕込み
▼2022年 12月 数量限定:檸檬堂 特別仕込み
■過去の通年商品
商品概要
商品名:檸檬堂シリーズ
発売日:2019年10月28日(全国発売)
発売日:2018年05月28日(九州限定|先行発売)
アルコール度数:5.0%(定番レモン)
アルコール度数:7.0%(レモン濃いめ)
アルコール度数:3.0%(はちみつ)
アルコール度数:5.0%(さっぱり定番)
アルコール度数:7.0%(うま塩)
コカ・コーラシステム初の缶チューハイ商品。
2018年5月28日より九州限定にて先行発売され、2019年10月28日より全国発売を開始。
日本各地の酒場で提供される美味しいレモンサワーのこだわりに学び、焼酎を美味しく飲む方法「前割り焼酎」にヒントを得て、丸ごとすりおろしたレモン果汁とお酒をあらかじめ馴染ませた「前割りレモン」を使用。
アルコール度数や果汁率の異なる三種類のレモンサワー「檸檬堂 定番レモン」「檸檬堂 塩レモン」「檸檬堂 はちみつレモン」が初期ラインナップとしてリリースされた。
■檸檬堂 各フレーバー特徴(現行商品)
▼檸檬堂 定番レモン
お酒とレモンをあらかじめ馴染ませる「前割りレモン製法」を採用し、「お店の定番のおいしさ」を再現した缶チューハイ。「レモン果汁10%」「アルコール5%」に設定され、すべてのレモンサワー好きの方に向けた定番のバランスでリリースされる。
2025年3月10日には発売以降初めてとなる「檸檬堂 定番レモン」のフルリニューアルを実施。 これまでの「こだわり製法」を継承しながらも、約1年半の開発期間と100回以上の試作が行われた「新たな中味」へとリニューアル。 新たに「五味のバランス」に着目し、新たな味覚設計を採用。 他のレモンサワーには無い「うま味」と「塩味」で「味わい深さ」を、「甘味」「酸味」「苦味」のベストバランスで「スッキリとした後味」を実現し、最後の一口まで爽やかに楽しめる仕上がりとした。 また、隠し味に「加熱したレモンから抽出したレモンピールエキス」を採用。 レモンを熱する独自製法で抽出したレモンの「うま味成分」と「香り」を加えることで「深みのある味わい」を実現し、食事と一緒に楽しめる飲みやすさを追求した。
▼檸檬堂 レモン濃いめ
2023年10月23日に、旧「檸檬堂 鬼レモン」から「檸檬堂 レモン濃いめ」に名称を変更。
丸ごとすりおろした「レモン」と「お酒」をあらかじめ馴染ませた「前割りレモン製法」はそのままにレモンを贅沢に丸々2個分使用。檸檬堂史上最高濃度の「レモン果汁21%」を使用した「溢れる果汁感」や「濃厚な味わい」と、飲みやすい「アルコール度数7%」が特徴。
2025年3月10日には中味のリニューアルを実施。 新たに「うま味」をバランスよく加えることで「奥行きのある味わい」に進化した。
※2023年10月23日以前「旧:檸檬堂 鬼レモン」の中味:レモン果汁17%・アルコール度数9%に設定し、よりレモン感とアルコールの飲みごたえを強化した商品。
■檸檬堂 各フレーバー特徴(旧商品・旧名称)
※なお、限定商品や製造終了した商品は、各ショップが入荷した商品が売り切れた場合、「価格情報」や「出品状況」として表示されません。
■通年商品
■限定商品
▼2024年 11月 期間限定(冬限定):甘くない檸檬堂 無糖レモンといよかん
■製造終了・名称変更
商品概要
商品名:甘くない檸檬堂シリーズ
発売日:2024年05月27日(初出|通年商品)
アルコール度数:5.0%、7.0%
コカ・コーラシステム「檸檬堂」ブランドの通年商品。
コカ・コーラ「檸檬堂」の派生シリーズ「甘くない檸檬堂」は、「本格的なレモン感」がありながらも「どんな食事とも合う」ことにこだわった「檸檬堂」の新シリーズ。 毎日の食卓に上がるような「定番おかず」の「濃い味」や「薄味」など色々な食事に合う中味に設計されている。
中味は、「引き算」ではなく「足し算」でつくる新製法「前割りレモン製法+独自開発レモンエキス」を採用し、定番の「檸檬堂」から甘さを抜いて作るのではなく、檸檬堂ならではの美味しさを無糖でも引き立たせるために「レモンエキス」を独自開発。 シリーズの特徴である「前割りレモン製法」と合わせて、「独自開発したレモンエキス」を加えることで「より食事に合う無糖の美味しさ」を実現した。
また、「檸檬堂」の強みである「レモン本来のみずみずしさ」を維持しながら「雑味のないすっきりとした味わい」を実現し、あえて「少しレモンのうまみのような余韻が残る味わい」にすることで、いつものおかずがより美味しく引き立たせつつ、飲んだ後にもうひと口飲みたくなるような味わいに設計されている。
・初期ラインナップとして、アルコール度数「5%」「7%」の2種類が発売される。
■これまでの「甘くない檸檬堂」シリーズの動向
▼2025年03月10日
2025年03月10日にパッケージのリニューアルを実施。 このリニューアルのラインナップに「甘くない檸檬堂 無糖レモン 7%」は掲載されず、製造が終了したものと思われる。
▼2024年09月16日
2024年09月16日に「檸檬堂ブランド」で初めて「レモン以外の味わい」を加えた新フレーバー「甘くない檸檬堂 無糖レモンとすだち」を発売。 定番の柑橘類ではなく、おかずの「薬味」としてもよく使われる「すだち」に注目。 普段の食事をよりおいしく引き立たせるすだちはレモンとの相性もよく「檸檬堂」本来のレモンの自然な味わいにユニークさと目新しさを加えた。
▼2024年05月27日
コカ・コーラ「檸檬堂」の派生シリーズとして「甘くない檸檬堂」をリリース。「本格的なレモン感」がありながらも「どんな食事とも合う」ことにこだわり、毎日の食卓に上がるような「定番おかず」の「濃い味」や「薄味」など色々な食事に合う中味に設計。初期ラインナップとして、アルコール度数「甘くない檸檬堂 無糖レモン 5%」「甘くない檸檬堂 無糖レモン 7%」の2種類が発売される。
■通年商品(地域限定)
商品概要
商品名:ご当地檸檬堂シリーズ
発売日:2024年10月28日(初出|地域限定|通年商品)
アルコール度数:5.0%
コカ・コーラ「檸檬堂」ブランドの「ご当地の美味しさを楽しむ」をテーマにした「地域限定」で発売される通年商品。
2024年10月28日からシリーズの第一弾「ご当地檸檬堂 道民のしそレモン」が、北海道限定の通年商品として発売される。
■コカ・コーラシステム「ご当地檸檬堂シリーズ」中味・特長
▼ご当地檸檬堂 道民のしそレモン
北海道の酒場で愛される「しそ焼酎」から着想を得た缶チューハイ。 パンチの効いた「赤しその香り」と、後から広がる「レモンの爽やかな酸味」が絶妙に組み合わさった「複層的な味わい」が特長。 他の地域よりも濃い味付けが特長の北海道の唐揚げ「ザンギ」や「北海道の濃い味付けの料理」との相性が良い味わいに設定されている。 また、パッケージのデザインは「檸檬堂」の「堂」が北海道の「道」になっているほか、北海道流の飲み方やザンギを食べる熊のイラストが描かれているなど、遊び心あふれるデザインに仕上げられている。
※地域限定で発売されるため、ショッピングサイトなどに出品されにくい可能性が考えられます。
コカ・コーラシステム ジャックダニエル&コカ・コーラ
■通年商品
商品概要
商品名:ジャックダニエル&コカ・コーラ
発売日:2023年04月10日
アルコール度数:7.0%
コカ・コーラシステムが販売する缶カクテルの通年商品。
世界で飲まれている「ジャックダニエル」の約40%は「コカ・コーラ」を含むコーラ飲料と一緒に飲用されているというデータが有り、特に「ジャックダニエル」と「コカ・コーラ」をミックスしたバーカクテルは「ジャックコーク」という愛称で世界中で親しまれているという。
コカ・コーラシステム「ジャックダニエル&コカ・コーラ」は、バーカクテル「ジャックコーク」のような「ジャックダニエル」「コカ・コーラ」をミックスしたシンプルな構成となっている。
コカ・コーラシステム ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー
■通年商品
商品概要
商品名:ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー
発売日:2025年04月14日(リニューアル)
発売日:2024年04月01日(初出|通年商品)
アルコール度数:5.0%(2025年4月以降)
アルコール度数:7.0%(初出時のアルコール設定)
コカ・コーラシステムが販売する缶カクテルの通年商品。
コカ・コーラシステム「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」は、2023年4月に「コカ・コーラ」を使った初の容器入りアルコール飲料として登場した「ジャックダニエル&コカ・コーラ」に続いて、美味しさはそのままに糖類をカットした糖質ゼロタイプが誕生。 社会の「大人像」から解放されて、ココロのままに過ごす時間に楽しめる「コカ・コーラ」と「ジャックダニエル」を合わせた「本格的な味わい」が楽しめる。 また、ニュースリリースなどには詳しく記載されていないが、原材料には食物繊維の「難消化性デキストリン」が配合されており、急激な血糖値の上昇に対する配慮もされている。
■これまでの「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」リニューアルなど
▼2025年04月14日
中味、パッケージのリニューアルを実施。アルコール度数を7%から5%に変更する事で、スッキリとした後味をより気軽に楽しめる設定に変更し、「ウイスキーの豊かな風味」の中に「コカ・コーラ」の「爽やかさとすっきりとした甘さ」が際立つ後味に進化。
▼2024年04月01日
コカ・コーラシステム「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」の通年販売を開始。 美味しさはそのままに「ジャックダニエル&コカ・コーラ」から糖類をカットした糖質ゼロタイプが誕生。
■過去に発売された「コカ・コーラシステム」の「缶チューハイ」「缶カクテル」商品
■通年商品
▼ノメルズ ハードレモネード サワー!サワー!サワー!
商品概要
商品名:ノメルズ ハードレモネード
発売日:2021年06月21日(初出)
アルコール度数:7.0%(ビターサワー)
アルコール度数:5.0%(オリジナル・サワー!サワー!サワー!)
コカ・コーラシステム「ノメルズ ハードレモネード」シリーズの通年商品。
アメリカなどで人気の「レモネード」に「アルコール」を加える飲み方「ハードレモネード」に着目して製品化された「レモネード」のお酒。
たっぷりの果汁で「まるごと」を感じられる「レモンの果実感」と、お酒の「ジン」に使われるスパイス「ジュニパーベリー」の香りがシリーズを通しての特徴。
■ノメルズ ハードレモネード オリジナル
たっぷりの果汁で「まるごと」を感じられる「レモンの果実感」と、お酒の「ジン」に使われるスパイス「ジュニパーベリー」の香りに加えて、「ピンクグレープフルーツ果汁」をアクセントにした定番のレモネードのおいしさが楽しめる。
■ノメルズ ハードレモネード サワー!サワー!サワー!
たっぷりの果汁で「まるごと」を感じられる「レモンの果実感」と、お酒の「ジン」に使われるスパイス「ジュニパーベリー」の香りに加えて、「柚子フレーバー」が少し効いていてキュッとくるすっぱさが楽しめる。
■ノメルズ ハードレモネード ビターサワー
たっぷりの果汁で「まるごと」を感じられる「レモンの果実感」と、お酒の「ジン」に使われるスパイス「ジュニパーベリー」の香りに加えて、トニックフレーバーにより「ドライ」で「ほろ苦い」味わいが楽しめる。
※2024年3月に公式サイトを確認した際、「製品情報」から削除されている事を確認。これにより製造終了したものと思われる。正確な製造終了の時期は未確認。
■限定商品
商品概要
商品名:トポチコ ハードセルツァー
発売日:2021年09月20日(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県で限定発売)
発売日:2021年07月15日(大阪のミナミエリアを中心に、一部地域のカフェやレストラン・イベント会場での限定発売)
アルコール度数:5.0%
コカ・コーラシステム「トポチコ ハードセルツァー」シリーズの通年商品。
炭酸水のようにスッキリとした飽きのこない味わいが特徴のお酒で、グルテンフリー、カロリーや糖類を抑えた、スッキリとしたのど越しと爽やかなフレーバーが楽しめる。初期ラインナップとして「アサイーグレープ」「タンジ―レモンライム」「パイナップルツイスト」の3種類のフレーバーが発売される。
※2024年3月に公式サイトを確認した際、「製品情報」から削除されている事を確認。これにより製造終了したものと思われる。正確な製造終了の時期は未確認。