缶ビール
瓶ビール
■ 限定商品
2016年 12月 数量限定:サッポロ生ビール黒ラベル 賀春
2016年 11月 北海道限定・数量限定:できたて出荷
商品概要
商品名:サッポロ生ビール黒ラベル
発売日:1989年9月(サッポロ<生>黒ラベルとして)
発売日:1977年(サッポロびん生として)
アルコール度数:5.0%
金色の星(北極星)がシンボルのサッポロビール主力商品。
麦のうまみと爽やかな後味。味や香りを新鮮に保つクリーミーな泡。何杯飲んでも飲み飽きないバランスが特徴。
数量限定:サッポロ 生ビール黒ラベル エクストラブリュー
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ生ビール黒ラベル エクストラブリュー
発売日:2020年03月24日
発売日:2019年06月18日
発売日:2018年04月24日
発売日:2017年04月25日
発売日:2016年04月12日
アルコール度数:5.5%
サッポロ社と「岡山大学」、「カナダ・サスカチュワン大学」、「豪州・アデレード大学」が共同育種・研究し、2015年日本育種学会賞を受賞した、サッポロ独自の「旨さ長持ち麦芽」を100%使用し喉ごしのうまさと爽快な後味を追求した数量限定商品。
2019年版では、国産「旨さ長持ち麦芽」を初めて使用(使用割合50%)することにより、日本の夏にぴったりな爽快なのどごしを実現。
2020年版では、サッポロ独自開発のビールの風味を劣化させる成分「LOX-1<ロックスワン>:脂質酸化酵素」を持たない大麦から生まれた麦芽「旨さ長持ち麦芽」を100%使用。大麦を麦芽にする工程を工夫し、旨さ長持ち麦芽を製麦する際に、特別な工程を経ることにより「LOX-1」以外の脂肪酸化酵素も低減させた「新・旨さ長もち麦芽」を一部使用し、生ビールの「爽快なのどごし」で「完璧な生」を目指した。
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ 生ビール黒ラベル〈黒〉
発売日:2019年11月06日
発売日:2018年08月28日
発売日:2017年10月03日(初出)
アルコール度数:5.0%
2016年にキャンペーン景品として製造された「サッポロ生ビール黒ラベル<黒>」が2017年より数量限定商品として発売。
サッポロ生ビール黒ラベルで用いる旨さ長持ち麦芽を高温で丁寧に焙燥した黒麦芽を一部使用。クリーミーな泡、麦のうまみ、爽やかな後味を実現した黒ビール。
数量限定:サッポロ 生ビール黒ラベル エクストラドラフト
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ 生ビール黒ラベル エクストラドラフト
発売日:2022年09月13日(初出)
アルコール度数:5.5%
サッポロ「黒ラベル」シリーズの数量限定商品。
サッポロ「黒ラベル エクストラドラフト」は、「爽快な後味」や「何杯飲んでも飲み飽きない味わい」という黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベル。「サッポロ生ビール黒ラベル」のおいしさの決め手の一つである、サッポロ独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、通常の黒ラベルより麦芽使用量を高め、麦のうまさを際立たせながらも、0℃未満の温度で通常の黒ラベルより1.5倍熟成することで雑味を抑えたビール。
東北エリア限定:サッポロ 黒ラベル東北ホップ100%
缶ビール
■以前に発売されていた容器・容量
瓶ビール
商品概要
商品名:サッポロ黒ラベル東北ホップ100%
発売日:2022年10月25日
発売日:2021年10月26日
発売日:2020年10月27日
発売日:2019年10月23日
発売日:2018年10月23日
発売日:2017年10月24日
発売日:2016年10月18日
発売日:2015年10月20日
発売日:2014年10月21日
アルコール度数:5.0%
2009年から販売されている数量限定・東北限定商品。
原料のホップには、サッポロが育種し東北地方限定で栽培されている希少な「ホクトエース」を100%使用。
サッポロ生ビール黒ラベルの持つビール本来のうまさに加えて、その年に収穫されたホップの華やかな香りが特長。
一時期は売上の一部を東北被災地に花を咲かせる「スマイルとうほくプロジェクト」に寄付するなどの活動も行われていた。
2022年のニュースリリースで、使用されている米が「宮城県七ヶ宿町産」である事が記載される。
2021年のニュースリリースで、使用されている米が「宮城県産米使用」である事が記載される。
2017年のニュースリリースで、使用ホップの種類をサッポロ社が育種し東北で栽培された「ホクトエース」である事が記載される。
※2020年の発売時に瓶ビールは発売されません。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
■北海道限定・通年商品
缶ビール
瓶ビール
■北海道限定・数量限定
▼2023年 04月 北海道限定・数量限定:ゴールデンカムイ オリジナル景品付き
▼2022年 07月 北海道限定・数量限定:ゴールデンカムイデザイン缶
▼年4回 北海道限定・数量限定:できたて出荷
商品概要
商品名:サッポロクラシック
発売日:1985年
アルコール度数:5.0%
地域限定醸造ビールの先駆けとなった北海道限定ビール。
ビール本来のうまさにとことんこだわり、副原料を一切使用しない麦芽100%生ビール。世界の醸造家が認めるホップの名品「ファインアロマホップ」を100%使用。上品なファインアロマホップの香りと、爽やかなのどごしが、北海道の風土にピッタリ合う。ドイツ古来の醸造法である「ホッホクルツ製法」と呼ばれる「高温短時間仕込」製法を採用。麦芽100%の飲み応えと飲みやすさを両立した、スッキリとした飲みやすいビール。
北海道限定だが、道外でも人気は高く、2013年現在12年間連続売り上げアップを達成している。
また、2014年より北海道・数量限定で製造から原則3日以内に出荷される「サッポロクラシック できたて出荷」を発売。以降、年に数回発売されている。
2022年01月製造分からは、新たに北海道産のホップと大麦麦芽を一部使用した中味にリニューアルされる。
北海道・数量限定:サッポロ サッポロクラシック 春の薫り
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロクラシック 春の薫り
発売日:2023年04月04日
発売日:2022年04月05日
発売日:2021年04月06日
発売日:2020年04月07日
発売日:2019年04月09日
発売日:2018年03月20日
発売日:2017年03月21日
発売日:2016年03月29日
アルコール度数:5.0%
北海道限定ビール「サッポロクラシック」の数量限定商品。
2016年3月に「季節に合わせた味わいを楽しめる数量限定のサッポロクラシック第1弾」として初登場。
2023年版「サッポロクラシック 春の薫り」では、昨年から採用されたホップ「フラノマジカル」に加えて、約1年間熟成させた「熟成道産ホップ」を一部使用。北海道の春らしい「爽やかでフルーティーな香り」と「味わいの深いほろ苦さ」が楽しめる。
■これまでの「サッポロクラシック 春の薫り」
▼2022年「サッポロクラシック 春の薫り」中味
サッポロビールが育種・開発し2021年に品種登録された「フラノマジカル」を一部使用。マスカット、マンゴー、カシスなど多彩な香りをあわせもち、芳醇な香りが特長のホップ「フラノマジカル」を一部使用する事により春らしい爽やかな味わいに仕上げられている。
▼2016年~2021年「サッポロクラシック 春の薫り」中味
ホップに、「ザーツ」を母親にもつ本格派のアロマタイプホップで、フルーティーでフローラルな香りと上質感のある苦味が特長の北海道産ホップ「ふらのほのか」に加えて、フレーバーホップにより春らしい香りと爽やかな味わいに仕上げられた春限定のビール。
北海道・数量限定:サッポロ サッポロクラシック 夏の爽快
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロクラシック 夏の爽快
発売日:2022年05月31日
発売日:2021年06月01日
発売日:2020年06月09日
発売日:2019年06月04日
発売日:2018年05月29日
発売日:2017年06月06日
発売日:2016年06月07日
アルコール度数:5.5%
北海道限定ビール「サッポロクラシック」の数量限定商品。
「サッポロクラシック」と同様に本商品も北海道限定で発売される。
2016年6月に「季節に合わせた味わいを楽しめる数量限定のサッポロクラシック第2弾」として初登場。
通常のクラシックに比べて炭酸もアルコール度数も高めた夏らしい飲みごたえと爽快な飲み心地が特長の夏季限定のビール。
数量限定・北海道限定:サッポロ サッポロクラシック 富良野VINTAGE 2022
缶ビール
瓶ビール
商品概要
商品名:サッポロクラシック 富良野VINTAGE
発売日:2022年10月18日
発売日:2021年10月19日
発売日:2020年10月13日
発売日:2019年10月16日
発売日:2018年10月16日
発売日:2017年10月17日
発売日:2016年10月18日
発売日:2015年10月20日
発売日:2014年10月21日
アルコール度数:5.0%
2008年から数量限定・北海道限定で10月頃に発売されるサッポロクラシックの限定商品。
毎年8月に収穫した摘みたての富良野産ホップを使用する事で、フレッシュでありながら芳醇な香りのとクラシックならではの爽快な後味を楽しめる。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
瓶ビール
■ 数量限定(缶ビール)
商品概要
商品名:サッポロラガービール
発売日:-
アルコール度数:5.0%
赤色の星がシンボルの日本ビールメーカーでは数少ない「熱処理」によるピルスナー系ラガービール。
通常は中瓶、大瓶のみで飲食店中心の販売。酒販売店によっては個人向けに販売されることもある。
2008年9月、約30年ぶりに缶入り(350mlと500ml)が期間限定で復活販売され、好評につき2009年9月-10月にも再度缶入り製品の限定生産販売が行われた。
業売店・飲食店・愛飲家からの通称は、そのラベルにちなみ「赤星」。
近年では公式サイトにおいても、その通称を認めている。
2016年07月12日には、通常は瓶のみで発売されているサッポロラガービールを缶商品で数量限定発売。
2016年11月22日には、好評だった2016年7月の数量限定発売の反響を受け追加で数量限定発売が決定。
以降、年に2回程度のペースで缶タイプの「サッポロラガービール」が数量限定で販売されている。
■通年商品
▼SORACHI1984
■限定商品
▼2022年 11月 Amazon.co.jp・数量限定:SORACHI1984 DOUBLE
▼2022年 10月 数量限定:SORACHI1984 DOUBLE
商品概要
商品名:サッポロ SORACHI1984(ソラチイチキュウハチヨン)
発売日:2023年02月製造分(リニューアル)
発売日:2021年03月製造分(リニューアル)
発売日:2020年04月14日(リニューアル|SORACHI1984として)
発売日:2019年04月09日(初出|Innovative Brewer SORACHI1984として)
アルコール度数:5.5%
サッポロが開発したフレーバーホップ品種「ソラチエース」を使用した通年販売のビール。
サッポロのフレーバーホップ「ソラチエース」ならではの杉やヒノキ、レモングラスのような香りを独自のドライホッピング製法で引き出し、軽やかなゴールデンエールに仕上げられている。爽快さの中においしい余韻も味わえ、これぞ日本のビールという凛とした味のビール。
当初、サッポロの100%子会社だった「ジャパンプレミアムブリュー」のブランド「Innovative Brewer」のフラグシップ商品として発売される。ビアフェスやサッポロライオンチェーンの一部店舗、サッポログループ企業の一部店舗でしか飲めなかったが、2019年04月09日より「Innovative Brewer SORACHI1984」350ml缶を全国発売。
2023年2月製造分からリニューアルを実施。2020年に改植を実施し、生産を拡大している北海道上富良野産「ソラチエース」の使用量をアップ。
2021年3月製造分よりリニューアルを実施。メインで使用されている「アメリカ産使用ソラチエースホップ」と合わせて一部使用されている「上富良野産ソラチエースホップ」の使用比率がアップした。
2020年4月14日のリニューアルで、北海道上富良野産「ソラチエース」ホップ使用比率をアップした。また、リニューアル時に「ジャパンプレミアムブリュー」から「サッポロビール」に製造・販売が変更された事に伴い、これまでのブランド名「Innovative Brewer」が削除され、「SORACHI 1984」として新たに発売された。合わせて、リニューアル以降「SORACHI 1984」のパッケージングは【1ケース=4本パック×3セット】の【合計12本詰め】になっており、これまでに無いスマートなパッケージ構成で流通している。
■ 通年販売
HOPPIN’GARAGE ホッピンおじさんのビール
■限定商品
■2023年「HOPPIN’GARAGE」限定商品
▼2023年 02月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE 蟻鱒鳶ール(ビール)
▼2023年 01月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE 大人のチョコミント(発泡酒)
■2022年「HOPPIN’GARAGE」限定商品
▼2022年 12月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE RAP&BEER(ビール)
▼2022年 10月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE インカの扉(発泡酒)
▼2022年 08月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE Thanks&Cheers!(ビール)
▼2022年 06月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE クリチーとルービー(ビール)
▼2022年 04月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE トンガってる?(発泡酒)
▼2022年 02月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE 大人のチョコミント(発泡酒)
■過去の「HOPPIN’GARAGE」ブランド限定商品
■2021年「HOPPIN’GARAGE」限定商品
▼2021年 12月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE リスボンの坂道(発泡酒)
▼2021年 10月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE IGUSA(発泡酒)
▼2021年 08月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE おつかれ山ビール(ビール)
▼2021年 06月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE Dandelion(発泡酒)
▼2021年 04月 ネット限定・数量限定:HOPPIN’GARAGE NIGHT RALLY(発泡酒)
■「HOPPIN’GARAGE」シリーズ初期の限定商品
第9弾:HOPPIN’GARAGE 大人のチョコミント(発泡酒)
第8弾:HOPPIN’GARAGE ボードゲームビール(ビール)
第5弾(再販):HOPPIN’GARAGE おつかれ山ビール(ビール)
第7弾:HOPPIN’GARAGE 和musubi(発泡酒)
第6弾:HOPPIN’GARAGE ただいま!ビター(ビール)
第5弾:HOPPIN’GARAGE おつかれ山ビール(ビール)
第4弾:HOPPIN’GARAGE それが人生(ビール)
第1弾~第3弾:HOPPIN’GARAGE もぐもぐして探検するハニー(発泡酒)
第1弾~第3弾:HOPPIN’GARAGE 佐世保スイングエール(ビール)
第1弾~第3弾:HOPPIN’GARAGE 婚姻のグレジュビール(ビール)
商品概要
商品名:サッポロ HOPPIN’GARAGEシリーズ
■通年商品の発売日・アルコール度数
▼ホッピンおじさんのビール
アルコール度数:5.0%
発売日:2021年04月13日(Amazon.co.jp・OPPIN’GARAGEストア)
■限定商品の発売日・アルコール度数
▼【2023年02月】蟻鱒鳶ール(アリマストンビール)
アルコール度数:6.0%
発売日:2023年02月13日 (【限定】Amazonマーケットプレイス・楽天市場・HOPPIN’GARAGEストア)
■HOPPIN’GARAGEシリーズの概要
HOPPIN’GARAGEは「こんなビール、できたらいいな」というあなたの空想を実現し、特別なビールを仲間とシェアできる「サッポロビール×キッチハイク」のサービス。
2019年9月の限定発売までに「HOPPIN’GARAGE」で試作されてきたビールの中から評価の良かった3品が「HOPPIN’GARAGE」の名を冠して、サッポロのオフィシャルウェブショップ「KANPAI+」と「Amazon.co.jp」にて各種類700ケース(1ケース350ml缶×12本)限定で発売される。
2021年からは「魅力的な人々の人生ストーリー」と「サッポロの醸造技術」を掛け合わせた「ストーリーブリューイング製法」と銘打ってブランド展開が行われ、「POPPIN’GARAGEストア」と「Amazon.co.jp(マーケットプレイス)」の2サイト限定で販売される。
※なお、初出で発売された「HOPPIN’GARAGE もぐもぐして探検するハニー」などは、酒税法の分類上で発泡酒として分類されるが、当サイトでは別途で発泡酒のジャンルに掲載するメリットが無い事からビールのジャンルに掲載する。
■通年商品の概要
■HOPPIN’GARAGE ホッピンおじさんのビール
品目:ビール
アルコール分:5.0%
原材料:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、コリアンダーシード
中味特徴:サッポロ「HOPPIN’GARAGE ホッピンおじさんのビール」は、HOPPIN’GARAGEシリーズののフラッグシップビール。個性的で多彩なアロマが特長の「モザイクホップ」を使用する事で「マンゴー」「柑橘」「ベリー」「ハーブ」などを思わせるアロマはそのままに、コリアンダーシードで香りを引き立て、おじさんの技と愛情でハーモナイズされた味わいに仕上げられている。
■限定商品の概要
【2023年02月 ネット限定・数量限定】
■HOPPIN’GARAGE 蟻鱒鳶ール
【品目】ビール
【アルコール分】6.0%
【原材料】麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
▼中味特徴▼
サッポロ「HOPPIN’GARAGE 蟻鱒鳶ール(アリマストンビール)」は、東京の三田にて17年以上もセルフビルドでビル建築に挑む、建築家の「岡 啓輔さん」が発案者。 商品名は岡さんが手掛ける、2025年頃に完成予定の「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」に由来する。 企画の始めに岡さんが「会社ではなかなかできなかった、やってみたかったことがあればやってください」と発案。 企画を詰める段階で、岡さんの記憶に残るビールの話となり、「昔、ロンドンで飲んだ常温のビールの美味しさ」を思い出し話していると、サッポロの担当者から「常温のビールを造る難しさ」を聞き、「時間が経過して常温になっても美味しく飲める高温発酵のビール」を醸造にチャレンジする事となる。 サッポロビールとしても初めての挑戦となる「ラガー酵母をエール並みの高温で発酵させる製法」の「蟻鱒鳶ール」は、口に入れた瞬間、高温発酵が生み出す「深いコク」と「鮮烈な苦味」が広がり、ラガービール特有の「キレ」が、飽きの来ない「ドライなフィニッシュ」をもたらすビールに仕上がった。 パッケージは、(株)KADOKAWA発刊 ビームコミックスから発売中の、漫画家 新井英樹 作品集『セカイ、WORLD、世界』に収録されている岡さんをテーマにした漫画「せかい!! 岡啓輔の200年」の1コマを使用。
なお、限定商品は出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
缶ビール
瓶ビール
商品概要
商品名:新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ
発売日:2022年05月10日(中味・パッケージ|リニューアル)
発売日:2014年03月製造品(パッケージ|リニューアル)
発売日:2012年11月21日(大びん・中びん|数量限定)
発売日:2012年11月14日(缶・ギフトセット|通年販売)
発売日:2012年07月18日(初出|缶|期間限定)
アルコール度数:5.0%
新潟県内限定ビール。
オールモルトのしっかりしたうまみと爽やかなのどごしの、新潟だけで楽しめる、風味爽快で特別なビール。
商品名の由来は冷製札幌ビールの効能書きの一節・『風味爽快ニシテ健胃ノ効アリ』から取った。
新潟県は開拓使麦酒醸造所の醸造師・中川清兵衛やサッポロビール創業者の大倉喜八郎の出身地であることから地縁が深い。
2012年6月に業務用の樽詰を販売開始し、同年7月には缶製品を期間限定販売。
2012年11月21日には、「缶」と「ギフトセット」の通年販売が開始され、数量限定で「大びん」と「中びん」が発売される。
2022年05月10日には中味とパッケージのリニューアルを実施。「爽快なのどごし」はそのままに「オールモルトのしっかりした麦のうまみが感じられる」味覚設計に変更される。
缶ビール
商品概要
商品名:静岡麦酒
発売日:2023年04月18日
発売日:2022年10月18日
発売日:2022年04月19日
発売日:2021年11月16日
発売日:2021年05月18日
発売日:2020年11月17日
発売日:2020年06月30日
発売日:2019年11月26日
発売日:2019年06月25日
発売日:2018年11月27日
発売日:2018年06月19日
発売日:2017年11月21日
発売日:2017年06月20日
発売日:2016年07月12日
発売日:2015年03月17日(初出)
アルコール度数:5.0%
静岡県の飲食店で提供されている「静岡麦酒」の数量限定商品。
サッポロ「静岡麦酒」は、麦芽100%、ファインアロマホップで香りづけしたオールインフュージョン。きめ細かい泡、なめらかな口あたり。まろやかなうまみがありながら、爽やかな後味が特徴のビール。
2013年2月23日から静岡県限定商品として飲食店で提供されていた「静岡麦酒<樽生>」が、徳川家康公顕彰400年となる2015年に「静岡の伝統継承」と「観光・経済活性化」の一助になる事を目的として数量限定の缶商品として販売が開始される。
通常時は樽生商品として静岡県の飲食店で提供されている「静岡麦酒」だが、2015年・2016年の年1回発売を経て、2017年以降からは年に2回「静岡県限定」「数量限定」で「缶商品」が一般販売される。
■これまでの「静岡麦酒(缶)」の動向
▼2023年04月18日
発売10周年となる2023年は缶のデザインに「10周年」のロゴや静岡県木の「モクセイ」がデザインされる。なお、中味に変更はない。
▼2017年以降
2017年からは年に2回、静岡県にて数量限定で「静岡麦酒」の缶商品が発売される。傾向として「春(4月~6月)」「秋(10月~11月)」に発売される。
▼2016年07月12日
前年に引き続き数量限定・静岡県限定で缶商品を発売。
▼2015年03月17日
徳川家康公顕彰400年となる2015年に「静岡の伝統継承」と「観光・経済活性化」の一助になる事を目的として数量限定の缶商品として販売を開始。
缶ビール
■2020年発売時の名称
商品概要
商品名:サッポロ サクラビール
発売日:2021年02月26日(以降、サクラビールとして)
発売日:2020年06月16日(初出|サクラビール2020として)
アルコール度数:5.0%
サッポロ「サクラビール」は、「大阪麦酒(アサヒビールの前身)」「日本麦酒(恵比寿ビールを製造)」「札幌麦酒(サッポロビールの前身)」が合併して誕生した「大日本麦酒」に、1943年に合併された「桜麦酒」が製造していた「サクラビール」を現代風にアレンジした数量限定商品。
サッポロビールとして「サクラビール」を製造・販売することは、2020年6月に発売された「サクラビール2020」が初めての試みとなった。
翌年の2021年2月24日にも名称を「サクラビール」に変更し、数量限定商品として発売される。
中味は、香ばしいコクと、すっきりとしたのどごしを両立させたバランスの良い味わいのビールに仕上がっている。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
缶ビール
商品概要
商品名:冬物語
発売日:2022年11月15日
発売日:2021年10月12日
発売日:2020年11月17日
発売日:2019年10月29日
発売日:2018年10月30日
発売日:2017年10月31日
発売日:2016年11月01日
発売日:2015年09月29日
発売日:2014年09月30日
発売日:2013年10月02日
アルコール度数(2015年より):6.0%
アルコール度数(2014年まで):5.0%
1988年に日本初の季節限定ビールとして発売され、毎年初冬に発売されるサッポロの冬期限定ビール。
中味は、ほぼ毎年リニュアールされている。
▼2022年版「冬物語」
二回煮沸法を採用することによる深みのあるコクとキレの良い後味を引き出した。
▼2021年版「冬物語」
初めて「冬物語」が発売された1988年発売当時の「深みのあるコク」と「キレの良い後味」を再現した。
▼2020年版
ヨーロッパのウィンタービールにも用いられ、丁寧に焙燥することで通常の麦芽より少し色味があり、香ばしい薫りが特長の麦芽「ウィーンモルト」を一部使用し、アルコール度数6%で実現した本格的な味わい加え、ホップを煮沸工程の中間に投入することで旨味を抽出してまろやかな味わいを実現する「冬のまろやか仕込み」による「贅沢でまろやかなコク」を実現した。
▼2019年版「冬物語」
今年届いた「ウィーンモルト」を一部使用し、アルコール度数6%で実現した本格的な味わい加え、ホップを煮沸工程の中間に投入することで旨味を抽出してまろやかな味わいを実現する「冬のまろやか仕込み」によるまろやかなコクを追及した。
▼2018年版「冬物語」
ウィーンモルト一部使用に加え、2018年は麦芽を増量し、贅沢でまろやかなコクがより進化。ホップを煮沸工程の中間に投入することで、うまみを抽出し、まろやかな味わいを実現する「冬のまろやか仕込」製法による、まろやかなコクを実現。
▼2017年版「冬物語」
香ばしく薫るウィーンモルトを増量。ホップを煮沸工程の中間に投入することで、うまみを抽出し、まろやかな味わいを実現する「冬のまろやか仕込み」により、贅沢でまろやかなコクに仕上げられている。
▼2016年版「冬物語」
「冬のまろやか仕込」により、まろやかなコクを追求。ヨーロッパ4大ビールの一つ「ウィンナービール」に用いられる「ウィーンモルト」を一部使用し、贅沢でまろやかなコクのある本格的な味わいを実現。
▼2015年版「冬物語」
ヨーロッパのウィンタービールにもよく使用される「ウィーンモルト」を一部使用。アルコール度数を6.0%とやや高めしっかりとした旨味に磨きをかけた。
▼2014年版「冬物語」
2013年版よりも麦芽使用量を10%アップ。しっかりした旨味と「冬のまろやか仕込み」により優しくスムースな口当たりに仕上がっている。
▼2013年版「冬物語」
1988年発売当時の深みのあるコクと苦味を再現。また、仕込み温度の最適化によりきめ細かいクリーミーな泡を実現。
▼2012年版「冬物語」
発売25周年を記念して1988年発売当時の深みのあるコクとキレの良い後味を再現。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
■限定商品
▼2023年 05月 数量限定:NIPPON HOP 偶然のホップ ゴールデンスター
▼2023年 01月 数量限定:NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生
商品概要
商品名:サッポロ NIPPON HOP シリーズ
発売日:2023年05月09日(初出|数量限定|第二弾:偶然のホップ ゴールデンスター)
発売日:2023年01月31日(初出|数量限定|第一弾:始まりのホップ 信州早生)
アルコール度数:5.5%(第二弾:偶然のホップ ゴールデンスター)
アルコール度数:5.5%(第一弾:始まりのホップ 信州早生)
サッポロ「NIPPON HOP(ニッポンホップ)」シリーズは、国産ホップを100%使用した限定ビール。
2023年で北海道上富良野にてホップの試験栽培を開始してから100周年を迎える事を記念して新たに展開されるビールのシリーズで、「国産ホップで、ビールにもっとワクワクを。」をコンセプトに「国産ホップの知られざる物語」と「そのおいしさを通じたビールの新たな魅力」を届ける。
■第二弾:NIPPON HOP 偶然のホップ ゴールデンスター
サッポロ「NIPPON HOP 偶然のホップ ゴールデンスター」は、で使用される「ゴールデンスター」は、病気に強い優良なホップ品種を開発することを目指し、ホップの病気をテーマに研究する過程で、300ヘクタールの畑に育つ100万株のホップの中から偶然発見された、新葉が黄金色に光り輝く美しいホップ。本商品で使用される「国産ホップ100%」のうち、香り付けに上富良野産「ゴールデンスター」を50%以上使用し、瑞々しく爽やかな香りを感じられる味わいが特長。
■第一弾:NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生(シンシュウワセ)
サッポロ「NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生」は、明治時代の1910年にサッポロビールの前身でもある「大日本麦酒」が開発を始め、100年を超えてもなお国産ホップの主力品種として使用されている伝統的なホップ「信州早生」を100%使用したビール。「信州早生」の特長である「深みのある心地よい香り」を引き出すためにホップを3度にわけて添加されている。 国産ホップ「信州早生」100%使用に加えて、麦芽100%使用し、ホップを3分割添加することで引き出した深みのある心地よい香りが特長。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
2022年 12月 数量限定:サッポロ 銀座ライオンビヤホールスペシャル
缶ビール
商品概要
商品名:銀座ライオンビヤホールスペシャル
発売日:2022年12月06日
発売日:2021年12月07日
発売日:2020年12月15日
発売日:2018年12月18日(初出)
アルコール度数:5.5%
サッポロが運営する日本最古のビヤホール「銀座ライオン」の名を冠した数量限定ビール。
ビヤホールで飲む生ビールのおいしさを徹底的に追求し、爽快で飲み飽きることのない飲み口を実現。ほのかな香ばしさと、ほどよい苦みの絶妙なバランスが特徴。
2018年に同じ名称「銀座ライオンビヤホールスペシャル」で数量限定ビールが発売されているが同一の中味なのかは不明。
これまでに「銀座ライオン」の名を冠した限定ビールが2010年10月・2013年9月・2017年12月・2018年12月・2019年12月に、それぞれ商品名を多少変えて発売されているが、共通の中味の特長として「ほのかな香ばしさと深みのある味わいの麦芽100%ビール」「カラメル麦芽を一部使用し、やや濃い目の色合」とニュースリリースで説明されていた。2020年版「銀座ライオンビヤホールスペシャル」のニュースリリースにおける中味の特長の説明では「ビヤホールで飲む生ビールのおいしさを徹底的に追求し、爽快で飲み飽きることのない飲み口を実現」「ほのかな香ばしさと、ほどよい苦みの絶妙なバランス」と説明されており、2020年までに発売されていた「銀座ライオン」の名を冠した限定ビールとは若干違ったコンセプトのビールである印象をニュースリリースの説明から受ける。
以上の理由により当サイトでは、2018年版「銀座ライオンビヤホールスペシャル」と、2020年版「銀座ライオンビヤホールスペシャル」を別商品として分類致します。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
2022年 08月 数量限定:サッポロ ファイブスター
缶ビール
商品概要
商品名:ファイブスター
発売日:2022年08月01日(数量限定|一般販売)
発売日:2018年06月19日(セブン&アイグループ限定)
発売日:2016年04月26日(初出|セブン&アイグループ限定)
アルコール度数:5.5%
サッポロ「ファイブスター」は、1967年にプレミアムビールの先駆けとして誕生し、現在は北海道札幌市にある「サッポロビール園」だけで提供されている生ビール。じっくりと丁寧に長期間熟成することによる濃醇で本格的なコクのある味わいが特長。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
2022年 06月 数量限定:サッポロ サッポロビール園サマーピルス
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロビール園サマーピルス
発売日:2022年06月07日
発売日:2021年06月08日
アルコール度数:5.0%
サッポロ「サッポロビール園サマーピルス」は、1966年に北海道札幌市で開園し、多くの方に愛されてきたサッポロビール園が、2021年で55周年を迎えることを記念して醸造された数量限定ビール。
サッポロビール園監修のもとで、「麦のうまみ」と「爽やかなホップの香り」が同時に楽しめ、北海道の夏空のような、爽快な味わいのビールに仕上がっている。パッケージには「赤いビール園のロゴマーク」を大きく配置し、北海道の夏空を想わせる青とのコントラストが目を引くデザインとなっている。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
サッポロ生ビール黒ラベル缶セット
サッポロバラエティセット【北海道限定】
サッポロ生ビール黒ラベルファミリーセット【北海道限定】
サッポロクラシック缶セット【北海道限定】
風味爽快ニシテ缶セット【新潟県限定】
■以下は、リストに掲載されていない過去のギフト商品
【北海道限定】サッポロ生ビール黒ラベル缶セット
【北海道限定】サッポロ生ビール黒ラベルファミリーセット
価格比較【ギフト商品】
【ギフト商品】黒ラベルファミリー SFM3Dセット【北海道限定】
セット名:サッポロ生ビール黒ラベルファミリーセット【北海道限定】
セット型番:SFM3D
▼サッポロ生ビール黒ラベル缶350ml×6本
▼サッポロ生ビール黒ラベル缶500ml×2本
▼つぶたっぷり贅沢みかん缶300g×2本
▼サクサク角切り贅沢りんご缶300g×2本
▼しゃりしゃり贅沢梨缶300g×2本
※2020年お中元セットより同梱のジュースが2種類から3種類に変更。これまでの「つぶたっぷり贅沢みかん300g」「サクサク角切り贅沢りんご300g」に加えて「しゃりしゃり贅沢梨缶300g」が追加される。同梱されるビールの構成に変更は無し。この変更に伴う型番の変更は無し。
■旧商品構成(同梱ジュース部分|2019年お歳暮まで)
▼つぶたっぷり贅沢みかん缶300g×3本
▼サクサク角切り贅沢りんご缶300g×3本
※2018年お歳暮セットより同梱のジュースが「Ribbon オレンジ缶280g」「Ribbon りんご缶280g」「Ribbon マスカット缶280g」から、「つぶたっぷり贅沢みかん300g」「サクサク角切り贅沢りんご300g」に変更。同梱されるビールの構成に変更は無し。この変更に伴う型番の変更は無し。
■旧商品構成(同梱ジュース部分|2018年お歳暮まで)
サッポロ Ribbon オレンジ缶280g×4本
サッポロ Ribbon りんご缶280g×2本
サッポロ Ribbon マスカット缶280g×2本
【2019年サマーギフト限定】サッポロ生ビール黒ラベルダブルセット北海道生ビール入り
商品概要
商品名:サッポロ ギフトセット
アルコール度数:構成内容により5.0%など
サッポロ 黒ラベルを中心としたギフトセット。
スタンダードな物の他に、サッポロクラシックを中心とした「北海道限定」セットや、風味爽快ニシテを中心とした「新潟限定」セットなどが有る。
なお、地域限定ギフト商品に関してはショップからの出品が少ない、もしくは無い場合が予想されますので予めご了承下さい。
数量限定:サッポロ 生ビール黒ラベル エクストラモルト
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ 生ビール黒ラベル エクストラモルト
発売日:2020年11月04日(初出)
アルコール度数:5.5%
サッポロ「黒ラベル」シリーズの数量限定商品。
通常の「黒ラベル」より麦芽使用量とアルコール分を高める事で、黒ラベルらしい「生の旨さ」を残したまま「更なる麦の旨味」を追求した味わい。
黒ラベルの美味しさの決め手である「旨さ長持ち麦芽」を使用し、ヨーロッパ・北アメリカ・オーストラリアの3つの大陸を産地とする麦芽を絶妙に調和させた。
※2022年9月13日に発売の「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」のデザイン、コンセプトなどが酷似しており、実質的な後継商品と思われる。以降、「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」としての発売は低い。この商品が再び発売された際には商品情報の更新などを行う。
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ 北海道 奇跡の麦 きたのほし
発売日:2020年05月12日(初出)
アルコール度数:5.0%
北海道産ビール大麦「きたのほし」の麦芽を使用した数量限定ビール。
雑味のない味わい、クリーミーな泡、素材が生み出すビール本来のおいしさが楽しめる。
この商品の麦芽として使用される「きたのほし」が奇跡の麦と称されるのは、共同研究先である岡山大学とともに長年の研究を積み重ね、1万種を超える大麦コレクションの中から、ビールの香味劣化の要因となる「LOX-1(脂質酸化酵素)」を持たない大麦を発見したことにある。その大麦を北海道の優良ビール大麦品種と交配させ、2016年に新たに品種登録したのが「きたのほし」である。2019年には北海道内で生産される大麦のほぼ全量がこの「きたのほし」に切り替わっている。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ 焙煎生ビール
発売日:2019年08月20日
発売日:2018年08月14日
アルコール度数:6.0%
厳選した「最初の香り立ちが良い焙煎麦芽」と「奥行きのある香りが特徴の焙煎麦芽」の二種類を絶妙に組み合わせることで、芳醇な麦の香りと深みのある味わいを実現。アルコール6%による力強いコクを引き出した数量限定のビール。
過去に1992年・2009年の二回発売されており、2009年発売時にはコンビニ限定だった商品を、2018年発売時には全販売チャンネルで発売される。
2018年08月14日には、9年ぶりに数量限定にて全国発売。
2019年08月20日には、2018年に引き続き数量限定にて全国発売。2018年版と比べて香り立ちの良い焙煎麦芽を増量し芳ばしい香りをアップ。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
数量限定:サッポロ 銀座ライオンビヤホール 達人の生
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ 銀座ライオンビヤホール 達人の生
発売日:2019年12月17日(初出)
アルコール度数:5.5%
サッポロ社のグループ企業であるサッポロライオンの代表的店舗、現存する日本最古のビヤホール「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」のビール注ぎの達人「井上克己(いのうえかつみ)」が注ぐ伝統の「一度注ぎ」生ビールの美味しさを追求し、苦みを抑えた味わいと、すっきりとしたのどごしを実現した数量限定のビール。
カラメル麦芽を一部使用し、やや濃い色合い。苦みを抑えた味わいと、すっきりとしたのどごしの麦芽100%ビール。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ 北海道生ビール
発売日:2019年05月08日
発売日:2018年07月03日(初出)
アルコール度数:5.5%
2018年に北海道命名150年を迎えるのを記念して、1990年に発売された「サッポロ北海道生ビール」を復刻し、北海道限定・数量限定にて発売。
北海道産大麦麦芽と北海道産ホップを使用し、1.0℃以下で熟成させる「氷点下熟成製法」の中でも、サッポロ社2018年5月現在で最も低い温度にて熟成させることで、雑味のないすっきりとしたおいしさを実現。
翌年、2019年にも継続して「サッポロ北海道生ビール」の限定発売が行われる。
大きな変更点としては、全国発売の期間限定商品に変更された点。
また、中味の変更点としては「数量限定から期間限定商品への変更」「北海道産大麦麦芽および北海道産ホップを50%以上使用と明記」「氷点下熟成製法の温度が1.0℃以下から0℃以下に変更」と細かな変更が行われている。
※2018年・2019年と連続で発売されたが、2020年は発売されない。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
サッポロ Innovative Brewerシリーズ
■ 通年販売
Innovative Brewer SORACHI 1984
■ 限定商品
▼2019年 12月 数量限定:Innovative Brewer GOURMET BEER
▼2019年 09月 数量限定:Innovative Brewer BEERCELLO
▼2019年 06月 数量限定:Innovative Brewer SKY PILS
商品概要
商品名:サッポロ Innovative Brewerシリーズ
発売日:2020年04月14日(SORACHI1984|リニューアル)
発売日:2019年04月09日(SORACHI1984|初出)
アルコール度数:5.5%
■Innovative Brewer SORACHI 1984
読み方は「イノベーティブブリュワー ソラチ イチキュウハチヨン」
Innovative Brewer SORACHI 1984は、サッポロ社クラフト事業の「Innovative Brewer」ブランドにおけるフラッグシップ商品。
これまで、ビアフェスやサッポロライオンチェーンの一部店舗、サッポログループ企業の一部店舗でしか飲めなかった「Innovative Brewer SORACHI1984(イノベーティブブリュワー ソラチ イチキュウハチヨン)」を350ml缶にて全国発売。
1984年に北海道空知郡上富良野町にあるバイオ研究開発部で開発されたフレーバーホップ品種「ソラチエース」は、開発当時は斬新すぎる特長が日本では受け入れられず1994年に渡米。その後30年の時を経て、ビールの味に違いをつくるホップとして世界中のブリュワーから認められ、重宝される話題のホップになる。
2019年4月9日より通年販売が開始される「Innovative Brewer SORACHI1984」350ml缶は「ソラチエース」ならではの杉やヒノキ、レモングラスのような香りを独自のドライホッピング製法で引き出し、軽やかなゴールデンエールに仕上げられている。爽快さの中においしい余韻も味わえ、これぞ日本のビールという凛とした味のビール。
2020年4月14日にはリニューアルを行い、北海道上富良野産「ソラチエース」ホップ使用比率をアップした。
※2020年4月14日のリニューアル時にブランド名「Innovative Brewer」が消える。当サイトでは様々な状況から「Innovative Brewer」ブランドは終了したと考え「Innovative Brewerシリーズ」としては製造終了したと判断。商品情報を製造終了の項目に移動する。
■Innovative Brewer That's WOW!シリーズ
2019年に「Innovative Brewer」ブランドから、新しいビールスタイルや味でビールの楽しさを広げる数量限定商品として「Innovative Brewer That's WOW!(ザッツワオ!)」シリーズがリリースされる。
新しい宝物を探すようなわくわく感を全体のコンセプトとして、2019年内に3商品を数量限定発売される。
▼Innovative Brewer SKY PILS(スカイピルス)
発売日:2019年06月11日(初出)
アルコール度数:5.0%
Innovative Brewer That's WOW!シリーズの第1弾商品として2019年6月11日より数量限定にて発売。
フレーバー炭酸水を飲んでいるかのようなトコトン飲みやすいビール。
軟水を使用し、麦芽の使用量を絶妙にコントロールしてつくり上げた淡い黄金色の軽やかな味わいに、独自のドライホッピング製法で引き出したファインアロマホップの華やかな香りがほんのり香り、とことん飲みやすく柔らかなビールに仕上げられている。
▼Innovative Brewer BEERCELLO(ビアチェッロ)
発売日:2019年09月03日(初出)
アルコール度数:5.0%
Innovative Brewer That's WOW!シリーズの第2弾商品として2019年9月3日より数量限定にて発売。
ホップに加えてグレープフルーツとオレンジのピール(皮)を浸漬させることで、ビールらしい麦の味わいに加え、ジューシーな苦みが楽しめる新しいビール。いつものビールとはちょっと違う苦みとさわやかな香りが楽しめる。
▼Innovative Brewer GOURMET BEER(グルメビア)
発売日:2019年12月03日(初出)
アルコール度数:5.0%
Innovative Brewer That's WOW!シリーズの第3弾商品として2019年12月3日より数量限定にて発売。
マイルドな塩味の岩塩「アルペンザルツ」と、皮を削りよりシャープな辛味に仕上げた黒こしょうの2種類の調味料で麦のおいしさを引き出し、仕上げにはライムピールの爽やかな風味を加え、爽快さとうまさを兼ね備えている。
限定商品は出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
缶ビール
瓶ビール
商品概要
商品名:サッポロ 生ビール黒ラベル The北海道
発売日:2017年07月04日
発売日:2016年06月28日
発売日:2015年04月28日
発売日:2014年04月22日
発売日:2013年04月23日(初出)
アルコール度数:5.0%
オホーツクエリアと富良野の大自然で育まれた「りょうふう」大麦麦芽と希少な富良野産ホップ「ゴールデンスター」を使用した爽やかな香りと軽快な味わいが特徴の北海道限定、数量限定の特別な黒ラベル。
また、副材料も北海道産にこだわっており、米は北海道産「ゆめぴかり」を100%使用。スターチ、コーンも北海道産馬鈴薯でんぷん・北海道産コーンパウダーを一部使用するなど北海道産にこだわったビールである。
※2017年以降、限定発売は行われていない。
数量限定:サッポロ 銀座ライオンビヤホールスペシャル
缶ビール
商品概要
商品名:銀座ライオンビヤホールスペシャル
発売日:2018年12月18日(初出)
アルコール度数:5.5%
日本最古のビヤホール「銀座ライオン」を代表するビール注ぎの達人である井上克己氏がプロジェクトに参加し、ビヤホールの味わいと飲み飽きない旨さを追求した数量限定のビール。
「銀座ライオン」の創業110周年を記念して2009年に限定醸造したビールをモデルにし、ほのかな香ばしさと深みのある味わいの麦芽100%ビールで、カラメル麦芽を一部使用し、やや濃い目の色合いが特徴。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
缶ビール
商品概要
商品名:銀座ライオンスペシャル
発売日:2017年12月19日(初出)
アルコール度数:5.5%
日本最古のビヤホールである「恵比壽ビヤホール」をルーツに持つ「銀座ライオン」の創業110周年であった2009年に記念醸造した「銀座ライオンプレミアム」をモデルとした数量限定ビール。
協働契約栽培で育てた麦芽とホップを100%用い、カラメル麦芽を一部使用し、ほのかな香ばしさと深みのある味わいが特長。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ カンパイエール
発売日:2016年08月02日|全国主要コンビニエンスストアにて販売開始
発売日:2016年09月06日|特定EC業態(ネットショップなど)にて販売開始
アルコール度数:5.5%
SNSを利用した企画「百人ビール・ラボ社」と言うバーチャル・カンパニー上で「日本一笑顔になれるビールを創ろう!」というテーマのもとに開発したビール。
飲み飽きない爽快な飲み口とエールの華やかな香りが特長。
銀座ブラウン 6本セット
銀座ブラウン 12本セット
商品概要
商品名:サッポロ 銀座ブラウン
2016年発売日:2016年09月23日
2015年発売日:2015年10月08日
2014年発売日:2014年06月10日
2013年受注期間:2013年06月07日~06月28日(発送:8月上旬)
アルコール度数:5.5%
NPO法人 銀座ミツバチプロジェクトの協力のもと開発したビール「銀座ブラウン」
銀座で養蜂されたミツバチが自然界から運んできた「ミツバチ酵母」を使って醸造した、世界で初めてのビール。
歴史的に銀座と縁が深いサッポロビールと銀座ミツバチプロジェクトが、銀座の地域活性化を目的に開発し、芳醇な香りと奥深い味わいが特長。
2012年に銀座の百貨店等でチャリティ販売を行い、以降毎年 サッポロビールネットショップ「KANPAI+(カンパイプラス)」ほか、2016年は「Amazon」にてWEB限定、数量限定で発売。
北海道・東北エリア限定:サッポロ 黒ラベル 北海道&東北Selection
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ 黒ラベル 北海道&東北Selection
発売日:2016年03月01日
アルコール度数:5.0%
2016年03月01日発売。
北海道新幹線開業を記念して造られた東北・北海道限定発売の黒ラベル。
黒ラベルのバランスはそのままに「北海道産の大麦麦芽」「東北産のホップ」を使用し、より素材感のある味覚に仕上げた。
2015年 数量限定:サッポロ NIPPON PILS(ニッポンピルス)
缶ビール
商品概要
商品名:サッポロ NIPPON PILS(ニッポンピルス)
発売日:2015年12月08日
アルコール度数:6.0%
「原料へのこだわり」を具現化した商品をお客様にお届けしたいという思いのもと、開発された数量限定販売のブランド商品。
麦芽には、うまみ成分の多い北海道産大麦「りょうふう」醸造品質に優れた埼玉県産大麦「彩の星」を採用。
ホップには、ふくよかな香りの北海道富良野産ホップ「リトルスター」、豊かな苦みを引き立てる東北産ホップ「信州早生」を採用。
製法には、国産麦芽の美味しさをしっかりと引き出すため、仕込の際に二度煮沸を行うダブルデコクション製法を採用している。
国産原料100%で、上質なコクと心地よい苦みが特長のプレミアムビール。
なお、限定商品の為、出荷された在庫が無くなり次第購入出来ませんのでご注意下さい。
缶ビール
価格比較【缶ビール】
製造終了
価格比較【缶ビール】
製造終了
商品概要
商品名:エーデルピルス
発売日:1987年4月
アルコール度数:5.0%
1987年4月から販売されているサッポロプレミアムビール。
スタイルはピルスナー。エーデルピルス (Edelpils) とは「高貴なピルス」という意味を持つ。
時代背景などにより缶などの一般販売は1990年には終了し、基本的に業務用樽などで飲食店にて販売されている。
2013年は4月より数量限定(限定醸造)でコンビニ限定商品として販売された。
缶ビール
価格比較【缶ビール】
製造終了
価格比較【缶ビール】
製造終了
商品概要
商品名:銀座ライオンプレミアム
発売日:2010年
アルコール度数:5.5%
2010年に限定発売。2013年9月4日より3年ぶりの数量限定発売される。
ビヤホールとして110年以上の歴史を持つ銀座ライオンとサッポロビールが世に送り出すプレミアムビール。
2013年版は前回よりも長期熟成と麦芽量を増加させたことにより飲みごたえをアップさせ、ほのかな芳ばしさと程よい苦味、しっかりした飲みごたえが特長。
★お酒を楽しむ際のご注意
▼お酒を少しでも飲んだ場合は、自動車などの運転は止めましょう!
道路交通法改正により取締りを受ける件数は減少していますが、事故を起こすドライバーは「酒気帯び」「酒気帯び基準以下・検知不能」の状態で有る事が多く、ドライバーが「酔っている自覚のない状態」で事故を起こすケースが以前と変わらず多いのが現状です。
飲酒しての自動車・自転車の運転は、あなたの将来に影響を及ぼす可能性が有る他、他の方の将来に影響を与える可能性が有りますので、お酒を少しでも口にした後の運転は止めましょう。
▼未成年の飲酒は法律で禁止されています!
未成年の飲酒は「未成年者飲酒禁止法」により禁止されています。
また、法律で禁止されているだけではなく未成年の飲酒は以下の様な「身体への影響」「精神面への影響」「社会性への影響」を及ぼす可能性が有りますので、飲酒は20歳を過ぎてからにしましょう。
▼女性とお酒の良い付き合い方の為に、妊娠中など以外にもご注意下さい!
※ 女性とアルコールの付き合い方について
女性は一般的に男性に比べ、肝臓が小さく、体重も少ない上、酵素活性も弱い場合が多いのでアルコール代謝が遅いとされています。
女性の身体は以上の様にアルコールに対して弱い為、男性以上にお酒との上手な付き合いが必要とされています。
一般的な適量として、「ビール(度数:5度):中瓶1本(500ml)」「日本酒(度数:15度):1合(180ml)」「焼酎(度数:25度):0.6合(110ml)」「ウィスキー(度数:43度):ダブル1杯(60ml)」「ワイン(度数:14度):1/4本(180ml)」「缶チューハイ(度数:5度):1.5缶(520ml)」を1単位として「1日2単位」までと言うのが定説ですから、女性はこれよりも少なめの方が良いかも知れません。
※ 妊娠中、授乳期の飲酒は胎児・乳児に悪影響を与える恐れが有ります。
妊娠中にお酒を飲むと、胎盤を通じてアルコールがお腹の赤ちゃんに入り、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
また、授乳期にも飲酒の注意が必要です。アルコールが母乳へ移行する割合はとても高く、血液中のアルコール濃度と母乳中の濃度はほぼ同じになります。アルコールを乳児に与える事と同じになってしまうので、お産後でも母乳で赤ちゃんを育てている間は、アルコールは控えるようにしましょう。