チョーヤ梅酒 チョーヤ梅酒 紀州
アルコール度数:12.0~14.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
紀州産を中心に国産梅のみを100%使用。
梅の実入り本格梅酒のスタンダード。他にもバリエーションとして梅の実無しやハーフボトル、紙パック商品が有る。
チョーヤ梅酒 さらりとした梅酒
アルコール度数:10.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
紀州産を中心に国産梅のみを100%使用。
しっかりとした梅酒の味わいを残しながらさらりとした飲み口が特徴のストレートタイプの梅酒。
チョーヤ梅酒 さらりとした梅酒 糖質40%オフ
アルコール度数:10.0%
ブランデーベース
原材料:梅(国産梅)、果糖、酒精、ブランデー
梅酒の甘味として使用されている砂糖を、果糖に置き換えることで人工甘味料を使用することなく「さらりとした梅酒」と比べ糖質40%オフを実現。
果糖を使用した事で甘さのキレが早いので、後口スッキリでみずみずしい飲みごこちが楽しめる。
チョーヤ梅酒 本格梅酒 The CHOYA
The CHOYA SINGLE YEAR
The CHOYA AGED 3 YEAR
発売日:2016年03月08日
アルコール度数:15.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
チョーヤの保有する約450基の貯蔵タンク。
無添加であるが故に、品種や様々な要素により、タンクの数だけ発生する個性を、半世紀以上に及ぶ経験と蓄積されたデータを照らし合わせ、3種類以上の原酒をブレンドし、完成するのが「The CHOYA」
「SINGLE YEAR」は、甘味をおさえ南高梅の酸味を活かしたキレのある味わいで食中にも楽しめる商品。
「AGED 3 YEARS」は、熟成したブランデーの様な香りとまろやかな味わいで食後酒としても楽しめる商品。
チョーヤ梅酒 The CHOYA SINGLE YEAR 至極の梅
The CHOYA SINGLE YEAR 至極の梅
発売日:2019年03月05日
アルコール度数:15.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
2016年から発売されている「本格梅酒 The CHOYA SINGLE YEAR」の実入りタイプ。
2Lサイズ以上の肉厚な紀州産南高梅を100%使用して、糖類と酒精のみで1年以上漬け込んで熟成させた商品。
瓶の中に入っている梅の実は100ml。
チョーヤ梅酒 CHOYAオリジナルスパークリング
CHOYAオリジナルスパークリング
発売日:2019年03月05日
アルコール度数:5.0%
甘味果実酒(発泡性)
CHOYAオリジナルスパークリングは、紀州産南高梅果汁をドイツへ運び、選りすぐりのイタリア・スペイン産ワインとブレンドして造り上げられたワイン梅酒スパークリング。2018年7月よりドイツで販売が開始されている。
中味は、紀州産南高梅のフルーティーな香りとワインのすっきり爽やかな風味が調和した味わい。
当サイトでは梅酒のカテゴリに分類しているが正確には「甘味果実酒(発泡性)①」である。
The CHOYA BLACK
発売日:2018年05月22日
アルコール度数:14.0%
ブレンデーベース
旧「チョーヤ ブラック」からのリニューアル商品。
中味の基本設計はそのままに「The CHOYA」ブランドに編入。
梅の品種を紀州産南高梅に限定し、パッケージをマグナムボトルにリニューアル。
中味はブランデーの芳香と、遅れてやってくる力強い梅の風味、しっかりとした後味が特長。
チョーヤ梅酒 エクセレント
アルコール度数:14.0%
ブレンデーベース
厳選した紀州産南高梅を100%使用し、ブランデーで造り上げた高級梅酒。
まろやかでコクのある味わいが特徴。
2013年モンドセレクション優秀品質最高金賞受賞。
チョーヤ梅酒 限定熟成梅酒
アルコール度数:17.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
完熟した大粒の紀州産南高梅をふんだんに使用し3年以上丹念に熟成。
チョーヤ梅酒 本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒
本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒
旧商品:黒糖梅酒
発売日:2017年09月06日(リニューアル)
発売日:2014年08月19日(初出:黒糖梅酒)
アルコール度数:14.0%
黒ラム酒ベース
本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒
2017年9月6日にリニューアルされた「黒糖梅酒」の後継商品。
業界自主基準「本格梅酒」の基準に合わせ、紀州産南高梅・黒糖蜜・酒精・黒ラム酒のみで製造されている。
なお、この基準に合わせるために旧商品に入っていた黒酢は入っていない。
旧商品:黒糖梅酒
紀州産を中心に国産梅のみを100%使用。
黒糖蜜を始め黒ラムや黒酢など黒系素材を組み合わせることにより、今までの梅酒にはない香ばしさとコクを実現。
09~11年モンドセレクション3年連続金賞受賞。
2017年9月6日にリニューアルされ、以降は「本格梅酒 CHOYA 黒糖梅酒」として販売される。
チョーヤ梅酒 宇治茶梅酒
アルコール度数:7.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
国産梅と京都産の宇治茶を使用。
チョーヤ独自の香味冷煎による「良い香り立ち」 「上品な旨み」「しゃんとした後味」が特徴の梅酒。
※香味冷煎(こうみれいせん):宇治茶を梅酒で点てる際、低温でゆっくり 抽出することで甘味を引き出す製法。
チョーヤ梅酒 無添加本格梅酒
アルコール度数:10.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
国産梅100%使用。氷熟梅の原酒と、とれたて梅の実で漬込んだ梅原酒をブレンドし、酸味料や香料に頼らない本格梅酒を紙パック容器で楽しめる。
チョーヤ梅酒 うめほのり
アルコール度数:容量により1800ml=7.0%|1000ml・500ml=5.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
国産梅100%使用。厳選した梅をたっぷり使用することで酸味料、香料、着色料、人工甘味料を不使用。
低アルコールでカロリーオフ設計だが、しっかりとした梅酒の味わいが特徴。
チョーヤ梅酒 ローヤルゼリーはちみつ梅酒
アルコール度数:7.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
紀州産南高梅100%使用。
砂糖を一切使用せず蜂蜜だけのやさしい甘さにローヤルゼリーを配合したライトでヘルシーな梅酒。
カロリー40%オフ(※チョーヤ梅酒社紀州梅酒比)
チョーヤ梅酒 CHOYA GOLD EDITION(チョーヤ ゴールドエディション)
発売日:2014年08月05日
アルコール度数:19.0%
ブランデーベース
厳選した大粒の紀州産南高梅を100%使用。
梅の味を引き立てる様にブレンドしたフランス・コニャック地方のブランデーのみで漬け込んだ梅酒。
ボトルはフランス製を使用。
梅酒には金箔がふんだんに使用されており、中の金箔が映えるように小さめのラベルを採用している。
梅の花をイメージした金箔は、見た目にも楽しめ高級感のある梅酒となっている。
【数量限定】チョーヤ梅酒 CHOYA ICE NOUVEAU 氷熟梅ワイン
CHOYA ICE NOUVEAU 氷熟梅ワイン2019
発売日:2019年09月10日
アルコール度数:6.0%
甘味果実酒
2004年から毎年9月頃に発売されているチョーヤの数量限定商品。
和歌山県の契約農家で6月に収穫される「樹上で極限まで熟して枝から自然に離れた特別な紀州産完熟梅」を100%使用。
梅を収穫後に急速冷凍し熟成させる「氷熟製法」により鮮度を保ったまま果汁にし発酵させている。
桃のような甘くフレッシュな香りと甘酸っぱいフルーティな味わいが特徴。
年に一度、収穫年の秋にしか味わえない梅の新酒として人気の高い商品。
2019年版の発売時に旧名称の「紅氷熟 梅ワインヌーボー」から「CHOYA ICE NOUVEAU 氷熟梅ワイン」に名称が変更される。
なお、中味に大きな変更は無い。
※数量限定商品の為、ショップなどの在庫がなくなり次第ご購入頂けませんので予めご了承下さい。
チョーヤ梅酒 南高梅原酒 贅(ZEI)
発売日:2015年03月17日
アルコール度数:19.0%
紀州産南高梅を通常過程で漬ける際の比率より1.5倍増量して使用。
砂糖とアルコールだけで約一年寝かせた本格梅酒原酒。
チョーヤ梅酒 にごり梅酒 こいとろり
発売日:2015年02月17日
アルコール度数:14.0%
約一年完熟させた本格梅酒に氷結うらごし製法の梅ピューレを加え、よりフレッシュな梅の果肉感を付与したにごり梅酒。
数量限定:チョーヤ梅酒 The CHOYA 大地の梅
発売日:2017年08月08日(初出|数量限定)
アルコール度数:15.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
以前に発売されていた「ゆうきの梅酒」をリニューアルし、数量限定発売。
酸味料・香料・着色料などの添加物は使用せず、有機JAS認証の有機梅・有機JAS認証の有機砂糖・EUオーガニック認証の有機酒精を使用。
また、製品としてもJONAの最終認証を受けた完全オーガニックの梅酒。
チョーヤ梅酒 過去の商品
数量限定:チョーヤ梅酒 梅ワインヌーボー紅氷熟
梅ワインヌーボー紅氷熟2018
梅ワインヌーボー紅氷熟2017
梅ワインヌーボー紅氷熟2016
梅ワインヌーボー紅氷熟2015
梅ワインヌーボー紅氷熟2014
発売日:2018年09月11日
発売日:2017年09月12日
発売日:2016年09月13日
発売日:2015年09月08日
発売日:2014年09月09日
アルコール度数:6.0%
甘味果実酒
チョーヤ梅酒社で通年販売している「梅ワイン」の限定新酒。
和歌山県の契約農家で6月に収穫された、紀州産完熟梅を100%使用。
梅を収穫後に急速冷凍し熟成させる「氷熟製法」により鮮度を保ったまま果汁にし発酵させている。
桃のような甘くフレッシュな香りと甘酸っぱいフルーティな味わいが特徴。
年に一度、収穫年の秋にしか味わえない梅の新酒として人気の高い商品。
※2019年版の発売時に名称を変更。以降は新名称「CHOYA ICE NOUVEAU 氷熟梅ワイン」として販売される。
チョーヤ梅酒 チョーヤ梅酒スペシャル
アルコール度数:14.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
紀州産を中心に国産梅のみを100%使用。
昔ながらの味わいの手作り風梅酒。
梅の実も200ml入った大容量サイズ。
チョーヤ梅酒 ブラック
アルコール度数:14.0%
ブレンデーベース
紀州産を中心に国産梅のみを100%使用。
エキス分が高いブランデー仕上げの梅酒。
チョーヤ梅酒 ペリーラ
アルコール度数:14.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
紀州産を中心に国産梅のみを100%使用。
梅酒に赤しその天然抽出液を加えた「赤の梅酒」。
「ペリーラ」(perilla)とは紫蘇(しそ)の学名。
チョーヤ梅酒 かる~い本格梅酒
アルコール度数:14.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
紀州産を中心に国産梅のみを100%使用。
アルコール分をおさえながらもしっかりした梅の味わいがある軽い飲み口の本格梅酒。
チョーヤ梅酒 極熟梅酒 熟リッチ
アルコール度数:10.0%
ブランデーベース
紀州産南高梅100%使用。
熟度の高い梅酒とブランデー仕込みの梅酒を使用することで、濃厚な味わいながら甘すぎない味わい。カロリー20%オフ(※チョーヤ梅酒社紀州梅酒比)
チョーヤ梅酒 The BLACK(ザ ブラック)
アルコール度数:14.0%
ブランデーベース
紀州産を中心に国産梅のみを100%使用。
フランス産ブランデーを使用した、豊かな薫りと深いコク、上品な甘さが特徴の梅酒。
チョーヤ梅酒 透きとおる梅酒
発売日:2014年09月16日
アルコール度数:10.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
濃厚さを抑えたクリアな梅酒。透き通る清涼感とスッキリとした味わいが特徴。
国産梅100%の梅酒をベースに炭濾過を行うことで、浸漬酒由来の濃厚さを抑えて飲みやすいクリアな味を実現。急速冷凍で鮮度を保った梅を絞ったストレート果汁を使用し、甘さを抑えながらも梅の香りや果実感を感じられる梅酒に仕上がっている。
砂糖60%カットし、カロリーは45%オフ(チョーヤ梅酒比)香料や人工甘味料も使用せず、スッキリとした飲みくちとなっている。
チョーヤ梅酒 デザート梅酒
発売日:2014年09月16日
アルコール度数:4.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
国産梅100%使用した梅酒をゼリー状にする事で、そのままゼリーとして、凍らせてシャーベットとしても楽しめる新感覚のデザートタイプ梅酒。
チョーヤ梅酒 ゆうきの梅酒
アルコール度数:15.0%
ホワイトリカーベース(醸造アルコール/甲類焼酎/スピリッツ)
和歌山県で栽培した有機梅を、有機砂糖、有機アルコールで漬け込んだ有機の梅酒。
有機梅酒としては世界で初めて、特定非営利活動法人日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会(JONA)の認証を受けた商品。