アサヒ カクテルパートナー
カシスオレンジ
ソルティードッグ
スクリュードライバー
ジントニック
桃とマンゴーとオレンジ
完熟ぶどう&シャルドネ
2019年 11月 期間限定:スターシャイン
2019年 11月 期間限定:ピンクハート
2019年 09月 期間限定:ポップオレンジ
2019年 09月 期間限定:ネオングリーン
2018年 11月 期間限定:カシススパークリング
2018年 11月 期間限定:シャルドネスパークリング
2018年 09月 期間限定:ハロウィンラムオレンジ
2018年 09月 期間限定:ハロウィンメロンバニラ
2017年 11月 期間限定:カシススパークリング
2017年 11月 期間限定:グレープスパークリング
2017年 09月 期間限定:ハロウィングリーンカクテル
2017年 09月 期間限定:ハロウィンピンクカクテル
2016年 冬 期間限定:ベリーベリースパークリング
2016年 冬 期間限定:シャルドネスパークリング
2016年 ハロウィン限定:デビルブルーカクテル
2016年 ハロウィン限定:エンジェルレッドカクテル
2016年 夏限定:ラムカイピリーニャ
2016年 夏限定:ラムオレンジカーニバル
2015年 冬限定:【特濃】はちみつ柚子みかん
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2015年12月08日発売
製造終了
2015年 冬限定:ベリーミックスパンチボウル
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2015年11月25日発売
製造終了
2015年 冬限定:ラ・フランスミックスパンチボウル
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2015年11月25日発売
製造終了
コンビニ限定:【特濃】はちみつグレープフルーツ
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2015年7月7日発売
製造終了
2015年 夏限定:太陽のマンゴー&トロピカルフルーツ
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2015年6月16日発売
製造終了
2015年 夏限定:渚のパイン&パッション&ココ
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2015年6月16日発売
製造終了
コンビニ限定:【特濃】はちみつレモネード
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2015年5月12日発売
製造終了
2014年 冬限定:ストロベリー&ピーチ
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2014年11月26日発売
製造終了
2014年 冬限定:マスカット&レモン
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2014年11月26日発売
製造終了
2014年 初夏限定:パイナップル&キウイ
価格比較【缶カクテル】
製造終了
2014年 初夏限定:ライム&オレンジ
価格比較【缶カクテル】
製造終了
2013年 冬限定:ウィンターストロベリー
価格比較【缶カクテル】
製造終了
2013年 冬限定:ワインスパーク
価格比較【缶カクテル】
製造終了
2013年 夏限定:アイランドチチ缶
価格比較【缶カクテル】
製造終了
2013年 夏限定:シーサイドライム缶
価格比較【缶カクテル】
製造終了
製造終了したレギュラー商品
モスコーミュール
バイオレットフィズ
メロン&バニラ
オーシャンブルーフィズ
アルコール度数:フレーバーにより3.0%、4.0%、5.0%など
1997年に協和発酵工業から発売された缶入りカクテル。
アサヒビールの低アルコール飲料の基幹ブランド。
2011年2月のリニューアルでカクテルパートナーフワリッチシリーズ5種を基幹としていたが、2013年3月のリニューアルで再度名称をカクテルパートナーに統一し、旧デザインであった5種もパッケージリニューアルされた。春・初夏・夏・秋・冬の季節限定缶も発売される。
2015年5月よりアルコール度数や使用果汁など濃いのが特徴のコンビニ限定+期間限定のシリーズ「カクテルパートナー【特濃】」を発売。
2015年9月以降、販売好調から「カクテルパートナー【特濃】」はコンビニ限定を解除し全業態販売に販路を拡大している。
なお、限定商品などは出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ Slat~すらっと~
アロエ&ホワイトサワー
シークァーサーサワー
シャルドネサワー
白桃サワー
レモンスカッシュサワー
グレープフルーツサワー
2018年 10月 期間限定:トマトスカッシュサワー
2018年 05月 夏限定:アセロラ&ザクロサワー
2018年 02月 春限定:ベリーミックスサワー
2017年 11月 冬限定:うめしそサワー
2017年 07月 夏限定:ジンジャー&レモンサワー
2017年 07月 夏限定:アセロラ&ザクロサワー
2017年 02月 春限定:ベリーミックスサワー
2016年 冬 期間限定:ゆずれもんサワー
2016年 秋限定:ブラッドオレンジ&アプリコットサワー
2016年 夏限定:塩レモンサワー
2016年 夏限定:塩グレープフルーツサワー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2016年07月20日
製造終了
2016年 初夏限定:アサイー&ブルーベリーサワー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2016年04月12日発売
製造終了
2016年 春限定:さくら&さくらんぼサワー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2016年02月02日発売
製造終了
2015年 冬限定:アップル&ジンジャーサワー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2015年11月17日発売
製造終了
2015年 秋限定:フルーツサングリアサワー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2015年10月6日発売
製造終了
2015年 夏限定:ひんやりみかんサワー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2015年7月7日発売
製造終了
2015年 初夏限定:アサイー&ブルーベリーサワー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2015年4月21日発売
製造終了
2015年 春限定:シチリア産ブラッドオレンジサワー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2015年2月17日発売
製造終了
2014年 冬限定:アップル&ジンジャーサワー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2014年10月7日発売
製造終了
2014年 夏限定:アサイー&ブルーベリーサワー
価格比較【缶チューハイ】
製造終了
2013年 冬限定:つぶつぶみかんサワー
価格比較【缶チューハイ】
製造終了
製造終了したレギュラー商品
レモンスカッシュサワー
グレープフルーツサワー
シャルドネサワー
白桃サワー
ざくろ&オレンジサワー
アイスティーサワー:製造終了
価格比較【缶チューハイ】
製造終了
アルコール度数:3.0%
アサヒが独自に立ち上げたブランド。
果肉入りながら88kcal(350ml缶)の低カロリーを実現している。
当時は文字通りの「カロリー最小級」であったが、2010年1月以降、各社から「Slat」よりも低い70kcal台のチューハイが発売されてきていることもあり、「カロリー最小級」の表記は2011年2月の改良により表記されなくなった。
2014年2月のリニューアル時には、新しく通年販売されるフレーバーとして「シークァーサーサワー」を加えた他に、一部を残し500ml缶の製造を終了するなどの見直しが行われた。
2016年4月のリニューアル時に「100ml当たり24kcal」を「100ml当たり20~21kcal」へカロリーダウン、「糖質75%オフ」から「糖類0」に変更。
このリニュアールで「カロリー60%オフ」と「糖類0」を実現した。
また、2016年4月のリニュアール時に500ml缶がラインナップから削除されている。
なお、季節商品などの限定商品は、出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ チューハイ 果実の瞬間
■ レギュラー商品
贅沢みかんテイスト
■ 限定商品
2019年 11月 期間限定:福岡産あまおう缶
2019年 11月 期間限定:青森産青りんご缶
2019年 08月 期間限定:福島産和梨
2019年 08月 期間限定:山梨産完熟ピオーネ
2019年 05月 期間限定:茨城産アンデスメロン
2019年 05月 期間限定:青森産あんず
2019年 02月 期間限定:国産桃とさくらんぼ
2019年 2月 期間限定:広島産はっさく
2018年 11月 期間限定:福岡産あまおう缶
2018年 11月 期間限定:青森産青りんご缶
2018年 08月 期間限定:国産和梨
2018年 08月 期間限定:山梨産完熟ピオーネ
2018年 05月 期間限定:茨城産アンデスメロン
2017年 05月 期間限定:青森産あんず
2018年 02月 期間限定:国産桃とさくらんぼ
2018年 2月 期間限定:愛媛産いよかん
2017年 11月 期間限定:福岡産あまおう缶
2017年 08月 期間限定:青森産青りんご缶
2017年 08月 期間限定:国産和梨缶
2017年 08月 期間限定:山梨産ピオーネ缶
2017年 05月 期間限定:国産アンデスメロン
2017年 05月 期間限定:国産白桃缶
2017年 01月 期間限定:国産桃とさくらんぼ
2017年 1月 期間限定:愛媛産いよかん
2016年 秋限定:国産和梨缶
2016年 秋限定:山梨産ピオーネ缶
2016年 期間限定:瀬戸内春かんきつ贅沢ミックス
2016年 春限定:国産桃とさくらんぼ
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2016年02月16日
製造終了
2016年 春限定:愛媛産いよかん
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2016年02月16日
製造終了
2015年 秋限定:国産和梨缶
価格比較【缶チューハイ】
2015年8月18日発売
製造終了
2015年 秋限定:山梨産ピオーネ缶
価格比較【缶チューハイ】
2015年8月18日発売
製造終了
2015年 春限定:手摘み桃と山形さくらんぼ
価格比較【缶チューハイ】
2015年01月27日発売
製造終了
2015年 春限定:愛媛いよかん
価格比較【缶チューハイ】
2015年01月27日発売
製造終了
2014年 秋限定:国産和梨缶
価格比較【缶チューハイ】
製造終了
2014年 秋限定:山梨産ピオーネ缶
価格比較【缶チューハイ】
製造終了
2014年 春限定:梅にレモン缶
価格比較【缶チューハイ】
製造終了
2014年 春限定:桃とさくらんぼ缶
価格比較【缶チューハイ】
製造終了
■ 製造終了した過去のレギュラー商品
国産巨峰
国産白桃
国産梅
国産シークァーサー
アルコール度数:フレーバーにより3.0%、4.0%
2010年3月16日よりアサヒが独自に立ち上げたブランド。
国産の果物を使った商品ラインナップが多く、果実を食べた時の瑞々しい味わいにこだわったチューハイ商品。
季節限定缶も多く発売される。
2017年3月に「贅沢みかんテイスト」以外のレギュラー商品は製造終了。
なお、限定商品は出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ もぎたて
まるごと搾りレモン
まるごと搾りグレープフルーツ
まるごと搾りぶどう
まるごと搾りオレンジライム
まるごと搾りシークァーサー
手摘み白桃
手摘み青梅
■ 限定商品
2019年 12月 期間限定:高知産直七
2019年 12月 期間限定:温州みかん
2019年 11月 冬限定:すっきり香る柚子
2019年 09月 期間限定:しゃりっと林檎
2019年 09月 期間限定:しっとり洋梨
2019年 08月 期間限定:マスカットオブアレキサンドリア
2019年 07月 期間限定:宮崎県産日向夏
2019年 05月 期間限定:爽やかスウィーティー
2019年 05月 期間限定:爽やかパイン
2019年 04月 期間限定:まるごと柑橘搾り
2019年 02月 期間限定:手摘みライチ
2019年 01月 期間限定:まるごと搾り青りんご
2019年 01月 期間限定:手摘み青梅
2018年 12月 期間限定:まるごと搾り直七
2018年 11月 期間限定:まるごと搾り柚子
2018年 10月 期間限定:まるごと搾りりんご
2018年 09月 期間限定:まるごと搾り洋梨
2018年 07月 期間限定:宮崎県産日向夏
2018年 06月 期間限定:ゴールデンパイン
2018年 05月 期間限定:まるごと搾りスウィーティー
2018年 04月 期間限定:まるごと搾り青りんご
2018年 03月 期間限定:手摘みライチ
2018年 02月 期間限定:手摘み白桃
2018年 01月 期間限定:手摘み青梅
2017年 12月 期間限定:宮崎県産日向夏
2017年 11月 期間限定:まるごと搾りスウィーティー
2017年 10月 期間限定:まるごと搾りりんご
2017年 07月 期間限定:手摘み洋梨
2017年 06月 期間限定:ゴールデンパイン
2017年 04月 期間限定:手摘み青梅
2017年 02月 期間限定:新鮮白桃
2016年 冬 期間限定:新鮮シークァーサー
2016年 秋 期間限定:新鮮リンゴ
2016年 夏 期間限定:新鮮白桃
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2016年06月21日
製造終了
価格比較【缶チューハイ】
【500ml】発売日:2016年06月21日
製造終了
新鮮レモン
新鮮グレープフルーツ
新鮮ぶどう
新鮮オレンジライム
発売日:2016年04月05日
アルコール度数:9.0%
アサヒビールが2016年4月に新しく立ち上げたチューハイブランド。
アルコール度数を9.0%と、高アルコール市場に向けに設定されているほか、果物収穫後24時間以内に搾汁された果汁のみを使用し、独自技術の「アサヒフレッシュキープ製法」を採用することで、果実本来の香味成分の劣化を抑制し、作りたてのおいしさと新鮮な果実の味わいを実現した商品。
2016年06月21日には、シリーズ初の期間限定フレーバー「新鮮白桃」を発売。
2016年08月30日には、「新鮮オレンジライム」をレギュラーフレーバーに追加。
2017年04月04日には、基幹フレーバー「新鮮レモン」「新鮮グレープフルーツ」「新鮮ぶどう」「新鮮オレンジライム」の中味をリニューアル。果汁や香味のバランスを見直し、現行よりもガス圧を高めることで、よりすっきりとした後味を実現。また、「アサヒフレッシュキープ製法」を進化させ、より低い温度帯での「超低温殺菌」を実現した「新〈もぎたて〉キープ製法」を採用。果実由来の新鮮な味わいを高めた。また、合わせてフレーバー名を「新鮮○○○○」から「まるごと搾り○○○○」に変更。
2017年08月08日には、「まるごと搾りシークァーサー」をレギュラーフレーバーに追加。
2018年08月07日には、「手摘み白桃」をレギュラーフレーバーに追加。
2019年04月02日には、基幹フレーバー「新鮮レモン」「新鮮グレープフルーツ」「新鮮ぶどう」「新鮮オレンジライム」「手摘み白桃」「まるごと搾りシークァーサー」の中味・パッケージをリニューアル。原材料だけでなく製造工程や容器の形状まで一貫した「鮮度マネジメント」をアサヒRTDカテゴリーで初導入。これまで以上の「つくりたてのおいしさ」と「活きた果実の味わい」やスッキリと飲み飽きない後味を実現。
2019年08月06日には、「手摘み青梅」をレギュラーフレーバーに追加。
なお、限定商品は出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ 贅沢搾り
レモン
グレープフルーツ
桃
キウイ
■ 限定商品
2019年 12月 期間限定:オレンジとカシス
2019年 10月 期間限定:洋なし
2019年 08月 期間限定:りんご
2019年 06月 期間限定:ブラッドオレンジ
2019年 04月 期間限定:ライチ
2019年 02月 期間限定:白ぶどう
2018年 12月 期間限定:ブラッドオレンジ
2018年 06月 期間限定:ぶどう
発売日:2018年03月20日
アルコール度数:4.0%
アサヒビールが2018年3月に新しく立ち上げたチューハイブランド。
果実「1/2」個分以上の果汁を使用し、芳醇な香りとみずみずしさを楽しめる高果汁の缶チューハイ。
果肉部分と果皮部分の果汁をブレンドする事で果実の複雑味も感じられるバランスの良い味わいに仕上げられている。
また、果汁割合を高める事で加工時の殺菌工程などにより発生する不快な香味の原因物質を抑制する独自技術を採用し豊潤な香りを実現した。
初期ラインナップは「レモン」「グレープフルーツ」「桃」の3種が発売される。
2018年09月19日には、通年販売商品「キウイ」を追加。
2019年02月05日には、通年販売商品の中味とパッケージのリニューアルを行う。このリニューアルにて果汁などの原材料の配合バランスが見直され、果実感・果汁感がさらに強化される。
なお、限定商品は出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ チューハイ ハイリキ
レモン缶
レモンびん
プレーンびん
■ 製造終了した容量
アルコール度数:7.0%
1983年に日本初の家庭用(当初はびん入り)として旭化成傘下の東洋醸造から発売されたチューハイ。
2006年4月に、23年間変わっていなかった中身を変更したが、グレープフルーツと青りんごはリニューアル後短期間で消滅した。
2014年5月現在、フレーバーはレモン、プレーンの2種類となっているが根強いファンが多い。
アサヒ 南国チューハイ
アセロラとシークァーサー
パインとシークァーサー
■ 製造終了したフレーバー
レモンとシークァーサー
アルコール度数:4.0%
沖縄県限定発売の低アルコール飲料。
シークァーサーとレモン、アセロラ、パインなど南国を意識したフレーバーの商品。
アサヒ お茶酎 玉露と抹茶チューハイ
お茶酎 玉露と抹茶チューハイ
アルコール度数:5.0%
2009年1月より首都圏限定発売されていた商品を同年5月12日より全国発売。
国産の玉露、煎茶、宇治抹茶を使用しする事で、お茶の旨みと香りが楽しめる新しいお茶チューハイ。
アサヒ カルピスサワー
プレーン
マスカットオブアレキサンドリア
2019年 11月 期間限定 濃い贅沢 濃厚いちご
2019年 09月 期間限定 濃い贅沢フルーツミックス
2019年 06月 期間限定 濃い贅沢
2019年 03月 期間限定 濃い贅沢 レモン はちみつ仕立て
2018年 12月 期間限定 濃い贅沢 濃厚いちご
2018年 09月 期間限定 濃い贅沢フルーツミックス
2018年 06月 期間限定 濃い贅沢 レモン はちみつ仕立て
2018年 03月 期間限定 濃い贅沢
2017年 12月 期間限定 濃い贅沢 濃厚いちご
2017年 09月 期間限定 濃い贅沢フルーツミックス
2017年 07月 期間限定 濃い贅沢
2016年 冬 期間限定 濃い贅沢完熟いちご
2016年 期間限定 濃い贅沢フルーツミックス
2016年 期間限定 濃い贅沢
2016年 期間限定 マスカットオブアレキサンドリア
2015年 期間限定 完熟いちご
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2015年12月01日発売
製造終了
2015年 期間限定 濃い贅沢
価格比較【缶チューハイ】
アルコール度数:5.0%
【350ml】発売日:2015年10月14日発売
製造終了
2014年 期間限定 完熟いちご
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2014年12月09日発売
製造終了
2014年 期間限定白桃
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2014年06月17日発売
製造終了
製造終了したレギュラー商品
手摘みぶどう
手摘み白桃
完熟マンゴー
アルコール度数:3.0%
1994年2月に北海道地区限定で発売。同年3月には全国で発売。当初のアルコール分は約5%
カルピス本来のうまさをベースに、程よい甘さとスッキリとした後味に仕上げた。ウォッカと炭ろ過水を使用し、素材にこだわった爽やかな味わいが楽しめる。
2013年8月末をもってカルピス株式会社が酒類事業を終了したのに伴い、親会社のアサヒ飲料株式会社へと販売元の変更が行われた。同年12月10日より販売を再開。
パッケージの一部変更やアルコール度数が5.0%から3.0%へ変更されるなどは有るが、大きな味の変更などは無い。
2014年06月17日より期間限定フレーバーの「カルピスサワー白桃」を販売する事からカルピス株式会社時代にも多く展開された季節限定フレーバーも引き続き展開して行く様である。
また、2015年3月上旬製造分より「カルピス」の甘ずっぱいおいしさにこだわり、配合する乳成分のバランスを改良など中味のリニュアールが行われる。
2016年06月07日より、「カルピスサワー手摘み白桃」の通年発売を開始。
2017年04月11日には、基幹商品の「プレーン」「手摘みぶどう」「手摘み白桃」の3種がすっきりとした飲みやすい味わいにリニューアル。
2018年09月26日には、2016年1月に期間限定商品として発売されていた「マスカットオブアレキサンドリア」が通年販売商品としての販売を開始。
なお、季節商品などの限定商品は、出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ ウィルキンソン・ハードナイン(お酒)
無糖ドライ
無糖レモン
無糖ジンジャ
2019年 04月 期間限定:無糖ライム
アルコール度数:9.0%
発売日:2019年03月05日(シリーズ刷新)
発売日:2015年09月29日(シリーズ初出)
現在はアサヒビールにて製造販売されている炭酸飲料「ウィルキンソン」ブランドを使用したRTD商品。
炭酸飲料「ウィルキンソン」を使用したRTD商品が発売されたのは2015年9月29日。アルコール9%の「ウィルキンソン ハード」が2017年06月20日より発売され、初期に発売されたアルコール5%のラインナップは2018年8月までに製造終了(正確な製造終了時期は不明)し、「ウィルキンソン ハード」のみでシリーズ展開が行われていた。
2019年3月5日にシリーズ名を「ウィルキンソン・ハード」から「ウィルキンソン・ハードナイン」にリニューアル。
このリニューアルにより、アサヒビールRTD史上「過去最高のガス圧」を実現し、炭酸の爽快さを強化。また、従来の「ジン」「フルーツスピリッツ」に加えて、新たに「ウォッカ」を使用した独自の「トリプルスピリッツ製法」を採用し、クリアですっきりとした後味が楽しめる商品となる。
※この商品は9%のアルコールが含まれる「お酒」である。
※家庭などで買い置きなどする場合、20歳未満の子供が間違えて飲まない様にご注意下さい。
なお、限定商品は、出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ ウィルキンソン・ドライセブン(お酒)
ドライレモン
ドライレモンライム
2019年 11月 期間限定:ドライレモンコーラ
2019年 10月 期間限定:ドライレモンジンジャ
2019年 07月 期間限定:ドライレモントニック
アルコール度数:7.0%
発売日:2019年06月04日(シリーズ初出)
アサヒビールにて製造販売されている炭酸飲料「ウィルキンソン」ブランドを使用したRTD商品。
ウィルキンソン・ドライセブンでは、「ウォッカ」をベースに「果物由来のフルーツエキス」と「フルーツスピリッツ」を使用した独自の「クオリティシャープ製法」を採用。
果実本来の味わいがありながらも「すっきりとした甘くない」レモンフレーバーを実現。
また、アルコール度数は7%にすることで「程よい飲み応え」と「クセのない味わい」が楽しめる。
※この商品は7%のアルコールが含まれる「お酒」である。
※家庭などで買い置きなどする場合、20歳未満の子供が間違えて飲まない様にご注意下さい。
なお、限定商品は、出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ スカイブルー
スカイブルー
スカイブルー サニーオレンジ
発売日:2018年01月04日
アルコール度数:4.0%
アメリカで高い人気を誇るプレミアムウォッカ「スカイウォッカ」をベースにした瓶入りカクテル商品。
中味はグレープフルーツ果汁を使用し、シトラスの風味を効かせた味わいとアルコール度数4%の飲みやすさが特長。
2017年6月にダビデカンパリミラノ社とアサヒビールとの間で日本国内販売権が締結。
これによりサントリーからアサヒに日本国内での販売権が移る。
スカイブルーの他にも「スカイウォッカ」など4ブランド10アイテムの日本国内における販売をアサヒビールが担う。
日本国内での販売権の移動のみなので、味などに変更は無いと思われる。
パッケージも大きな変更点はなく、サントリー版との違いはラベル下部の白い部分が左右反転している程度。
2017年12月現在ではサントリーが販売していた頃に発売されていた期間限定商品が発売されるかなどは不明。
2019年07月09日には、「スカイブルー サニーオレンジ」を通年販売商品として追加。
アサヒ ウィルキンソン RTD
ハード無糖ドライ
ハード無糖レモン
ハード無糖ドライジンジャ
2018年 10月 期間限定:ハード無糖オレンジ
2018年 07月 期間限定:ハード無糖クールシトラス
2018年 04月 期間限定:ハード無糖グレープフルーツ
2018年 01月 期間限定:ハード無糖ライム
2017年 03月 期間限定:ジントニック+ビターグレープフルーツ
■製造終了したレギュラー商品
トニック+ウオッカ
ジンジャエール+ウオッカ
ジントニック+レモンライム
アルコール度数:5.0%(ノーマル)
アルコール度数:9.0%(無糖ハード)
発売日:2015年9月29日(シリーズ初出)
現在はアサヒビールにて製造販売されている炭酸飲料「ウィルキンソン」ブランドを使用した低アルコール飲料。
初出では「ウィルキンソントニック+ウオッカ」「ウィルキンソンジンジャエール+ウオッカ」の2種(350ml缶・500ml缶)を販売。
商品名の通りウオッカベースで、ソフトドリンク商品「ウィルキンソントニック」「ウィルキンソンジンジャエール」の特徴を活かした商品となっている。
2016年07月には、既存商品の中味・パッケージのリニュアールを行うと共に、「ウィルキンソンジントニック+レモンライム」が追加される。
2017年03月22日には、シリーズ初の期間限定商品「ウィルキンソン期間限定ジントニック+ビターグレープフルーツ」を発売。
2017年06月20日には、「ウィルキンソン ハード無糖ドライ」の通年発売を開始。
2017年09月05日には、「ウィルキンソン ハード無糖レモン」の通年発売を開始。
2017年08月28日には、「ウィルキンソン ハード無糖ドライジンジャ」の通年発売を開始。合わせて「無糖ドライ」「無糖レモン」のリニューアルが行われ原材料の配合バランスを見直しが行われる。
なお、初期に発売された「ウィルキンソントニック+ウオッカ」「ウィルキンソンジンジャエール+ウオッカ」、2016年7月20日に通年販売商品として追加された「ウィルキンソンジントニック+レモンライム」などの無印シリーズは、2018年8月確認時点でオフィシャルサイト並びにブランドサイトのラインナップから削除されており、ハード無糖シリーズのみが継続して販売されている。
※この商品はアルコール度数 5.0%が含まれる「お酒」である。
※家庭などで買い置きなどする場合、20歳未満の子供が間違えて飲まない様にご注意下さい。
なお、限定商品は、出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ ハイリキ・ザ・スペシャル
カシスオレンジ
2016年 期間限定:ブルーハワイサワー
2016年 期間限定:トロピカルひんやりマンゴー
2016年 期間限定:チェリーパンチサワー
2015年 期間限定:アイスマンゴー
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2015年07月14日発売
製造終了
価格比較【缶チューハイ】
【500ml】発売日:2015年07月14日発売
製造終了
2015年 期間限定:ストロングゴールド
価格比較【缶チューハイ】
【350ml】発売日:2015年5月26日発売
製造終了
価格比較【缶チューハイ】
【500ml】発売日:2015年5月26日発売
製造終了
製造終了したレギュラー商品
カシスオレンジ
レモン
グレープフルーツ
ブラジリアンオレンジ
グレープスプラッシュ
メロンソーダサワー
フルーツパンチサワー
ソルティライチサワー
アルコール度数:フレーバーにより7.0%、8.0%、9.0%など
2013年3月19日発売。
アサヒビールが開発した「ハイリキ」の派生商品で、強めのアルコール度数とウォッカをベースにした力強い飲みごたえが特徴。
アサヒ カクテルパートナー【特濃】シリーズ
【特濃】はちみつレモネード
2016年 冬 期間限定:【特濃】はちみつ柚子みかん
2016年 期間限定:【特濃】はちみつ林檎
2016年 期間限定:【特濃】はちみつ日向夏&甘夏
2015年 期間限定:【特濃】はちみつ柚子みかん
価格比較【缶カクテル】
【350ml】発売日:2015年12月08日
製造終了
製造終了したレギュラー商品
【特濃】はちみつグレープフルーツ
【特濃】はちみつビターオレンジ
発売日:2015年05月12日(初出)
アルコール度数:7.0%
1997年に協和発酵工業から発売された缶入りカクテル、カクテルパートナーの派生商品。
2015年05月より、コンビニ限定にて通常のカクテルパートナーよりもアルコール度数や中味が『濃い』シリーズとして販売開始。
2015年09月には、コンビニ限定を解除。全業種での販売し、どの様な販売形態でも購入出来るようになる。
2015年12月08日には、【特濃】シリーズ初の限定フレーバー「【特濃】はちみつ柚子みかん」を発売。
2016年03月29日には、新レギュラーフレーバー「【特濃】はちみつビターオレンジ」を発売。
2016年05月24日には、期間限定フレーバー「【特濃】はちみつ日向夏&甘夏」を発売。
2016年10月04日には、期間限定フレーバー「【特濃】はちみつ林檎」を発売。
2016年12月06日には、期間限定フレーバー「【特濃】はちみつ柚子みかん」を発売。
2017年08月に、通年販売商品だった「【特濃】はちみつグレープフルーツ」「【特濃】はちみつビターオレンジ」がラインナップより消失しているのを確認。
なお、季節商品などの限定商品は、出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ カクテルパートナー ディアピンク
とろりんピーチ&ワイン
マンゴー&ヨーグルトリキュール
シャンディスパークル
木いちご香るロゼ
香るカシス&ティー
2013年 冬限定:いちごスパークル
アルコール度数:3.0%
2013年3月5日より発売開始。
1997年に協和発酵工業から発売された缶入りカクテル、カクテルパートナーの派生商品。
パッケージやフレーバーも女性を意識した低アルコール飲料。
発売開始当初、3種類だったフレーバーは最終的に5種類まで増え発売していたが、2015年秋頃にはブランドページが無くなっており製造を終了していると思われる。
なお、季節商品などの限定商品は、出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
アサヒ 梅酒ソーダ割り
梅酒ソーダ割り
アルコール度数:5.0%
2012年3月6日より発売している梅酒の低アルコール飲料。
実が大きい成熟梅のみを厳選し、その梅を使用して長期熟成させた熟成梅酒をベースとしている。
アサヒ 旬果搾り 爽感
レモン
グレープフルーツ
アルコール度数:5.0%
果肉と果汁を使用した低アルコール飲料。
搾ったままの果汁に近い「あらごし果汁」を果肉を使用する事で瑞々しい果物の味わいと果肉感を楽しめるシリーズ。
2017年2月にブランドページや商品詳細情報の消失を確認。
アサヒ Tomate トマーテ
Tomate トマーテ
アルコール度数:4.0%
カゴメとの共同開発商品。トマトのお酒、第一弾として2007年9月発売。
トマト果汁にレモン果汁を組み合わせることですっきりとした後味が楽しめる。
また、カゴメ共同開発商品として「ベジーテ」や「ベジッシュ」などがあったが、現在はトマーテのみが販売されている。
2016年7月にブランドページや商品詳細情報の消失を確認。
★お酒を楽しむ際のご注意
▼お酒を少しでも飲んだ場合は、自動車などの運転は止めましょう!
道路交通法改正により取締りを受ける件数は減少していますが、事故を起こすドライバーは「酒気帯び」「酒気帯び基準以下・検知不能」の状態で有る事が多く、ドライバーが「酔っている自覚のない状態」で事故を起こすケースが以前と変わらず多いのが現状です。
飲酒しての自動車・自転車の運転は、あなたの将来に影響を及ぼす可能性が有る他、他の方の将来に影響を与える可能性が有りますので、お酒を少しでも口にした後の運転は止めましょう。
▼未成年の飲酒は法律で禁止されています!
未成年の飲酒は「未成年者飲酒禁止法」により禁止されています。
また、法律で禁止されているだけではなく未成年の飲酒は以下の様な「身体への影響」「精神面への影響」「社会性への影響」を及ぼす可能性が有りますので、飲酒は20歳を過ぎてからにしましょう。
▼女性とお酒の良い付き合い方の為に、妊娠中など以外にもご注意下さい!
※ 女性とアルコールの付き合い方について
女性は一般的に男性に比べ、肝臓が小さく、体重も少ない上、酵素活性も弱い場合が多いのでアルコール代謝が遅いとされています。
女性の身体は以上の様にアルコールに対して弱い為、男性以上にお酒との上手な付き合いが必要とされています。
一般的な適量として、「ビール(度数:5度):中瓶1本(500ml)」「日本酒(度数:15度):1合(180ml)」「焼酎(度数:25度):0.6合(110ml)」「ウィスキー(度数:43度):ダブル1杯(60ml)」「ワイン(度数:14度):1/4本(180ml)」「缶チューハイ(度数:5度):1.5缶(520ml)」を1単位として「1日2単位」までと言うのが定説ですから、女性はこれよりも少なめの方が良いかも知れません。
※ 妊娠中、授乳期の飲酒は胎児・乳児に悪影響を与える恐れが有ります。
妊娠中にお酒を飲むと、胎盤を通じてアルコールがお腹の赤ちゃんに入り、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
また、授乳期にも飲酒の注意が必要です。アルコールが母乳へ移行する割合はとても高く、血液中のアルコール濃度と母乳中の濃度はほぼ同じになります。アルコールを乳児に与える事と同じになってしまうので、お産後でも母乳で赤ちゃんを育てている間は、アルコールは控えるようにしましょう。