発泡酒
商品概要
商品名:麒麟淡麗極上<生>
発売日:2015年2月中旬製造品(フルリニューアル|淡麗極上〈生〉として)
発売日:1998年2月(初出|麒麟淡麗〈生〉として)
※キリン「日本のビールの歴史年表 平成元年~平成18年(1989~2006)」によると、1998年の欄に【キリンビール、発泡酒の「麒麟 淡麗〈生〉」発売。350ml缶145円、発売1ヶ月で1億本(350ml缶換算)が売れる。[2月25日]】との記述が有り、1998年2月25日に「麒麟淡麗〈生〉」が発売されたと思われる。
アルコール度数:5.5%
原材料:麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類
1998年より発売されていた、キリン初の発泡酒「麒麟淡麗<生>」の後継商品。
2015年2月に「麒麟淡麗 極上<生>」へと名称変更が行われ、中味やパッケージもフルリニュアール。
旧商品「麒麟淡麗<生>」からの変更点として、大麦の使用量を40%増量。
また、麦芽と大麦それぞれを最適な条件で仕込み、素材の良さを引き出す「ダブル仕込製法」を採用する事で、コクとキレが進化した淡麗史上最高の飲みごたえを実現した。
2020年3月上旬には、5年ぶりのフルリニューアルを行う。原材料・工程を全て見直し、ビールに近い飲みごたえは維持しながら爽快感を向上。とうもろこしの粒を乾燥して砕いた「コーングリッツ」を増量することで飲みごたえを高めるとともに、トップと後味との味の落差でキレ感を高め、飲みやすさを両立したバランスのとれた味わいを実現した。
発泡酒
2020年 02月 期間限定:桜デザイン缶
商品概要
商品名:淡麗グリーンラベル<生>
発売日:2002年
アルコール度数:4.5%
原材料:麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造)
2002年に発売された糖質70%オフの発泡酒。
同時期に発売された「サントリーダイエット」と共に機能性発泡酒の先駆け的な商品。
雑味のない「すっきりとした味わい」と「ビールに近い満足感」を両立した爽やかなおいしさが特長。
■キリン「淡麗グリーンラベル<生>」のリニューアル
▼2023年03月製造品
爽やかなおいしさはそのままに「大麦の増量」による飲みごたえを向上し、さらに「バランスの取れた味わい」を実現した。
▼2022年03月上旬製造品
中味・パッケージなどのリニュアールを実施。カラメル麦芽を増量し、すっきりとした味わいはそのままに飲みごたえを強化した。
▼2021年03月上旬製造品
中味・パッケージなどのリニュアールを実施。ホップの配合比率を最適化することで、爽やかな飲み口を維持しながら、ビールらしい飲みごたえと味わいを強化。雑味のないすっきりとした味わいと、ビールに近い満足感を両立した、爽やかなおいしさが楽しめる。
▼2020年03月上旬出荷分
中味・パッケージなどのリニュアールを実施。特徴である爽やかな美味しさはそのままに、ビールに近い「満足感」を強化。ホップ配合の最適化と炭酸感の強化により、雑味のないすっきりとした味わいとビールに近い「満足感」を両立し、爽やかなおいしさに磨きをかけた。
▼2019年02月下旬出荷分
中味のリニュアールを実施。キリン独自の「ホップアロマ製法」により丁寧に爽やかなホップの香りを引き出す。また、原材料配合の最適化によってビールに近いおいしさと飲みやすさが調和した味わいを実現。
▼2016年02月中旬出荷分
中味のリニュアールを実施。華やかな香りが特長のアロマホップの配合を見直すことで香りと飲みごたえのバランスを整えた。
▼2015年03月下旬出荷分
中味のリニュアールを実施。「カスケードホップの増量」「淡麗極上<生>でも採用されているダブル仕込製法の採用」する事で、爽快さをそのままに飲みごたえとキレのバランスを高めた。
▼2007年12月中旬出荷分
中味のリニュアールを実施。大麦の使用量を増量し「うまさ」を、最適な香りのホップを増量し「爽快さ」を向上させることで、うまさと飲みやすさが調和した「爽快なうまさ」のレベルアップを実現。
発泡酒
商品概要
商品名:淡麗プラチナダブル
発売日:2014年09月02日(初出)
アルコール度数:5.5%
原材料:麦芽・ホップ・大麦・糖類・カラメル色素・スピリッツ・香料・酸味料・加工デンプン・甘味料(アセスルファムK)
プリン体0.00・糖質0を実現したキリンの機能性発泡酒。
淡麗ダブルで使用していた「プリン体カット製法」を進化させプリン体0.00を実現。
爽快な飲みやすさとキレのある苦味、飲みごたえを持った発泡酒に仕上げた。
▼2020年08月中旬
中味・パッケージなどのリニュアールを行う。2020年08月中旬には、中味・パッケージなどのリニュアールを行う。製法を一から見直し、さらにビールに近い美味しさに進化。原材料を見直し、酵母から生成されるプリン体を抑制するキリン独自の発酵制御技術を新たに採用する事で、原料・発酵由来の飲みごたえと爽快なキレをアップさせながら「プリン体0」「糖質0」を実現した。
▼2018年03月上旬
中味・パッケージなどのリニュアールを行う。原材料比率の最適化を図り「爽快なキレとコク」の強化。よりビールに近いおいしさと飲みやすさを実現。
▼2016年08月中旬
中味・パッケージなどのリニュアールを行う。ホップの香りを引き立たせ、より爽快な味わいを実現。原料の見直しを行い、後味を改善しキレをさらに進化させる。
期間限定:キリン 淡麗グリーンラベル 風そよぐレモンピール
発泡酒
商品概要
商品名:淡麗グリーンラベル 風そよぐレモンピール
発売日:2017年04月04日
アルコール度数:4.5%
原材料:-
「淡麗グリーンラベル」から初のエクステンション商品。
レモンピールの爽やかな風味がほのかに感じられるフレーバービアスタイル。
香料を使用せず麦汁にレモンピールを加える製法で仕上げてる。
発泡酒
商品概要
商品名:キリンゼロ<生>
発売日:2008年2月20日(麒麟ZEROとして)
アルコール度数:3.0%
原材料:麦芽、ホップ、糖類、大豆たんぱく、酵母エキス、甘味料(アセスルファムK)
2008年(平成20年)2月20日に「麒麟ZERO」として発売開始。糖質0%、アルコール3%、カロリーオフ。500ml缶あたりのエネルギーは約 95kカロリーと既存の発泡酒の中で最も低く、同社の麒麟淡麗〈生〉の500ml缶あたりのエネルギーの半分以下となっている。
※2015年3月に500ml、2015年4月に350mlの製造を終了。
発泡酒
商品概要
商品名:麒麟淡麗<生>
発売日:1998年2月
アルコール度数:5.5%
原材料:麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類
1998年(平成10年)から発売されている、キリン初の発泡酒。キリンビールは発泡酒市場への参入が遅れたが、当商品は、この年の記録的な大ヒット製品となり、発泡酒市場を大きく拡大させることになった。
当商品の発売以前にサッポロビールやサントリーが販売していた商品は、副原料に米やコーンスターチや糖類のみを使用していたため味のレベルが低かったが、麒麟淡麗<生>は副原料に大麦を初めて使用することでビールに近い味を実現し、大ヒットにつながった。
※2015年2月中旬製造分より「麒麟淡麗<生>」から「麒麟淡麗極上<生>」へのフルリニュアールが行われ「麒麟淡麗極上<生>」へ順次切替。
発泡酒
商品概要
商品名:淡麗ダブル<生>
発売日:2009年02月10日
アルコール度数:5.5%
原材料:麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類、赤ワインエキス、香料、カラメル色素
キリン「淡麗アルファ」の後継品として2009年(平成21年)2月10日発売。
プリン体99%カットの上、ポリフェノールを含んだ赤ワインエキスを原材料に加えている。グループ会社のメルシャンと共同開発した製品。
※2014年08月に製造終了。
■通年商品
▼本麒麟
■限定商品
▼2022年 11月 期間限定:本麒麟 香りの舞
商品概要
商品名:本麒麟
発売日:2018年03月13日
アルコール度数:6.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・コーン・糖類)・大麦スピリッツ
低価格ながらも高品質な味わいを目指したキリンの新ジャンル商品。
キリン「本麒麟」では、爽やかで上質な苦味が特徴のドイツ産ホップを一部使用。キリン社比で低温熟成の期間を1.5倍にした「長期低温熟成」を採用し、アルコール分を少し高めの6%に設定。力強いコクと飲みごたえが有る美味しさに仕上げた。
■これまでの「本麒麟」リニューアル
▼2023年03月製造品以降
原材料比率を調整することで「飲み飽きないうまさ」の向上を、デコクション製法を最適化することで「力強いコク・飲みごたえ」を強化し、2022年リニューアル時の味覚評価を上回る味わいを実現した。
▼2022年01月製造品以降
ドイツ産ヘルスブルッカーホップを増量し、「本麒麟」で初めてとなる「デコクション製法」を採用したことで、飲みやすく飲み飽きない味わいを両立する完成度の高いうまさを実現した。
▼2021年01月製造品以降
「大麦」と「ドイツ産ヘルスブルッカーホップ」を増量することによりコクと飲みごたえを向上させ、より完成度の高いうまさを実現した。
▼2020年01月中旬製造品以降
大麦増量によってコクと飲みごたえを高め、仕込過程に新技術を採用することで、さらなるコクを付与して「本麒麟」の強みである「ビールに近い卓越したうまさと品質」を一層強化した。
▼2019年01月中旬製造品以降
キリンの伝統である低温熟成の期間を1.5倍にした「長期低温熟成」と「アルコール分6%」による力強いコクと飲みごたえはそのままに、ドイツ産ヘルスブルッカーホップ(一部使用)を増量することで、ビールに近い力強いコクを向上させる。
■本麒麟シリーズ限定商品などの遍歴
▼2022年11月08日
シリーズ初の限定商品「本麒麟 香りの舞」を発売。キリン「本麒麟 香りの舞」は、良質な苦味の「ドイツ産ヘルスブルッカーホップ」に加えて、和柑橘のような香りが特長の希少な日本産ホップ「IBUKI」を一部使用することで、芳醇な香りを演出した。「本麒麟」と同じく通常の1.5倍の長時間で低温熟成させるとともに、発酵中にホップを漬け込む「ホップアロマ製法」でコク・飲みごたえがありながら、苦みを抑え香りを引き出した味わいに仕上げられている。
■通年商品
新ジャンル
■限定商品
2016年ハロウィン限定:のどごし〈生〉ハロウィンキャンペーンパック
商品概要
商品名:のどごし<生>
発売日:2005年04月
アルコール度数:5.0%
原材料:ホップ、糖類(国内製造)、大豆たんぱく、酵母エキス
キリン「のどごし〈生〉」シリーズの通年商品。
麦や麦芽を一切使わず、「大豆たんぱく」を味の決め手に使用(一部では「ソイ(大豆)ビール」との見方もある)している。実際のアルコールは液糖がメインで、着色料を使わずに色付けとアミノ酸を合成する「ブラウニング製法」は特許を取得した。
■これまでの「のどごし<生>」リニューアル
▼2023年04月製造品
ドイツ産ヘルスブルッカーホップの使用比率向上により飲みごたえをさらに強化。後半に後キレを感じる「爽快なうまさ」を進化させた。
▼2022年04月製造品
飲んだ瞬間の「グッとくるうまさ」、飲んだ後の「後キレ」を進化させることで、「ダントツ爽快感」を実現。ドイツ産ヘルスブルッカーホップの増量により飲みごたえを向上。発酵工程の調整によりすっきりとしたキレを実現することで「爽快さ」を強化した。
▼2021年03月製造品
2020年10月に取得したキリンの特許技術である「新ブラウニング製法」の仕込工程の時間を見直すことで、うまみを残して飲みごたえを強化しながらも、雑味を残さず、飲んだ後の後キレも向上。飲んだ瞬間のグッとくるうまさと、飲んだ後の後キレの落差をより大きくすることで、「磨き抜かれた爽快なうまさ」を実現した。
▼2020年05月上旬
中味のリニュアールを行い、「のどごし〈生〉」独自の技術である「ブラウニング製法」を改めて一から見直し。「グッとくる飲みごたえ」と「後キレ」を高めて「ゴクゴク爽快なうまさ」を向上させる。
▼2018年05月中旬
中味のリニュアールを行い、「のどごし〈生〉」史上最高のキレを実現し、爽快なうまさに磨きをかけた。
▼2016年12月上旬
中味のリニュアールを行い、特許技術「ブラウニング製法」を進化させた「新ブラウニング製法」を開発し、コク・キレ・のどごしをさらに高める。
▼2015年01月中旬
中味のリニュアールを行い、ビール製造で培った「低温発酵技術」を採用する事で、丁寧に発酵を進め「のどごし」と「生」の美味しさを高めている。
▼2014年01月下旬
中味のリニュアールを行い、大豆たんぱくからアミノ酸や大豆ペプチドを生成し、糖を加えて加熱することで、深みのある味と香りと黄金色の液色を引き出すキリンの特許技術「ブラウニング製法」をさらに進化させ過去最高の「のどごし」を実現。
▼2013年02月上旬
中味のリニュアールを行い、酵母をより元気にして発酵させる「フレッシュ酵母製法」を新たに採用。“うまさ”と“のどごし”に磨きをかけた。また、キリンの特許技術であるブラウニング製法をさらに進化させて泡持ち時間をアップ。
▼2012年05月上旬
中味のリニュアールを行い、カスケードホップを新たに採用するとともに、キリンの特許技術であるブラウニング製法をさらに進化。より爽快な味と香り、雑味が少ない後味を実現し、ゴクゴク飲める「のどごしの良さ」にさらに磨きをかける。
▼2010年06月中旬
中味のリニュアールを行い、キリンの特許技術であるブラウニング製法をさらに進化。それぞれの原料を最適な条件下で仕込むことにより「うまみ」を最大限に引き出した。その結果、飲みごたえがアップし、さらなる「のどごしの良さ」を実現。
▼2008年01月下旬
中味のリニュアールを行い、キリンの特許技術であるブラウニング製法により実現。「すっきりしたのどごしと、しっかりしたうまさ」はそのままに、原料であるホップの配合を変更するとともに、発酵条件を最適化することで「のどごしの良さ」を一層高めた。
新ジャンル
商品概要
商品名:のどごしZERO
発売日:2020年12月製造分(リニューアル)
発売日:2019年08月下旬(リニューアル)
発売日:2018年10月02日(リニューアル)
発売日:2017年09月19日(初出)
アルコール度数:4.0%
原材料:発泡酒(国内製造)(麦芽エキス、ホップ、糖類、食物繊維、大豆たんぱく)、大麦スピリッツ/乳化剤
「のどごしオールライト」の後継商品。
糖質ゼロ、プリン体ゼロ、人工甘味料ゼロに加え、飲みごたえを実現した「のどごし〈生〉」の機能性商品。
2018年10月02日には、パッケージ・中味をリニューアル。後味をスッキリさせてゴクゴク飲める爽快な味わいに変更。
2019年08月下旬には、パッケージ・中味をリニューアル。キリン独自の「ホップアロマ製法」を新たに採用し、これまで以上に自然な飲み口とビールに近い飲みごたえを実現。また、キリンのゼロ系商品で初めて香料不使用に成功。人工感やクセを減少させてゴクゴクのどを流れるうまさを向上させた。
2019年04月下旬には、パッケージをリニューアル。機能性や商品特徴が分かりやすいようにデザインの微調整が行われる。
2020年12月製造分より、中味・パッケージをリニューアル。飲んだ瞬間グッとくる力強い爽快な飲みごたえと、ゴクゴク飲める後キレをさらに強化。ホップ配合の変更により飲んだ瞬間にグッとくる飲みごたえがアップし、仕込工程の最適化により後キレを向上させた。
新ジャンル
商品概要
商品名:のどごしSTRONG
発売日:2018年01月23日
アルコール度数:7.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)・大麦スピリッツ
のどごしシリーズのストロングタイプ商品。
アルコール7%と言う高アルコールと高発酵技術で、喉にグッとくる力強い飲みごたえとスッキリとしたキレの有る後味を実現した。
2019年01月22日には、リニューアルを実施。これまでのアルコール7%はそのままに、大麦25%増量し「強い飲みごたえ」を強化。さらに高発酵技術と、冷涼感と涼やかな香りを生み出すヘルスブルッカーホップ「冷涼ホップ」の使用比率を高めることで「爽快なキレ」を強化して「ビールに近いうまさ」を実現。
※2023年4月に製造終了した事を、キリン公式サイト内「出荷終了品一覧」にて確認。
新ジャンル
商品概要
商品名:濃い味<糖質ゼロ>
発売日:2011年02月23日
アルコール度数:2.5%以上3.5%未満
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類、食物繊維、大豆たんぱく、酵母エキス、甘味料(アセスルファムK))、大麦スピリッツ
2011年(平成23年)2月23日発売。
東日本大震災の影響で販売休止となったが、本商品は製造再開の形ではなく改めて2011年(平成23年)6月22日に再発売した。
カラメル麦芽やアロマホップや大豆たんぱくを使用し、独自技術を駆使してコクの深さを実現しながら、アルコール度数を抑えることにより、カロリーオフ・糖質ゼロを実現。
※2022年11月に製造終了した事を、キリン公式サイト内「出荷終了品一覧」にて確認。
2017年 11月 期間限定:キリン のどごし 華泡
新ジャンル
商品概要
商品名:のどごし 華泡
発売日:2017年11月21日
アルコール度数:6.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)・大麦スピリッツ
「のどごしシリーズ」期間限定商品。
フルーティなカスケードホップを発酵中に漬け込むことで、苦味を抑えてホップの香りをきれいに付与。
また、みずみずしい香りが特長の国産凍結ホップも一部使用することで、華やかで厚みのある香りに仕上げられている。
なお、限定商品は出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
新ジャンル
商品概要
商品名:のどごしスペシャルタイム
発売日:2017年04月18日
アルコール度数:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)・大麦スピリッツ
「たっぷりとしたうまみ」と「後味の爽快さ」が両立し、「麦100%」で丁寧に造られた上質な味わいの「のどごし」。
2017年 02月 春季限定:キリン のどごし〈春の喝采〉
新ジャンル
商品概要
商品名:のどごし〈春の喝采〉
発売日:2017年02月28日
アルコール度数:5.0%
原材料:-
熟した果実のような華やかでフルーティーな香りを持つアメリカ産のホップ「ブラボーホップ」がもたらす華やかな香りとすっきりした味覚が特長の「のどごしシリーズ」春季限定商品。
なお、限定商品は出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
新ジャンル
商品概要
商品名:冬のどごし<華やぐコク>
発売日:2016年11月08日
発売日:2015年11月10日
発売日:2014年11月11日
アルコール度数:6.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・糖類)・大麦スピリッツ
「のどごし<生>」シリーズの冬季限定商品。
「冬のどごし<華やぐコク>」は「のどごしブランド」のゴクゴク飲めると言う特徴を活かしながら冬に好まれるコクと香りを重視している。
麦芽比率にこだわると共に、カラメル麦芽を一部使用する事で視覚的な満足感も意識。
また、沸騰工程の後半でホップを投入する「レイトホッピング製法」を採用し、ホップによる香り付けにもこだわっている。
新ジャンル
商品概要
商品名:夜のどごし
発売日:2016年09月06日
発売日:2015年09月15日
アルコール度数:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)・大麦スピリッツ
のどごしブランドの秋季限定商品。
麦100%の豊潤なうま味が特長。
なお、季節商品などの限定商品は、出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
2016年夏季限定:キリン のどごしサマースペシャル<限定醸造>
新ジャンル
商品概要
商品名:のどごしサマースペシャル<限定醸造>
発売日:2016年06月21日
アルコール度数:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)・大麦スピリッツ
アメリカ産カスケードホップの香りと炭酸の刺激を感じる力強いうまさが特長の「のどごし生」期間限定商品。
なお、限定商品は出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
新ジャンル
商品概要
商品名:晴のどごし
発売日:2016年04月19日
アルコール度数:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)・大麦スピリッツ
初夏の穏やかな季節をイメージし、柑橘系の香りが特長のアロマホップを使用。
初夏にぴったりのフルーティな香りとすっきり飲みやすい味わいを実現した「のどごし生」の期間限定商品。
なお、限定商品は出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
新ジャンル
商品概要
商品名:のどごし<青空小麦>
発売日:2015年5月12日
アルコール度数:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)・大麦スピリッツ
2015年5月に発売された「のどごし」ブランドの期間限定商品。
小麦麦芽を一部使用することで、軽やかでマイルドなのどごしと細やかでふっくらとした泡を実現し、数種類のホップをブレンドした爽やかでフルーティな香りが特徴。
なお、季節商品などの限定商品は、出荷された在庫が無くなり次第ご購入頂けませんのでご注意下さい。
新ジャンル
商品概要
商品名:のどごしオールライト
発売日:2015年01月27日
アルコール度数:2.5~3.5%
原材料:発泡酒(麦芽エキス・ホップ・糖類・食物繊維・大豆たんぱく・赤ワインエキス・香料・乳化剤・甘味料(アセスルファムK))・大麦スピリッツ
糖質0、プリン体0に加え、カロリーオフを実現した世界初の新ジャンル商品。
※2017年9月19日に後継商品「のどごしZERO」が発売された事により製造終了。
新ジャンル
価格比較【新ジャンル】
2014年6月3日発売
製造終了
価格比較【新ジャンル】
2014年6月3日発売
製造終了
商品概要
商品名:のどごし<生>ICE
発売日:2014年06月03日
アルコール度数:4.0%
原材料:ホップ、糖類、大豆たんぱく、酵母エキス
キリンの新ジャンル商品「のどごし<生>」をベースに、のどに冷涼感を与える香り成分「βユーデスモール」を含むホップを使用する事で、冷たさや爽快感をアップした夏限定商品。
新ジャンル
商品概要
商品名:澄みきり
発売日:2013年05月14日
アルコール度数:4.5~5.5%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦)、大麦スピリッツ
原材料に発泡酒と大麦スピリッツを使用。
麦100%(麦芽・大麦・大麦スピリッツ)のうまみと、雑味のないすっきりとした後味を実現した。
※2018年01月をもって製造終了。
新ジャンル
商品概要
商品名:濃い味デラックス
発売日:2013年02月20日
アルコール度数:6.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、糖類)、大麦スピリッツ
キリン「濃い味」シリーズの第2弾。
チェコ産ファインアロマホップを使用。
※2017年12月をもって製造終了。
新ジャンル
商品概要
商品名:冬麒麟
発売日:2014年09月30日
発売日:2013年10月01日
発売日:2012年10月03日
発売日:2011年10月05日
発売日:2010年10月06日(初出)
アルコール度数:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・コーン・糖類)・大麦スピリッツ。
しっかりとした味わいとスムーズな飲みごこちが特徴。
2009年まで発売していた「白麒麟」(発泡酒)に代わって登場した新ジャンルの冬季限定醸造商品。
新ジャンル
価格比較【新ジャンル】
製造終了
価格比較【新ジャンル】
製造終了
商品概要
商品名:麦のごちそう
発売日:2012年02月22日
アルコール度数:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、糖類)、大麦スピリッツ。
原材料に発泡酒と大麦スピリッツを使用。
やわらかいうまさ(コク・麦のうまみがありながら、酸味や雑味が少なく、飲みやすい味)を新酵母の採用と独自の原材料配合により実現した。
※2013年12月製造終了。
新ジャンル
価格比較【新ジャンル】
製造終了
価格比較【新ジャンル】
製造終了
商品概要
商品名:本格<辛口麦>
発売日:2010年07月21日
アルコール度数:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、大麦スピリッツ
高濃度の麦芽を発酵させることで、飲みごたえがありキレがある味わいを実現させた本格辛口。
※2013年05月製造終了。
新ジャンル
価格比較【新ジャンル】
製造終了
価格比較【新ジャンル】
製造終了
商品概要
商品名:コクの時間〈贅沢麦〉
発売日:2010年09月15日(リニューアル|コクの時間 贅沢麦)
発売日:2009年06月24日(初出|コクの時間として)
アルコール度数:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、大麦スピリッツ
2009年(平成21年)6月24日に「コクの時間」として発売。
大麦とホップを多めに使用することで、新ジャンルとしては深いコクを実現している。
2010年(平成22年)9月15日にリニューアルし「コクの時間 贅沢麦」に変更された。
※2013年05月製造終了。