レモン
グレープフルーツ
巨峰
ストロングレモン
ストロンググレープフルーツ
ストロングドライ
2019年 10月 期間限定:温州みかん
2019年 08月 期間限定:梨
2019年 05月 期間限定:塩レモン
■ 製造終了したレギュラー商品
梅
ラムネ
ドライ
ストロングレモン&ライム糖類ゼロ
ストロング梅糖類ゼロ
レモンカロリー50%OFF
グレープフルーツカロリー50%OFF
商品概要
商品名:直球勝負
発売日:2009年10月13日(初出)
アルコール度数:フレーバーにより4.0%、5.0%、6.0%、9.0%など
※過去には3.0%、8.0%なども発売されていた。
合同酒精の焼酎「直球勝負12%」のRTD商品。
すっきりした味わいにこだわったチューハイシリーズ。
2019年からは期間限定商品なども発売されている。
レモン
ドライ
ハイボールウイスキーブレンド
しょっぱいウメボシ
■ 製造終了したフレーバー
プレーン
+アミノ酸
+クエン酸
商品概要
商品名:瓶チュー
発売日:-
アルコール度数:フレーバーにより4.0%、6.0%、7.0%、8.0%など
合同酒精が発売している強炭酸の瓶チューハイ。
2017年07月11日には、アミノ酸などを加えた「瓶チュー+アミノ酸」、クエン酸を加えた「瓶チュー+クエン酸」を発売。
2017年09月26日には、通年販売商品として「瓶チュー ドライ」「瓶チュー ハイボールウイスキーブレンド」を発売。
2019年09月24日には、通年販売商品として「瓶チュー しょっぱいウメボシ」を発売。
SISOCA(シソカ)アセロラ×シソ
SISOCA(シソカ)ライム×シソ
商品概要
商品名:SISOCA(シソカ)
発売日:2023年07月04日
アルコール度数:5.0%
合同酒精の通年商品「SISOCA(シソカ)」シリーズ。
合同酒精「SISOCA(シソカ)」シリーズは、日本人になじみの深い和のハーブ「しそ」と「果実」を合わせる事で生まれる心地よい味わいが、気持ちを前向きに切り替えていく時間や空間を演出する「情緒的価値」を訴求した缶チューハイ。アルコール分はほどよく酔える5%で、合同酒精のしそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」で培った蒸留技術を活かし、シソの香りと相性の良い果実を組み合わせ、「しそが寄り添う心地よい時間」が楽しめる。
■SISOCA アセロラ×シソ
シソの香りとアセロラのフルーティーな香り、飲み飽きしないすっきりとした甘さが特長。アセロラの華やかな果実感とほのかなシソの香りによって「ポジティブな気持ちになれる味わい」を目指した。
■SISOCA ライム×シソ
シソの香りとライムの皮の部分の爽やかな香り、すっきりとした後味とキレのある爽快な飲み心地が特長。ライムとシソの爽快感によって「気持ちをリフレッシュさせる味わい」を目指した。
合同酒精 NIPPON PREMIUM(ニッポンプレミアム)
■通年販売
青森県産ふじりんごのチューハイ
静岡県産 緑茶割り
愛媛県産いよかんのチューハイ
沖縄県産パイナップルのチューハイ
千葉県産和梨
北海道産富良野メロン
福島県産白桃のチューハイ
宮崎県産日向夏
福井県産梅
和歌山県産はっさく
広島県産ネーブルオレンジ
愛媛県産愛南ゴールド
瀬戸内産塩レモン
瀬戸内産レモン
■限定商品
2023年 07月 数量限定:長野県産シャインマスカット
2022年 10月 数量限定:栃木県産とちおとめ
2022年 06月 数量限定:八丈フルーツレモン
2022年 04月 数量限定:八丈フルーツレモン
2022年 03月 数量限定:山形県産佐藤錦
2021年 09月 数量限定:長野県産ナガノパープル
2021年 03月 数量限定:福岡県産キウイフルーツ
2020年 10月 数量限定:福岡県産あまおう
2020年 02月 期間限定:神奈川県産八重桜のチューハイ
2019年 10月 期間限定:高知県産ゆずのチューハイ
2019年 10月 期間限定:新潟県産ル・レクチエのチューハイ
2019年 08月 期間限定:福井県産梅のチューハイ
2019年 05月 期間限定:山形県産佐藤錦使用さくらんぼのチューハイ
2019年 04月 期間限定:熊本県産すいかのチューハイ
2018年 10月 期間限定:山形県産ラ・フランスのチューハイ
2018年 05月 期間限定:山形県産佐藤錦使用さくらんぼのチューハイ
2017年 10月 期間限定:山形県産ラ・フランスのチューハイ
2017年 06月 期間限定:山形県産佐藤錦使用さくらんぼのチューハイ
2017年 05月 期間限定:“静岡県産新茶ブレンド”緑茶ハイ
2017年 04月 期間限定:和歌山県産南高梅のチューハイ
2016年 10月 期間限定:山形県産ラ・フランスのチューハイ
2016年 05月 期間限定:“静岡県産新茶ブレンド”緑茶ハイ
2016年 04月 期間限定:和歌山県産南高梅のチューハイ
■ 製造終了した通年商品
静岡県産 緑茶ハイ
山梨県産白桃のチューハイ
長野県産巨峰のチューハイ
瀬戸内産レモンミックス
北海道産赤しそのチューハイ
瀬戸内産レモンのチューハイ
商品概要
商品名:NIPPON PREMIUM(ニッポンプレミアム)
発売日:2014年02月25日(初出)
アルコール度数:フレーバーにより3.0%、4.0%、6.0%
合同酒精の低アルコール飲料。
国産素材にこだわっている缶チューハイシリーズ。
軽い飲み口と国産果物果汁を使用した本格的な味わいが特長。人工甘味料を使用せずに仕上げられている。
2014年02月25日には、初期ラインナップとして「瀬戸内産レモン(6%)」「青森県産ふじりんごのチューハイ(4%)」の2種を新発売。
2014年07月08日には、新フレーバー「静岡県産かぶせ茶(6%)」を通年販売商品として追加。
2014年10月28日には、新フレーバー「愛媛県産いよかんのチューハイ(3%)」を通年販売商品として追加。
2015年03月10日には、新フレーバー「山梨県産白桃のチューハイ(3%)」を通年販売商品として追加。
2015年06月23日には、新フレーバー「沖縄県産パイナップルのチューハイ(3%)」を通年販売商品として追加。
2016年03月08日には、新フレーバー「長野県産巨峰のチューハイ(3%)」を通年販売商品として追加。
2017年03月07日には、新フレーバー「瀬戸内産レモンミックスのチューハイ(3%)」を通年販売商品として追加。
2018年03月20日には、新フレーバー「千葉県産和梨のチューハイ(3%)」を通年販売商品として追加。
2019年03月19日には、新フレーバー「北海道産富良野メロンのチューハイ(3%)」を通年販売商品として追加。
2019年03月19日には、新フレーバー「福島県産白桃のチューハイ(3%)」を東北エリア限定・通年販売商品として追加。
2019年09月03日には、新フレーバー「北海道産赤しそのチューハイ(3%)」を通年販売商品として追加。
2019年09月10日には、東北エリア通年商品「福島県産白桃のチューハイ(3%)」を東北エリア限定から全国発売へ。
2020年09月29日には、新フレーバー「宮崎県産日向夏(3%)」を通年販売商品として追加。
レゲエパンチ ピーチウーロン味(缶)
■ 製造終了
東北エリア限定:レゲエパンチ(缶)
東北エリア限定:レゲエパンチ レモン(缶)
レゲエパンチ 250ml瓶
商品概要
商品名:レゲエパンチ
発売日:2020年05月26日(缶|全国発売)
発売日:2017年09月19日(缶|東北限定)
発売日:2004年(瓶|全国発売)
発売日:2003年(瓶|宮城県限定)
アルコール度数:4.0%
合同酒精「レゲエパンチ」は、無炭酸のお茶系カクテルで、ピーチのフルーティーなフレーバーと甘み、ウーロン茶のほどよい渋みが絶妙にマッチした味わいが特長のカクテル商品。
レゲエパンチは、1990年代前半に仙台のバーで生まれたご当地カクテル。
地元では「レゲパン」の愛称で親しまれたピーチウーロンのカクテルを、合同酒精が「レゲエパンチ」として2003年に商品化。
当初、瓶入りカクテルとして2003年に宮城県限定で発売し、翌年2004年より全国発売される。
2017年09月19日には、リニューアルを行い、缶入り商品として「レゲエパンチ」「レゲエパンチ レモン」を東北エリア限定で発売される。
これに伴い、2017年11月に「レゲエパンチ 250ml瓶」は製造を終了。
2020年5月26日より、パッケージのリニューアルを行い「レゲエパンチ」が全国発売が開始される。
この時点で前回のリニューアルで追加された「レゲエパンチ レモン」に関する発売はアナウンスされていない。公式サイトの「商品情報」から削除されている事を考えると製造終了した可能性が高い。
※2020年5月26日発売「レゲエパンチ」の名称に関して、ニュースリリースでは商品名として「レゲエパンチ」としか記載されていないが、当サイトではパッケージに記載されている「レゲエパンチ ピーチウーロン味」として分類する。
浅草六区通り 捕鯨舩のチューハイ
商品概要
商品名:浅草六区通り 捕鯨舩のチューハイ
発売日:2023年09月05日(全国発売)
発売日:2023年07月17日(初出|先行発売|東京都のセブンイレブン限定)
アルコール度数:7.0%
合同酒精の通年商品。
合同酒精「浅草六区通り 捕鯨舩のチューハイ」は、芸能人をはじめ多くのファンをもつ浅草の名店「捕鯨舩」のチューハイの味わいをイメージしたお酒。アルコール分は7%で飲み応えがあり、ほんのり香る「梅」の風味が楽しめるドライな味わい。
浅草パンチ ハチブドーパンチ
商品概要
商品名:浅草パンチ ハチブドーパンチ
発売日:2023年01月24日(全国発売)
発売日:2022年11月21日(初出|先行発売|首都圏のセブンイレブン限定)
アルコール度数:3.0%
合同酒精「ご当地チューハイシリーズ」の通年商品。
合同酒精「浅草パンチ ハチブドーパンチ」は、東京・浅草で多くの人に親しまれている「神谷バー」定番のカクテル「ハチブドーパンチ」をイメージしたお酒。「ハチブドーパンチ」は、合同酒精が製造・販売している甘味果実酒「ハチブドー酒」にフルーツを浸漬し、炭酸水を加えた「神谷バー」の人気カクテル。その「ハチブドーパンチ」の味わいをイメージし、「柑橘の爽やかさ」と「赤ワインの深い風味」が楽しめる味わいに仕上げられた缶カクテル。
昔懐かしいすももサワー
昔懐かしいすももサワーの素(RTS)
商品概要
商品名:昔懐かしいすももサワー
商品名:昔懐かしいすももサワーの素
発売日:2020年09月15日(昔懐かしいすももサワー)
発売日:2022年04月26日(昔懐かしいすももサワーの素)
アルコール度数:3.0%(昔懐かしいすももサワー)
アルコール度数:25.0%(昔懐かしいすももサワーの素)
アルコール度数:5.0%(2023年10月「昔懐かしいすももサワー」リニューアル時に変更)
合同酒精「昔懐かしい」シリーズの通年商品。
合同酒精「昔懐かしいすももサワー」は、駄菓子の「すもも漬け」をモチーフにした缶チューハイ。
■昔懐かしいすももサワー
合同酒精「昔懐かしい」シリーズの通年商品。
合同酒精「昔懐かしいすももサワー」は、駄菓子屋などで売られていた、赤くて甘酸っぱい液に漬かった「すもも漬け」の味わいを爽快なサワー仕立てで再現されている。
2023年10月3日には、中味とパッケージのリニューアルを実施。 アルコール度数を「5%」から「3%」に変更し、飲みやすい口当たりにリニューアルされる。
■昔懐かしいすももサワーの素
2022年4月26日発売。
合同酒精「昔懐かしいすももサワーの素」は、炭酸で割るだけで「昔懐かしいすももサワー」の味わいが楽しめるRTS商品。
この「昔懐かしいすももサワーの素」を「1」に対して、「炭酸水」を「4」の割合で割る事で、1本あたり約12杯のすももサワー(1杯あたりアルコール分約5%)を作ることができる。
昔懐かしいメロンソーダサワー
昔懐かしいメロンソーダサワーの素(RTS)
商品概要
商品名:昔懐かしいメロンソーダサワー
発売日:2021年05月25日(昔懐かしいメロンソーダサワー)
発売日:2023年04月18日(昔懐かしいメロンソーダサワーの素)
アルコール度数:3.0%(昔懐かしいメロンソーダサワー)
アルコール度数:16.0%(昔懐かしいメロンソーダサワーの素)
合同酒精「昔懐かしい」シリーズの通年商品。
合同酒精「昔懐かしいメロンソーダサワー」は、昔から喫茶店で親しまれているメロンソーダをサワーとして再現したチューハイ。
■昔懐かしいメロンソーダサワー
メロンのさわやかな香りと甘さが特長で「昔懐かしいメロンソーダの味わい」が楽しめる。
2023年09月26日には、中味とパッケージのリニューアルを実施。フレーバーを改良することでメロンソーダの爽やかな香りがより感じられる味わいに変更。
■昔懐かしいメロンソーダサワーの素
炭酸水で割るだけで純喫茶で提供される「メロンソーダ」の味わいをお酒で再現できるチューハイの素。メロンの「さわやかな香り」と「甘さ」が特長。グラスに氷をたっぷり入れて「1(素)」:「3(炭酸水)」の割合で割る事を想定されている。
昔懐かしいレモンスカッシュサワー
商品概要
商品名:昔懐かしいレモンスカッシュサワー
発売日:2021年08月31日
アルコール度数:3.0%
合同酒精「昔懐かしい」シリーズの通年商品。
合同酒精「昔懐かしいレモンスカッシュサワー」は、昔から喫茶店で親しまれている「しっかりした果汁感と甘みがあるレモンスカッシュ」をイメージした缶チューハイ。一般的なレモンサワーとはひと味違うレモンスカッシュならではの「混濁レモン果汁」を使用した「爽やかな酸味」と「しっかりとした甘さ」を感じられる味わいにすることで、「純喫茶で提供されるレモンスカッシュの本格的な味わい」を楽しむ事ができる。
2023年09月26日には、中味とパッケージのリニューアルを実施。「混濁レモン果汁」を増量することで「レモンの果汁感をより感じられる味わい」に変更され、レモンスカッシュならではの甘酸っぱさをより際立たせた中味に。
昔懐かしいラムネサワー
商品概要
商品名:昔懐かしいラムネサワー
発売日:2023年07月04日(リニューアル|中味・パッケージ)
発売日:2022年05月31日(初出|通年販売)
アルコール度数:3.0%
合同酒精「昔懐かしい」シリーズの通年商品。
合同酒精「昔懐かしいラムネサワー」は、夏祭りの屋台で飲んだ「ラムネ」の味わいを再現したお酒。夏の風物詩でもある「ラムネ」の清涼感が有る味わいと、すっきりとした後味が楽しめる。
2023年7月4日のリニューアルで「甘み」と「酸味」のバランスを見直し、ラムネの「後味の良い甘さ」と「爽やかさ」をより感じられる味わいに変更。また、フレーバーも「より懐かしさを感じるラムネの香り」を楽しめるようにリニューアルされた。
昔懐かしいコーラフロートサワー
商品概要
商品名:昔懐かしいコーラフロートサワー
発売日:2022年08月30日
アルコール度数:3.0%
合同酒精「昔懐かしい」シリーズの通年商品。
合同酒精「昔懐かしいコーラフロートサワー」は、純喫茶で提供される「コーラフロート」の味わいを再現したお酒。一般的な「コーラサワー」とは異なり、コーラの爽やかに加えてクリームの甘さも再現。昔ながらの喫茶店で親しまれてきたコーラフロートの味わいをお酒で楽しめる。また、氷をたっぷり入れたグラスに「昔懐かしいコーラフロートサワー」を注ぎ、アイスクリームとチェリーをトッピングすることで、より「純喫茶風の装い」になり、いっそう懐かしさを味わうことができる。
昔懐かしいフルーツポンチサワー
商品概要
商品名:昔懐かしいフルーツポンチサワー
発売日:2022年10月18日
アルコール度数:3.0%
合同酒精「昔懐かしい」シリーズの通年商品。
合同酒精「昔懐かしいフルーツポンチサワー」は、「オレンジ」「キウイフルーツ」「パイナップル」「さくらんぼ」の4種類の果汁を使用。「フルーツの甘く芳醇な味わい」と「炭酸の爽やかさ」を楽しむことができる。カットフルーツや寒天、ナタデココなどを加えることで、簡単に「大人のフルーツポンチ」にアレンジすることができる。
2023年 06月 数量限定:昔懐かしいいちごかき氷サワー
商品概要
商品名:昔懐かしいいちごかき氷サワー
発売日:2022年06月28日(初出|数量限定)
アルコール度数:3.0%
合同酒精「昔懐かしい」シリーズの数量限定商品。
合同酒精「昔懐かしいいちごかき氷サワー」は、「ご当地で愛される地元飲食店やローカル商品の魅力を全国へ伝えたい」をコンセプトに開発が進められた限定商品。新潟県で愛されているご当地アイス「もも太郎」の味わいを再現。
株式会社セイヒョーのアイス「もも太郎」は、重さ135キロの角氷を砕き、シロップを混ぜて凍結した氷粒たっぷりのいちご味かき氷バー。かき氷を食べているような食感と、さっぱりした後味が特長で、新潟県では夏の風物詩として昭和20年代から愛され続けている。「“もも”太郎」という名前でありながら、 実は『いちご味』で、原材料には『りんご果汁』を使用している、一風変わった新潟県を代表するご当地アイス。
アイスの「もも太郎」と同様に、原材料にはりんご果汁を使用。いちごかき氷の甘みがありながらも、さっぱりした後味が楽しめる。液色は「もも太郎」を彷彿とさせる鮮やかなピンク色。また、「昔懐かしいいちごかき氷サワー」を保存袋に入れて凍らすことにより、かき氷のような食感が楽しめるアレンジ「おとなのもも太郎」を楽しむことができる。
2023年 07月 数量限定:大人のコアップガラナサワー
商品概要
商品名:大人のコアップガラナサワー
発売日:2022年07月11日(数量限定|全国販売)
発売日:2022年06月05日(初出|北海道のセブンイレブンにて先行販売)
アルコール度数:3.0%
数量限定で発売される「合同酒精」と、日本コアップ社「コアップ・ガラナ」とのコラボ商品。
合同酒精「大人のコアップガラナサワー」は、初めて「コアップ・ガラナ」と「お酒」がコラボレーションした商品。北海道で長年親しまれているガラナ飲料「コアップ・ガラナ」の味わいを楽しめる。日本コアップが監修を行い、ガラナの主な産地であるブラジル産ガラナ豆から抽出したエキス由来のピリッとした刺激と爽快感が楽しめる「コアップ・ガラナ」の味わいを「お酒」で再現した。
▼そふとレモン
商品概要
商品名:そふとレモン
発売日:2023年07月21日(初出)
アルコール度数:5.0%
オエノングループ「秋田県醗酵工業」の通年商品。
秋田県醗酵工業「そふとレモン」は、甲類焼酎「そふと新光」を手軽に楽しめる缶チューハイ。酒粕焼酎をブレンドすることでまろやかな味わいを実現した「そふと新光」をベースに、「シチリア産レモン果汁」を3%使用することで、スッキリと爽やかでレモンの果汁感と風味が引き立つ味わいに仕上げられられている。
■ 秋田県限定・通年販売
秋田県限定:秋田サワー 塩レモン
秋田県限定:秋田サワー りんご
秋田県限定:秋田サワー 梅酒
■ 秋田県限定・季節限定
秋田県限定:秋田サワー メロン
■【素】全国発売・通年販売
全国発売:秋田サワーの素 塩レモン(Alc.40%・ペット)
全国発売:秋田サワーの素 塩レモン(Alc.25%・瓶)
全国発売:秋田サワーの素 りんご(Alc.25%・瓶)
全国発売:秋田サワーの素 トマト(Alc.25%・瓶)
全国発売:秋田サワーの素 ブルーベリー(Alc.25%・瓶)
■製造終了した容器・容量・通年商品
秋田県限定:秋田サワー 塩レモン
商品概要
商品名:秋田サワー
発売日:2023年06月23日(梅酒・缶)
発売日:2023年04月25日(リニューアル|塩レモン・缶)
発売日:2022年10月20日(リニューアル|りんご・缶)
発売日:2022年03月09日(秋田サワーの素 トマト、ブルーベリー・瓶)
発売日:2020年09月01日(秋田サワーの素 塩レモン・瓶)
発売日:2020年09月01日(秋田サワーの素 りんご・瓶)
発売日:2020年04月25日(秋田サワーの素 塩レモン・ペット)
発売日:2020年04月25日(メロン・缶)
発売日:2019年08月03日(りんご・缶)
発売日:2019年05月30日(塩レモン・瓶)
発売日:2019年04月26日(塩レモン・缶)
アルコール度数:5.0%(塩レモン缶・りんご缶・梅酒缶)
アルコール度数:8.0%(メロン缶)
アルコール度数:9.0%(塩レモン・瓶)
アルコール度数:40.0%(秋田サワーの素 塩レモンペット)
アルコール度数:25.0%(秋田サワーの素 塩レモン、りんご、トマト、ブルーベリー・瓶)
■秋田サワーシリーズ
オエノングループの秋田県醗酵工業から発売される秋田県限定の缶チューハイ商品。
秋田県醗酵工業の酒粕焼酎「ブラックストーン」に使用している長期貯蔵酒を20%ブレンドしたプレミアムな缶チューハイ。
2020年4月には、缶チューハイシリーズ以外に、炭酸で割って自分好みの濃度で楽しめる「秋田サワーの素 塩レモン」が全国発売される。
▼秋田サワー 塩レモン
秋田県醗酵工業「秋田サワー 塩レモン」は、秋田県醗酵工業の酒粕焼酎「ブラックストーン」にも使用している長期貯蔵酒を20%ブレンド。フルーティーで吟醸酒のような香りがレモンの爽やかな香りを引き立たてる。
やさしい酸味とまろやかでコクのある飲み口に、アクセントに男鹿半島の海水を100%使用した「男鹿半島の塩」を加え、ほんのりしょっぱい味わいに仕上げられている。
なお、2023年4月25日に行われた「350ml缶」のリニューアルで中味の変更が行われており、アルコール分が「8%」から「5%」に変更され、飲みやすさを訴求し、レモンの香りをしっかりと感じさせながらも食事に合う味わいにリニューアルした。
▼秋田サワー りんご
秋田県醗酵工業「秋田サワー りんご」は、秋田県産の「りんご」果汁6%と、秋田県醗酵工業の酒粕焼酎「ブラックストーン」にも使用している長期貯蔵酒を20%ブレンド。フルーティーで吟醸酒のような香りとほんのり甘い味わいが楽しめる缶チューハイ。
2022年10月20日でアルコール8%から5%に変更され、さらに秋田県産りんごの爽やかな香りと甘みや後味を一層感じられ、飲みやすい味わいにリニューアルされる。
▼秋田サワー メロン
秋田県醗酵工業「秋田サワー メロン」は、秋田県産の「貴味メロン」果汁と、秋田県醗酵工業の酒粕焼酎「ブラックストーン」にも使用している8年貯蔵の長期貯蔵酒を10%ブレンド。貴味メロンのジューシーで爽やかな風味とほんのりした甘み、長期貯蔵酒粕焼酎のまろやかな香りが絶妙にマッチした缶チューハイ。
▼秋田サワーの素 塩レモン(1800mlペットボトル)
秋田県醗酵工業「秋田サワーの素 塩レモン」は、秋田県醗酵工業の酒粕焼酎「ブラックストーン」にも使用している長期貯蔵酒を20%ブレンド。フルーティーで吟醸酒のような香りがレモンの爽やかな香りを引き立たてる。
やさしい酸味とまろやかでコクのある飲み口に、アクセントに男鹿半島の海水を100%使用した「男鹿半島の塩」を加え、ほんのりしょっぱい味わいに仕上げられている。
アルコール分が40%に設定されており、炭酸水で割って自分好みの濃度や味わいが楽しめる。
基準として、炭酸水を多めにして「秋田サワーの素 塩レモン:炭酸水=1:4」で割ると、強炭酸の「秋田サワー」が「秋田サワーの素 塩レモン」1本(1.8L)につき約37杯(1杯あたり約アルコール分8%・出来上がり240mlの想定)が作れるとされている。
また、「秋田サワーの素 塩レモン」は、缶チューハイとは違い全国発売される。
▼秋田サワーの素 塩レモン(720ml瓶)
秋田県醗酵工業「秋田サワーの素 塩レモン(720ml瓶)」は、秋田県の「男鹿半島の塩」と、同社の酒粕焼酎「ブラックストーン」シリーズにも使用している8年貯蔵の酒粕焼酎を20%ブレンド。爽やかなレモンの風味と、ほんのりしょっぱい塩味、長期貯蔵酒粕焼酎のまろやかな香りが絶妙にマッチしている。アルコールが25%に設定されており、「秋田サワーの素:炭酸水=1:2」で割ることで、飲食店で提供されているような秋田サワーをつくることが出来る。
▼秋田サワーの素 りんご(720ml瓶)
秋田県醗酵工業「秋田サワーの素 りんご(720ml瓶)」は、秋田県産りんご果汁と、8年貯蔵の酒粕焼酎を20%ブレンドして仕上げた、ほんのり甘く爽やかな風味が特長。アルコールが25%に設定されており、「秋田サワーの素:炭酸水=1:2」で割ることで、飲食店で提供されているような秋田サワーをつくることが出来る。
▼秋田サワーの素 トマト(720ml瓶)
秋田県醗酵工業「秋田サワーの素 トマト(720ml瓶)」は、秋田県産の完熟トマト果汁と、男鹿半島の塩、8年貯蔵の酒粕焼酎をブレンドした秋田サワーの素。完熟トマトの爽やかな風味と、ほんのりしょっぱい塩味、長期貯蔵酒粕焼酎のまろやかな味わいが特長。アルコールが25%に設定されており、炭酸水と割る事で、飲食店で提供されているような秋田サワーが気軽に楽しめる。
▼秋田サワーの素 ブルーベリー(720ml瓶)
秋田県醗酵工業「秋田サワーの素 ブルーベリー(720ml瓶)」は、秋田県産のブルーベリー果汁と8年貯蔵の酒粕焼酎を10%ブレンドした秋田サワーの素。ブルーベリーの甘みと酸味、長期貯蔵酒粕焼酎のまろやかな味わいが特長。炭酸水と割る事で、飲食店で提供されているような秋田サワーが気軽に楽しめる。
2023年04月25日には、「秋田サワー 塩レモン(缶)」のリニューアルを実施。アルコール8%から5%に変更。
2022年10月20日には、「秋田サワー りんご(缶)」のリニューアルを実施。アルコール8%から5%に変更。
2022年03月09日には、全国発売にて「秋田サワーの素 トマト・ブルーベリー(720ml瓶)」の2種類を発売。
2020年09月01日には、全国発売にて「秋田サワーの素 塩レモン・りんご(720ml瓶)」の2種類を発売。
2020年04月25日には、全国発売にて「秋田サワーの素 塩レモン(1800ml.ペットボトル)」を発売。
2020年04月25日には、秋田県限定にて「秋田サワー メロン(缶)」を発売。
2019年08月03日には、秋田県限定にて「秋田サワー りんご(缶)」を発売。
2019年05月30日には、秋田県限定にてアルコールを9%にした瓶タイプの「秋田サワー 塩レモン」を発売。
2019年04月26日には、秋田県限定にて「秋田サワー 塩レモン(缶)」を発売。
なお、秋田県醗酵工業のRTD商品は少ない為、当サイトでは同グループ「合同酒精」のジャンルに掲載致します。
MiraiFull 無糖チューハイ レモン
MiraiFull 無糖チューハイ シークヮ―サー
商品概要
商品名:MiraiFull 無糖チューハイ
発売日:2021年09月28日
アルコール度数:3.0%
合同酒精「MiraiFull 無糖チューハイ」シリーズの通年商品。
柑橘系の香りを引き立たせる「MiraiFull専用オリジナルスピリッツ」を使用。
爽やかな果汁感を十分に楽しみながら、食中酒に最適な糖類不使用の「甘くない」チューハイとして開発。初期ラインナップとして「MiraiFull 無糖チューハイ レモン」「MiraiFull 無糖チューハイ シークヮ―サー」の2種類が発売される。
同シリーズでは「おとなの適正飲酒とこどもの未来を応援」をコンセプトとしており、パッケージ表面には当商品1本あたりに含まれる純アルコール量を大きく記載され「節度ある適度な飲酒」を呼びかける。また、商品の売り上げ1本につき1円を、全国の「こども食堂」の運営を支援する「NPO法人 全国こども食堂支援センター むすびえ」に寄付される。
■MiraiFull 無糖チューハイ レモン
レモン果汁とオリジナルスピリッツによるキレのある味わいが楽しめる。
■MiraiFull 無糖チューハイ シークヮ―サー
シークヮーサー果汁とオリジナルスピリッツによるすっきりとした飲み口が特長。
※2023年6月に、オエノングループ公式サイト内「商品情報」にて出荷終了した事を確認。詳しい製造終了の時期は未確認。
ビッグマンチューハイ なまらすっぱいレモン ストロング
ビッグマンチューハイ なまらすっきりドライ ストロング
商品概要
商品名:ビッグマンなまらチューハイ
発売日:2019年09月05日(初出|ストロング)
アルコール度数:9.0%
北海道限定で発売されているビッグマンシリーズの缶チューハイ。
ビッグマンなまらチューハイストロングは、初期ラインナップとして「ビッグマンチューハイ なまらすっぱいレモン ストロング」「ビッグマンチューハイ なまらすっきりドライ ストロング」の2種類を発売。
▼ビッグマンチューハイ なまらすっぱいレモン ストロング
レモン果皮をじっくり漬け込んで蒸留した、合同酒精・旭川工場製造の「レモン浸漬蒸留酒」をブレンド。地中海沿岸産レモン果汁を5%使用する事でレモンの爽やかな果実感と強烈な酸味を楽しめる。
▼ビッグマンチューハイ なまらすっきりドライ ストロング
ウォッカをベースに隠し味として合同酒精・旭川工場製造の「ドライジン」をブレンドしたシャープなキレ味が楽しめる。
ビネガーサワー レモン
ビネガーサワー りんご
商品概要
商品名:ビネガーサワー
発売日:2020年09月08日(りんご)
発売日:2020年03月17日(レモン)
アルコール度数:3.0%
株式会社Mizkanの「ミツカン黒酢」を8mlを使用したコラボ商品。
■ビネガーサワー レモン
ミツカン黒酢のコクとまろやかな酸味と、さわやかなレモンの風味で、ほんのり甘い味わいが特長。アルコール分は3%に仕上げ、本格的な味わいと軽やかな飲み口を両立した。
■ビネガーサワー りんご
ミツカン黒酢のコクとまろやかな酸味と、青森県産ふじりんご果汁とバランスよくブレンド。甘酸っぱくさわやかな味わいが特長。アルコール分は3%に仕上げ、本格的な味わいと軽やかな飲み口を両立した。
※2023年4月に、オエノングループ公式サイト内「商品情報」にて出荷終了している事を確認。正確な製造終了の時期は未確認。
鍛高譚(たんたかたん)の梅酒ソーダ割り
■ 製造終了した容量
商品概要
商品名:鍛高譚(たんたかたん)の梅酒ソーダ割り
発売日:-
アルコール度数:4.0%
赤しその風味が人気の「鍛高譚の梅酒」のソーダ割り。
2022年5月に各種ラインナップから削除されている事を確認。正確な製造終了の時期は未確認。
鍛高譚(たんたかたん)のソーダ割り
商品概要
商品名:鍛高譚(たんたかたん)のソーダ割り
発売日:2018年08月28日
アルコール度数:6.0%
赤しその風味が人気の紫蘇焼酎「鍛高譚」のソーダ割り。
2022年5月に各種ラインナップから削除されている事を確認。正確な製造終了の時期は未確認。
Sweets Bar(スイーツ バー)モンブランなお酒
Sweets Bar(スイーツ バー)ティラミスなお酒
■ 製造終了したフレーバー
Sweets Bar(スイーツ バー)サヴァランなお酒
Sweets Bar(スイーツ バー)ラムレーズンなお酒
商品概要
商品名:Sweets Bar(スイーツ バー)
発売日:2018年03月13日(Sweets Bar ラムレーズンなお酒)
発売日:2017年09月12日(Sweets Bar ティラミスなお酒)
発売日:2016年09月13日(Sweets Bar モンブランなお酒)
発売日:2016年09月13日(Sweets Bar サヴァランなお酒)
アルコール度数:14.0%
「飲むケーキ」と思わせる甘いケーキの様な味わいのデザート酒。
「Sweets Bar モンブランなお酒」は、芳醇なブランデーが香るモンブランの味わいが特徴のお酒。
「Sweets Bar サヴァランなお酒」は、ラムと香ばしい風味が広がるサヴァランの味わいが特徴のお酒。
「Sweets Bar ティラミスなお酒」は、芳醇なブランデーが香るティラミスの味わいが特徴のお酒。
「SweetsBarラムレーズンなお酒」は、芳醇なラムの香りと深みのある味わいが特徴のお酒。
※2020年1月オフィシャルサイト確認時に商品一覧からブランドの削除を確認。正確な製造終了時期は未確認。
カクテルラウンジ ジントニック
カクテルラウンジ カシスオレンジ
カクテルラウンジ キューバリバー
商品概要
商品名:カクテルラウンジ
発売日:2016年04月10日(初出)
アルコール度数:9.0%(キューバリバー)
アルコール度数:9.0%(ジントニック)
アルコール度数:5.0%(カシスオレンジ)
合同酒精のバーで飲むカクテルを再現した本格派缶カクテル商品。
初出商品としてカクテルラウンジ ジントニックとカクテルラウンジ カシスオレンジの二種類が発売。
2018年07月04日には、カクテルラウンジ キューバリバーを通年販売商品として追加。
▼カクテルラウンジ ジントニック
同社オリジナルの北海道産ジンを原酒として使用し、アルコール9%、ライム果汁4%と設定することでしっかりとした味わいを実現。
▼カクテルラウンジ カシスオレンジ
バーで作られるカシスオレンジの様に無炭酸で、アルコール5%、オレンジ果汁・カシス果汁合わせて42%に設定する事で、しっかりとした果汁感を感じられるカシスオレンジに仕上げられている。
▼カクテルラウンジ キューバリバー
樽熟成した香り高いラムと野性味あふれる芳醇なラムのジャマイカ産ラムを2種類ブレンドした風味豊かなホワイトラムを使用し、コーラとライム果汁を加え、アルコール9%に設定された、いわゆる「キューバリブレ」の缶カクテル商品。
※2020年1月オフィシャルサイト確認時に商品一覧からブランドの削除を確認。正確な製造終了時期は未確認。
鍛高譚Rドライスパークリング
商品概要
商品名:鍛高譚Rドライスパークリング
発売日:2016年09月06日
アルコール度数:4.0%
合同酒精のしそ焼酎「鍛高譚R」を使用したドライスパークリングタイプのRDT商品。
赤シソ由来のルビー色と華やかな香り、甘くないスパークリングのすっきりとした味わいが特徴。
※2020年1月オフィシャルサイト確認時に商品一覧からの削除を確認。正確な製造終了時期は未確認。
鍛高譚Rスパークリング
鍛高譚R
商品概要
商品名:鍛高譚Rスパークリング
先行発売日:2016年07月05日
全国発売日:2016年09月06日
アルコール度数:4.0%
北海道エリア 及び 全国一部コンビニエンスストアで先行販売。
しそ焼酎「鍛高譚」に使用される北海道白糠(しらぬか)町産の赤シソをふんだんに使用し、赤シソの豊かな香りと、鮮やかなルビー色が特長の“Rare(レア)&Rich(リッチ)&Ruby(ルビー)”の3つの「R」をコンセプトにしたドライな味わいのリキュール「鍛高譚R」を、カジュアルに楽しめる様、スパークリングタイプにした商品。
当初、北海道エリアと一部コンビニでの先行発売だったが、2016年9月6日より全国発売を開始。
【鍛高譚R】
全国発売:2016年09月06日
先行発売:2016年04月26日
アルコール度数:20.0%
また、この項目では「鍛高譚Rスパークリング」の、元となる「鍛高譚R」を併記する。
「鍛高譚R」は、北海道限定で2016年4月先行発売されたお酒。
しそ焼酎「鍛高譚」に使用される北海道白糠(しらぬか)町産の赤シソをふんだんに使用し、赤シソの豊かな香りと、鮮やかなルビー色が特長のドライな味わい。
※2019年10月にラインナップからの削除を確認(製造終了時期は未確認)
カシスオレンジ
ソルティドッグ
パイン&マンゴー
ピーチ&パッションフルーツ
■ 製造終了したレギュラー商品
モスコーミュール
赤りんご&白ぶどう
シトラスミックス
フルーツミックス
ライチ&グレープフルーツ
商品概要
商品名:カクテルタイム
発売日:-
アルコール度数:3.0%
カクテルテイストの低アルコール飲料。
北海道限定・数量限定:合同酒精 鍛高譚の炭酸割り「全力しっそー」
北海道限定・数量限定:鍛高譚の炭酸割り「全力しっそー」
商品概要
商品名:鍛高譚の炭酸割り「全力しっそー」
発売日:2018年06月26日
アルコール度数:6.0%
北海道限定・数量限定。
2018年3月にリニューアルされた合同酒精のしそ焼酎「鍛高譚」を使用した炭酸割りのRDT商品。
2015年期間限定:にごり和梨
商品概要
商品名:おいしい果実のチューハイ「にごり和梨」
発売日:2015年09月29日
アルコール度数:4.0%
合同酒精の低アルコール飲料。
単発・単品で、2015年9月29日に「おいしい果実のチューハイ にごり和梨」が発売。
販売期間は、2015年9月29日から2016年2月末日を予定。
「おいしい果実のチューハイ にごり和梨」では、国産和梨の混濁果汁を使用し、人工甘味料を使わず、果汁分も11%と高め。
和梨のやさしい甘みとみずみずしい果実感を感じられる商品となっている。
今後、シリーズ展開されるかなどは不明。
なお、限定商品などは出荷された在庫が無くなり次第、購入出来ませんのでご注意下さい。
カベルネ スパークリング
シャルドネ スパークリング
マスカット スパークリング
巨峰 スパークリング
商品概要
商品名:ほろっと
発売日:-
アルコール度数:2.0%
アルコール度数2%と軽めの低アルコール飲料。
カルベネ、シャルドネ、マスカット、巨峰と4種のぶどうの味わいを楽しめる。
完熟梅酒サワー
紅茶梅酒サワー
ラム酒仕込み梅酒サワー
商品概要
商品名:鴬宿梅(おうしゅくばい)梅酒サワー
発売日:-
アルコール度数:4.0%
伝統の梅酒作りを続ける「梅酒 鴬宿梅」の梅酒サワー。
★お酒を楽しむ際のご注意
▼お酒を少しでも飲んだ場合は、自動車などの運転は止めましょう!
道路交通法改正により取締りを受ける件数は減少していますが、事故を起こすドライバーは「酒気帯び」「酒気帯び基準以下・検知不能」の状態で有る事が多く、ドライバーが「酔っている自覚のない状態」で事故を起こすケースが以前と変わらず多いのが現状です。
飲酒しての自動車・自転車の運転は、あなたの将来に影響を及ぼす可能性が有る他、他の方の将来に影響を与える可能性が有りますので、お酒を少しでも口にした後の運転は止めましょう。
▼未成年の飲酒は法律で禁止されています!
未成年の飲酒は「未成年者飲酒禁止法」により禁止されています。
また、法律で禁止されているだけではなく未成年の飲酒は以下の様な「身体への影響」「精神面への影響」「社会性への影響」を及ぼす可能性が有りますので、飲酒は20歳を過ぎてからにしましょう。
▼女性とお酒の良い付き合い方の為に、妊娠中など以外にもご注意下さい!
※ 女性とアルコールの付き合い方について
女性は一般的に男性に比べ、肝臓が小さく、体重も少ない上、酵素活性も弱い場合が多いのでアルコール代謝が遅いとされています。
女性の身体は以上の様にアルコールに対して弱い為、男性以上にお酒との上手な付き合いが必要とされています。
一般的な適量として、「ビール(度数:5度):中瓶1本(500ml)」「日本酒(度数:15度):1合(180ml)」「焼酎(度数:25度):0.6合(110ml)」「ウィスキー(度数:43度):ダブル1杯(60ml)」「ワイン(度数:14度):1/4本(180ml)」「缶チューハイ(度数:5度):1.5缶(520ml)」を1単位として「1日2単位」までと言うのが定説ですから、女性はこれよりも少なめの方が良いかも知れません。
※ 妊娠中、授乳期の飲酒は胎児・乳児に悪影響を与える恐れが有ります。
妊娠中にお酒を飲むと、胎盤を通じてアルコールがお腹の赤ちゃんに入り、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
また、授乳期にも飲酒の注意が必要です。アルコールが母乳へ移行する割合はとても高く、血液中のアルコール濃度と母乳中の濃度はほぼ同じになります。アルコールを乳児に与える事と同じになってしまうので、お産後でも母乳で赤ちゃんを育てている間は、アルコールは控えるようにしましょう。