合同酒精 Godoハイボール9%
Godoハイボール9%
発売日:2017年03月07日
アルコール度数:9.0%
スコットランド産のモルトウイスキーと、合同酒精のクリアなスピリッツをブレンドしたハイボール。
強炭酸のドライなキレと、アルコール分9%の飲み応えが特徴。
2018年08月28日には、500mlサイズが追加される。
東京近郊エリア限定:合同酒精 東京浪漫 電気ブランハイボール
東京浪漫 電気ブランハイボール
東京浪漫 電気ブランハイボール ジンジャー
東京浪漫 電気ブランハイボール ドライコーラ
発売日:2019年03月05日(ドライコーラ)
発売日:2017年03月28日(初出)
アルコール度数:9.0%
東京近郊エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県)限定商品。
ほのかな甘みの中に感じられるビリリと刺激的な舌触りが特長のリキュール「電気ブラン」を、ハイボール(ソーダ割り)に仕上げたお酒。
劇場アニメ「夜は短し歩けよ乙女」に電気ブランが登場する事から、4月上旬より映画とタイアップした交通広告が実施された。
2019年03月05日には、通年販売商品として「東京浪漫 電気ブランハイボール ドライコーラ」が東京近郊エリア限定で発売される。
合同酒精 「とっても○○なお酒」HOLICシリーズハイボール
とってもすっぱいレモンのお酒 レモンホリックハイボール
とってもあま~いピーチのお酒 ピーチホリックハイボール
とってもやみつきパクチーのお酒 パクチーホリックハイボール
とってもしょっぱいウメボシのお酒 ウメボシホリックハイボール
とってもビターなグレープフルーツのお酒 グレフルホリックハイボール
発売日:2017年08月29日
アルコール度数:4.0%
合同酒精のリキュール「とっても○○なお酒」HOLICシリーズのハイボール商品。
2018年03月13日には、「とってもしょっぱいウメボシのお酒 ウメボシホリックハイボール」「とってもビターなグレープフルーツのお酒 グレフルホリックハイボール」の2種を追加。
「とってもすっぱいレモンのお酒 レモンホリックハイボール」は、シチリア産レモン果汁を15%使用し、レモンの「爽快感」と「すっぱさ」のバランスが特徴のハイボール。
「とってもあま~いピーチのお酒 ピーチホリックハイボール」は、国産ピーチ果汁を11%使用し、人工甘味料を使用せずピーチ本来の甘さにこだわったハイボール。
「とってもやみつきパクチーのお酒 パクチーホリックハイボール」は、合同酒精の旭川工場で蒸留したジンと、フランス産パクチーエキスを使用したハイボール。
「とってもしょっぱいウメボシのお酒 ウメボシホリックハイボール」は、赤シソ蒸留酒を使用し、赤シソで漬け込んだウメボシの風味を再現し、ウメボシの香りはそのままに塩味、旨味、酸味の絶妙なバランスが特長。
「とってもビターなグレープフルーツのお酒 グレフルホリックハイボール」は、グレープフルーツを皮までまるごと搾った「まるごと搾り果汁」を10%使用。グレープフルーツ本来のビター感を表現するためにフルーツスピリッツを隠し味としてブレンドした。
合同酒精 シーサーボール
シーサーボール
2019年 02月 期間限定:シーサーボール ゴールド
発売日:2018年06月26日
アルコール度数:9.0%
合同酒精の泡盛を使った缶ハイボール商品。
原料に、現存する首里最古の蔵元「瑞穂酒造」の泡盛「首里天(すいてん)」と、沖縄県産シークヮーサー果汁を使用。
アルコール分9%でしっかりとした飲み応えに仕上げ、ベーススピリッツのウォッカの他に泡盛を使用することで「芳醇な香りとコク」をプラス。シークヮーサー果汁により「さわやかですっきり」とした飲み口を実現。
2019年02月19日には、期間限定商品「シーサーボール ゴールド」を発売。原材料に現存する首里最古の蔵元である「瑞穂(みずほ)酒造」の泡盛「首里天(すいてん)」を使用し、酸味が穏やかで甘みが強い特長を持つ「ゴールデンパイン」果汁を使用した泡盛ハイボール。
なお、限定商品は出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
合同酒精 すっきり麦ハイ・香る芋ハイ
麦焼酎ハイボール「すっきり麦ハイ」
芋焼酎ハイボール「香る芋ハイ」
発売日:2018年09月17日
アルコール度数:9.0%
合同酒精のストロングタイプの焼酎ハイボール缶。
麦焼酎ハイボール「すっきり麦ハイ」、芋焼酎ハイボール「香る芋ハイ」の2種類が発売される。
【麦焼酎ハイボール すっきり麦ハイ】
ピートの香りとマイルドで華やかな香りが特長の本格麦焼酎原酒と、クセの無い飲みやすい本格麦焼酎原酒の2種類をブレンドし、しっかりとした香りと飲みやすさが特長の麦焼酎ハイボール。
【芋焼酎ハイボール 香る芋ハイ】
紫と白の2種類のさつまいもから造った本格芋焼酎をブレンドした香り高い芋焼酎ハイボール。
合同酒精 GODOジンハイボール
GODOジンハイボール
発売日:2018年09月25日
アルコール度数:9.0%
北海道旭川市の旭川工場で造られたジン原酒を使用し、強炭酸でアルコール分9%の飲み応えのあるストロングタイプの缶ハイボール。
合同酒精 GODOラムダークハイボール
GODOラムダークハイボール
発売日:2019年01月29日
アルコール度数:9.0%
ジャマイカで造られたラム原酒を使用し、強炭酸水で割った、アルコール分9%の飲み応えのあるストロングタイプのラムハイボール。
ラムダークの芳醇な香りとまるみのある味わいはそのままに、ドライでキレのある味わい。
合同酒精 トーキョーハイボール
トーキョーハイボール
トーキョーハイボール しそ梅風味
発売日:2019年03月12日(シリーズ初出)
アルコール度数:9.0%(トーキョーハイボール)
アルコール度数:6.0%(トーキョーハイボール しそ梅風味)
合同酒精の焼酎ベース缶ハイボール商品。
東京下町の大衆的な酒場などで提供されている「元祖チューハイ」と呼ばれる焼酎ベースのハイボールを再現。
▼トーキョーハイボール▼
ドライなキレとアルコール分9%の飲み応えに、ほんのりとした梅の風味で、糖質ゼロ、プリン体ゼロ、甘味料ゼロ。
▼トーキョーハイボール しそ梅風味▼
アルコール6%で、しそ梅の甘酸っぱさと飲みやすい味わいが特長。
2019年09月03日には、通年販売商品として「トーキョーハイボール しそ梅風味」を追加。
合同酒精 オオサカハイボール
オオサカハイボール ひやし飴風味
発売日:2019年09月03日
アルコール度数:5.0%
合同酒精の缶ハイボール商品。
関西で昔から親しまれている「ひやし飴」の味わいを再現した「ひやし飴風味」の低アルコール商品。
合同酒精 VITAL HIGHBALL(バイタルハイボール)
アミノ酸入り今日もまだまだやる気サワー
クエン酸入り今日も一日お疲れサマー
発売日:2017年09月19日
アルコール度数:6.0%
合同酒精の栄養素が入ったチューハイ。
当サイトでは商品名で「ハイボール」と表記する限り「缶ハイボール・缶ウィスキー」の項目に収録するため、この商品も同様の処置とする。
【VITAL HIGHBALL アミノ酸入り今日もまだまだやる気サワー】
ギャバを50mg、オルニチンを190mg、合計で240mgのアミノ酸を配合。
エナジードリンク味。
【VITAL HIGHBALL クエン酸入り今日も一日お疲れサマー】
クエン酸6000mgを配合。
超酸っぱい味わい。
※2019年8月にオフィシャルサイトからの削除を確認。
合同酒精 Godoハイボール7%
Godoハイボール7%
アルコール度数:7.0%
すっきりとした後味が心地よい、ドライな飲み口。モルトウイスキーを使用したハイボール。
※Godoハイボール9%の発売に伴い「Godoハイボール7%」の製造は終了したと思われる。製造終了時期は不明。
合同酒精 樽貯蔵焼酎ハイボール
樽貯蔵焼酎ハイボール
アルコール度数:8.0%
2015年3月24日発売。
バーボン樽でじっくり寝かせた焼酎を使用。
炭酸を強めで、深みのある甘い香りとアルコール度数8%の飲みごたえが特徴。
糖質・プリン体0。
合同酒精 GODO日本ハイボール8%
本格麦焼酎使用
本格芋焼酎使用
本格米焼酎使用
アルコール度数:8.0%
2015年9月15日発売。
他のハイボール商品とは違い、使用する「焼酎」にこだわったハイボール商品。
各商品ごとにそれぞれこだわった「麦」「芋」「米」の焼酎が使用されている。
【麦】全量麦麹で仕込んだ、コクのあるこだわりの本格麦焼酎を使用。
【芋】黄金千貫(こがねせんがん)を使用した、素材にこだわった芋焼酎を使用。
【米】香りにこだわり、吟醸酒のような香りを作り出すオリジナル酵母を使用。
各商品とも糖質ゼロ、プリン体ゼロ。
炭酸強めでアルコール度数8%で統一されている。
秋田県醗酵工業 そふと新光ハイボール
アルコール度数:8.0%
2015年10月23日発売。
オエノングループである秋田県醗酵工業株式会社より発売の焼酎ハイボール商品。
秋田の人気焼酎「そふと新光」を使用。
なお、当サイトでは同じオエノングループの合同酒精にインデックスし、後に秋田県醗酵工業株式会社の商品が増えた際に独立したページを作成するものとする。
福徳長酒類 ウイスキー水割りCUP 無銘(むめい)
ウイスキー水割りCUP 無銘(むめい)
発売日:2016年09月13日
アルコール度数:12.0%
オエノングループの福徳長酒類から発売されるウィスキーの水割りカップ。
そのまま飲める水割りタイプのウイスキー。
なお、当サイトでは同じオエノングループの合同酒精にインデックスし、後に福徳長酒類の商品が増えた際に独立したページを作成するものとする。